最新更新日:2025/01/31 | |
本日:9
昨日:91 総数:620255 |
ミニバス6年生お疲れ様でした。(H24.10.20)学校にもどってからは、6年生から5年生に向けて一人一人メッセージをおくりました。6年生の悔しい思いを引き継ぎミニバスケットボール部はこれからもがんばっていきます。 ミニバス大会3ミニバス大会2ミニバス大会1(H24.10.20)今日の1−1(H24.10.19)今日は、算数のテストです。 「13+2−4」のような3つの数の計算や時計の読み方のテストです。このテストに向けて、くりかえし練習問題に取り組んできました。みんな真剣にがんばっています。 国語の勉強では、漢字に挑戦です。「とめ」「はね」「はらい」に気をつけながら、丁寧に書くことができました。 3枚目は給食の時間の様子です。4月始めに比べると、短い時間で準備・食事ができるようになりました。 「発表会をしました。」 3の2国語 (H24.10.19)
先週お知らせした国語の授業の続きです。
今日は発表会をしていました。 のぞいた時には、グループで「なすの料理」について発表をしていました。 自分たちが作ったナスカレーやピザの作り方などをまとめて発表していました。 「なすクイズ」もあったので、聞く側の子どもたちも、聞き逃すことのないように一生懸命に発表の内容を聞いていました。 「人形の館」 6年学習発表会 (H24.10.19)
昨日まで修学旅行に行っていた6年生、今日からさっそく学習発表会に向けての練習が始まりました。
写真は6時間目の様子です。 「人形の館」という劇をします。 今日は台本が配られ、小田先生が朗読してくださいました。 どんな劇に仕上がるか、とても楽しみです。 今日の2年2組(24.10.19)今日の1−2(H24.10.18)雨降りだったので、昼放課はみんなでフルーツバスケット。みんな自分のフルーツが呼ばれるたびに大はしゃぎ。とても盛り上がりました。 5時間目には1年生みんなで集まって劇の練習です。一人一人の担当する台詞も決まり、読み合わせの練習がスタートしました。本番に向けてみんなで頑張ります! 6年 「ただいま」修学旅行から帰ってきました。(H24.10.18)天気が心配されましたが、それぞれの目的地での見学では、多くのことを学ぶことができたようです。6年生のいるご家庭では、今夜は、たくさんのお土産を前に、修学旅行の思い出話に花が咲くことでしょう。 今日の3年生(H24.10.18)
相談週間4日目です。今日も担任は子どもたち一人一人と面談をしています。その間、待っている子どもたちは、1組・2組の教室で、それぞれ読書をしたり、自主勉強をしたりして静かに過ごしていました。
修学旅行 2日目 清水寺これから買い物をします。 今日の4年生(H24.10.18)修学旅行 2日目 銀閣寺です。バスのガイドさんの説明を聞きながら見学を続けました。 思ったより銀閣寺の方がきれいでよかったという声が聞かれました。 今日の1年生(H24.10.18)
昨日からの雨が降り続いています。気温も低く肌寒いです。でも、1年生の教室は“やる気、元気”がいっぱいです。
1枚目の写真は、1組です。図工の時間に、クレパスで描いた絵の中に、広告や包装紙を切り抜いて貼っていました。大好きな車やおいしそうなお菓子や料理の写真など、一人一人が工夫しながらとても楽しそうに貼っていました。 2枚目は、2組です。国語の時間に「くじらぐも」をみんなで音読していました。声をそろえてとても元気よく読むことができていました。 3枚目は、3組です。音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指遣いに気をつけながら、上手に演奏することができました。 修学旅行 2日目 銀閣寺相変わらずの曇り空ですが、雨に降られることなく見学することができました。 次は清水寺へ行きます。 資源回収(H24.10.18)丹陽南小学校では、毎年10月の資源回収に、4年生が体験的奉仕活動の一環として分別作業に参加しています。しかし、今朝は悪天候のため中止としました。4年生には、家庭や学校で出たごみを分別することで、学習したことを生かしていくことができるようにさせたいと思います。 3学期は、2月21日(木)の予定です。よろしくお願いいたします。 修学旅行 2日目 金閣寺です。一番乗りです。開門が9時ですから、カウントダウンをしながら列の先頭で待ちました。 9時の開門で一気に金閣の前に。班ごとに記念写真を撮って、見学を続けました。 修学旅行 2日目 金閣寺修学旅行 2日目 金閣寺
金閣寺に着くと雨がやみ、スムーズに見学することができました。
金箔の迫力に驚く子や鳳凰を興味深く見る子ばかりでした。 次は銀閣寺に向かいます。 |
|