最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:9
総数:456473

4月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、親子どんぶり・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・そくせき漬け・発酵乳です。親子どんぶりは、鶏肉(親)と卵(子)を使っていることから、名前がつきました。鶏肉の代わりに、豚肉や牛肉を使うと、「他人どんぶり」という具合に名前が変わります。

めざすところの違い

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(土) 西尾張大会 第2回戦  日光川ウォーターパーク

藤 浪 0 0 0 0 0 | 0    
次郎丸 2 6 9 3 x |20

1回戦で、次郎丸中の試合を見る機会があり、実力差は最初から感じていました。
ミスを最小限に闘うことが出来れば、つけいる隙もあるのでは?と思いましたが、
先にエラーや送球ミスがでて傷口を広げ、相手打線を調子づかせてしまった。
袖についた「愛知」のマーク(県大会出場校)は本物でした。
県あるいはそれ以上を目指すチームの迫力を間近に感じ闘った経験を
これからの練習や試合に生かしていきたいものです。

リサイクルの準備ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
23日のPTA総会の日に合わせて、恒例のリサイクルが行われます。今日(20日)は、役員さんたちが集まってリサイクルの準備をしてくれました。今年も、学生服やジャージなどたくさんのリサイクル品が集まりました。うれしい悲鳴を上げながらの準備でした。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、体育の授業を見学しました。集団での行動を創りあげていくという内容でした。グループで相談し合いながら、どのような隊形をとろうか、つぎの隊形へのつなぎはどうしようかと考えて、行動に移しています。このグループは、その中に「校歌」を取り入れてくれました。グループで校歌を歌いながら隊形を変化させていくのです。話し合いもすばらしかったのですが、校歌を取り入れてくれたことに感動しました。

学校の中の草花

画像1 画像1
「マツバウンラン」春に大きさが5ミリ程度の小さな花を咲かせます。この花は60年程前に初めて京都で確認された北米原産のゴマノハグサ科ウンラン属の花で、関西ではあちこちに群生し、紫色のお花畑を作るようです。


4月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・パンプキンオムレツ・ツナサラダです。ハヤシライスは、日本発祥の料理なんだそうです。ハッシュドビーフをライスにかけて食べることから「ハヤシライス」になったという説や、早矢仕さんが作った料理なので、「早矢仕ライス」になったという説があります。

4月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりご飯・牛乳・こうなごの唐揚げ・ミニトマト・三つ葉入り鶏団子汁です。今日の献立には、地元でとれた食材が使われています。こうなごは、愛知県でとれたものです。ミニトマトと三つ葉は、海部地区の農家で作られたものです。地元でとれた食材を地元で食べることを、「地産地消」といいます。「地産地消」の良い点の一つは、輸送に時間がかからないので、より新鮮なものが食べられると言うことです。

体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日と19日の2日間を使って、1年生の体験入部が行われています。生徒によっては、この部活と決めている子もいますが、まだ迷っている生徒もかなりいるようです。この機会を有効に使って、三年間続けることができる部活動を決めてください。

4月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・アジフライ・もやしときゅうりのわかめ和えです。ジャガイモは世界中で作られています.世界各地にジャガイモを使った料理があります。ジャーマンポテト、コロッケ、フライドポテト、肉じゃが・・・・・・

高校1年生

画像1 画像1
この10日ほど、高校に入学したばかりの卒業生たちが挨拶に来てくれます。中学校が懐かしいのかいつも数名できてくれることが多いです。そろそろ、授業も本格的に始まり、部活なども厳しくなってくるころだと思いますが、しばらくはこんな光景が続くのでしょうか。どの生徒も、「楽しく通学している」と言ってくれるので、うれしく思えるひとときです。

4月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、バターロールパン・牛乳・焼きそば・フランクフルト・フルーツヨーグルトです。焼きそばは、中国料理の「炒麺」という料理が日本でアレンジを加えられて出来上がったのだそうです。

四つ葉のクローバー

画像1 画像1
写真を写しているときに、四つ葉のクローバーを見つけました。結構見つかるものだなと思っていると、六つ葉のクローバーも見つかりました。

学校の中の草花

画像1 画像1 画像2 画像2
雑草と言ってしまうと元も子もありませんが、小さくてもかわいらしい花が咲いています。「カラスノエンドウ」空き地・畑・道端など、どこにでも節操なく生えていて、食べられる野草としての有難味がまるでないマメ科の野草。先端の柔らかな若芽と花の部分を摘んで生のまま天ぷらにするとマメ科特有の風味がして美味しい。と聞きますが食べたことはありません。「クローバー」茎は地を這うように長くのび、葉は三小葉。希に四、五および七小葉のものがあります。花の色は白、黄色、ピンク、紅色など。
和名の「ツメクサ」の由来は、江戸時代にオランダから輸入されたガラス器の梱包の際に本草が詰め物として使われていたことから「詰草」と呼ばれるようになった。



学校の中の草花

画像1 画像1 画像2 画像2
前回に引き続き、校内の草花を探してみました。学校の東側のフェンスに沿っていろいろな植物が見られます。「タンポポ」春の代表格?「タンポポ」には、「セイヨウタンポポ」日本古来の「タンポポ」があるって知ってますか。この辺りに咲いているのはほとんどが「セイヨウタンポポ」です。   「つくし」もたくさん生えています。スギナになると、とたんに嫌われ者になりますね。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(月)5時限を使って、防災訓練を行いました。今回は、校内での火災の時の避難経路を確認する事が目的です。訓練の合図で整然と避難することができました。

4月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ・牛乳・コーンスープ・一口ゼリーです。ビビンバは、韓国の混ぜご飯です.ご飯に肉や卵いろいろな野菜のナムルをのせて、コチュジャンなどの調味料をかけて、混ぜて食べます。

生徒総会

 新入生が、藤浪中学校生徒会の一員として自覚を持ち、学校行事について意欲的に取り組めるように、また、2・3年生が、上級生として生徒会活動・委員会活動や、部活動を通して、より積極的にリードして学校を築いていく機会とする。・・・(生徒会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「13日の金曜日」の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、バンサンスープです。
春巻きは、昔、中国で1年の豊作を願い、小麦粉で作った皮に肉と春の野菜を包んで作ったことが始まりと言われています。春を感じながらいただきましょう。

インフルエンザ情報

12日(木)インフルエンザでの出席停止者の数は5名になりました。連絡によるとB型だそうです。少しずつ増えていますが、今のところは様子を見守るしかないようです。うがい手洗いをしっかりしましょう。

PTA新旧委員総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)13時から新旧常任委員会、続いて新旧委員総会が行われました。23年度の庶務、会計報告か承認されたあと、24年度の役員の推薦が行われ、活動計画や予算についても提案があり、承認されました。委員総会の後、専門部会の引き継ぎも行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 登校指導.SC.ALT.1年自然教室
9/11 1年自然教室.ALT
9/12 1年自然教室
9/13 1年学年休業日.図書
9/15 座禅の会
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917