最新更新日:2024/11/29
本日:count up6
昨日:95
総数:972763
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

救急法実技研修会

6月11日(月)
 子どもたちが下校した後.体育館で職員の救急法実技研修会を行いました。消防署から2名の救急隊員の方に来ていただき,来週のプール開きに備えて心肺蘇生法の実技研修をしました。「いざ」というときに備えて,みんな真剣に取り組みましたが,今日の研修の成果を実際に使うようなことにならないよう願っています。
 終了後,救急隊員さんからこんな話がありました。「6月1日から岩倉市では消防車が『ピーポー』というサイレンを鳴らして走ることがあります。これは,命に関わるような救急出動の時に救急車と連携して現場に急行するときの消防自動車です。」『ピーポー』とならしながら走る消防自動車を見かけたら,周りの人に教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ザリガニつりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、6月5,6,7日に岩倉市自然生態園へ行きました。たくさんのザリガニを夢中でつりました。一人で6匹つった子や、一度に2匹つれた子もいました。

おはなし会 3日目

6月7日(木)
 今日のおはなし会は,大きな絵本の「はなすもんか」とブラックシアターの「ことざのおはなし」でした。ブラックシアターでは暗い舞台に映像が浮かび上がり,夜の世界に入り込んだかのようでした。今日は6年生の先生が出演しました。
 終わった後は,七夕飾り用の色紙をもらいました。願いごとを書いて図書館に持って行くと,七夕に飾ってもらえるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園・保育園と小学校との懇談会

6月6日(水)
 今年度入学した1年生が卒園した市内の幼稚園・保育園の先生方に,5時間目の1年生の授業を見ていただきました。なつかしい先生の姿を見て,こっそりピースサインを送っている子もいましたが,小学校で一生けんめい勉強しているところを見てもらうことができました。
 その後,1年生の担任の先生と幼稚園・保育園の先生との懇談会を行い,小学校入学前にがんばっていたことを聞いたり,小学校でがんばっていることをお話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 2日目

6月6日(水)
 今日は2日目のおはなし会です。2つのお話をしていただきました。1つ目は大きな絵本の「ありとすいか」,2つ目は大きな紙しばいで「おおかみと7ひきのこやぎ」でした。おおかみの役で3年生の先生も出演しました。今日は,ちょっぴりと舞台裏の様子もご覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

6月5日(火)
 今年度初めての,図書ボランティアスマイルグループのみなさんによるおはなし会がふれあいホールで行われました。「おにのパンツ」のお話で,1年生の先生が鬼の声の役で登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

6月5日(火)
 プール開きを前に6年生がプール掃除をしました。水を抜き,プールの壁や底をブラシでこすって,昨年秋からたまった汚れを落としました。
 6年生のおかげで,全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができます。プール開きは6月19日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会

6月4日(月)
 おもに1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
 今日からは「歯の衛生週間」なので,献立も歯を丈夫にする噛み噛みメニューとなっています。「かむデザートスクール果汁グミ」がついていましたが,なかなか柔らかくならず苦戦された方もあったのではないでしょうか?ところで,「カミング30」という言葉をご存じでしょうか?給食センター発行の「ひとこと指導」によると,一口30回かみましょうということを呼びかけるキャッチフレーズだそうです。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(道徳)

5月31日(木)
 5時間目は3年4組の道徳の授業をみんなの先生で見せてもらいました。「もし,人とぶつかったときにどうする?」という「ことばのまほう」というお話を紙しばいで見て,自分ならどう思うか考えました。そして,となりの子とその場面を動作化してやってみて,その気持ちを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(体育)

5月31日(木)
 5時間目は5年1組の体育の授業をみんなの先生で見せてもらいました。チームに分かれて、「かけ声を生かしてボールをつなぎ,相手コートにボールを返そう」というめあてでソフトバレーボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子を見ていただきました

5月31日(木)
 今日は,教育委員会などから全部で16名の方に学校に来ていただき、学校の様子を見ていただきました。授業の様子や学校の施設など,北小学校の良いところや北っ子ががんばっているところを総合的に見てもらいました。写真は,4時間目の5年生6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー教室

 5月30日(水)
 専門の先生を講師に迎え、リコーダー教室を行いました。子どもたちは、リコーダーの歴史や名前の由来、リコーダーの種類や使い方について学びました。息のはき方一つで音は劇的に変わり、子どもたちのリコーダーはとても良い音色を奏でました。後かたづけの方法も学び、これからも子どもたちがリコーダーを演奏するよい意欲付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいオープニング集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(月)
今週は北小ふれあい週間です。今日はペア学年を中心にオープニング集会を行いました。

モンシロチョウがうまれたよ!

5月28日(月)
 3年生の理科では「こん虫を育てよう」という勉強をします。モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を飼育箱に入れて育ててきました。先週から今週にかけて,さなぎから次々とチョウになっています。今朝は,ちょうどモンシロチョウが羽化する様子を観察することができました。シワシワだった羽がみるみるうちにまっすぐにのびていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくそだて、わたしの野さい

5月25日(金)
 2年生では生活科の学習で鉢に野菜の苗を植えて育てています。きゅうり,ミニトマト,ピーマン,なすから自分で選んで苗を植え,肥料や水をやり観察しています。
 もう花がさいているものや,小さな実ができているものもありました。収かくできるようになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館が森のイメージに

5月25日(金)
 図書ボランティア掲示グループ改め「オープンセサミ」のみなさんにより、図書館の壁面が海のイメージから森のイメージに変わりました。オープンセサミのみなさんありがとうございました。
 ところで「オープンセサミ」ってどんな意味なんでしょう?「オープン」は「開く」。
「セサミ」は「ごま」続けると…………
 そう!「開けごま!」なんですね。「オープンセサミ」の合言葉でどこのとびらが開くのでしょうか?図書館に来るとひょっとしてその答えが見つかるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学級名刺交換

5月24日(木)
 本校では,1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生をペア学年として異学年交流を行っています。その第1弾として来週の月曜日には「ふれあいオープニング集会」があります。集会に向けて,ペア学級でペアの子どうしで名刺交換を行いました。写真は1年生と6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 5月23日(水)                    
 5時間目に愛知県警の方や江南警察署の方を講師に迎え、交通安全教室を行いました。「サイクリング」を合い言葉に、自転車の安全な乗り方について勉強しました。危険な乗り方や注意するべき点なども一つ一つ教えていただきました。今回学んだことで、子どもたちが交通事故に遭うことの無いよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開

5月22日(火)
 今日は授業公開日でした。午前中たくさんの保護者の皆様がご来校になり、お子さんの授業をごらんになりました。中には,8時30分ごろ朝読書の時間から見ていただいた方もありました。また、2時間目の後の長放課に遊んでいる様子もごらんいただきました。1時間の「授業参観」だけでは分からない面を知っていただくことができたと思います。
 残念ながらカメラマンが出張だったり,自分も授業があったりして写真を撮ることができませんでした。悪しからずご了承ください。

明日,22日は……

5月21日(月)
 明日は,授業公開日です。午前中,ご都合のよい時間にご来校いただきお子さんの様子をご覧ください。
 なお,4月に撮影した学級写真の見本が掲示してあります。ご希望の方は,23日(水),24日(木)に代金を専用の封筒に入れてお申し込みください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 代替休日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)