最新更新日:2024/11/27 | |
本日:58
昨日:318 総数:1114017 |
夏が楽しみです 早く大きく育てー。
5月22日(火)昨日の金環日食はどうでしたか?結構子どもたちの中でも話題になりましたし、新聞やTVでも特集を組んでいました。晴れて見られてよかったというのが、率直な感想です。
今日は学校の中庭で育てている栽培のついてです。低中学年が中心となって栽培活動を行っています。 上の写真は、ナスとかキュウリの苗です。こんなプランターが教材用として、今開発されています。ペットボトルもうまく活用していますね。 中の写真は、路地で育てようとしています。風よけもちゃんとやらないといけません。 下の写真は、種からの栽培です。果たして何の種が植えてあるのかな? 子どもたちはマイ植物ということで、毎日水やりをしたり、様子を見に来たりと楽しそうです。大きく立派に育ってくれることを期待します。 鮎の放流・水生生物見つけ(4年)鮎の放流は、鮎の数がとても多く皆大興奮でした。鮎の稚魚はとても生きがよく、流した坂をさかのぼってくるほどでした。元気で立派な鮎に育ってほしいものです。 水生生物見つけでは、皆冷たい水の中で元気に活動することができました。石の裏や草の根っこの下など、生き物が多く隠れている場所も知ることができました。 ブラックバスが増えてきていることや、川の石が減り川底が深くなっていることなど、木曽川の変化や問題についても教えていただきました。 今回の学習をこれからの総合学習に生かしていきたいです。 ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。 晴れてよかった 世紀の天体ショー
5月21日(月)朝から晴れてよかった−。
今朝は、起きた時から平日にもかかわらず、土日の休みのような何か物静かな朝でした。出勤途中では、大勢の人たちが河原や田んぼの脇に車を止めてカメラを設置したり、メガネを持って空を眺めるなど異様な朝でした。 学校でも、若い先生を中心に運動場に集まって、世紀の天体ショーを体験しました。 上の写真は、遮光板を利用して○○先生が写したものです。しっかり写っていますね。 中の写真は、急遽家庭科室から「おたま」を持ってきて、影がどうなるかを実験しました。なんとくっきり三日月が写っていますね。クリーンヒットです。これはびっくり。 下の写真は、学校の倉庫に写った影の様子です。これも三日月がまばらに写っていますね。欠け始めてきたら、何となく夕暮れみたいな様子で、しかも肌寒く感じるなど、これも異様な状況を体感しました。 先生方も、完全に金冠になった時には、一気にテンションが上がりました。ご家庭ではどんな様子だったでしょうか? なにはともあれ、晴れてしっかり見ることができてよかったです。こういう経験から、天文や天体に興味・関心を持ってくれたら本当に嬉しい限りです。 車山蔵見学(5年)午前中各班でまわっていきました。 左の写真は、魚屋町の車山蔵見学の様子です。 お話を伺い、質問をさせて頂いた後に車山に乗せて頂きました。 子どもからは「高い」「気持ちいい」など楽しげな声が聞こえてきました。 右の写真は、からくり展示館での様子です。 からくりを実際に動かして頂き、子どもは食い入るように見つめていました。 車山蔵見学の際には、地域の方々にご協力を頂きました。 お忙しい中、誠に有難うございました。 来週25日は、校内でからくり人形体験学習会があります。 からくり人形について、さらに学んでいきます。 第1回PTA委員総会 盛会でした。
5月18日(金)昨夜の雷と大雨 大変でした。このところの天候の激変には十分注意したいですね。
さて、昨日は第1回目のPTA委員総会が開かれました。出席率が大変高く、本当にありがたいなと感じました。ほとんどの席が埋まっている状態でのスタートは、気持ちの良いものです。 上の写真は会長様のあいさつです。会長さんと母親代表さんは、今年度市のPTA全体の代表でもあります。(ローテーションで北小の番です)北小の会議ばかりではなく、尾張や県の会合までお出かけいただくことになっていますので、どうかみなさんでお支えいただけると幸いです。 中の写真は、議事の協議です。真剣そのものですね。ありがたいありがたい。 下の写真は、各委員会での話し合いの様子です。和やかでとてもいい雰囲気でスタートしています。 私(校長)のあいさつでは、学校全体が4月から落ち着いてスタートできていること、交通安全の件、防災の充実・140周年の件、スクールガード依頼の件、資源回収の件、講演会での話(兄弟比較せず、ほめて自信をつけながら育てましょうという話を紹介)、HPの話等々をお話ししました。 PTAの委員のみなさま、1年間(昨年に引き続きの方も大勢みえますが)よろしくお願いします。また、会員の皆様のご理解とご協力も併せてお願いいたします。 追申ー北小のホームページご覧になっている方が、この委員会でも半数ぐらいでした。基本的には、保護者向けの内容で作成していますので、ぜひ、今ご覧になってみえる方から、お知り合いや近所の方への口コミでも伝わっていくといいなあと思います。よろしくお願いします。 犬山北小学校で使用した青果物の産地(5月前半)ペア学年による名刺交換会
5月17日(木)今日もさわやかな日が続きます。
昨日、ペア学年による「名刺交換会」が、児童会主催で行われました。1年と6年、2年と5年、3年と4年というようにペア学年をつくり、また、その学年内でペアを決めてお世話をしたり、遊んだりするというものです。昨日は、自己紹介を書いた「名刺」を作成し、交換しました。 写真(上と中)は、その内容を真剣に読んでいる様子です。相手を理解しようと、真剣な表情で読んでいる姿がほほえましく映りました。 下の写真は、その後いっしょに遊んでいる様子です。お兄さん・お姉さんと、また、弟・妹と遊ぶといった異学年交流することは、いつもと違ってまた意味があるものです。 上級生は上級生の自覚を持つようになると同時に、下級生は上級生のしてくれたことや優しさをは決して忘れず、自分が上級生になったとき、また下級生に伝えていっています。こうして成長していくんです。 自分の体力は?
5月16日(水) 昨日とは打って変わって、すがすがしい天気になりました。25度を超えるような予報です。
五月晴れの今日は、体力の測定をしました。毎年この時期に行っており、昨年度との比較や、友達と比べたりしています。写真は3年生の様子です。 上の写真は、50メートル走です。何秒で走れるかなー。中の写真は、立ち幅跳びです。走らずに、その場から思い切って踏み切ってどれくらい跳べるか測っています。その他の子どもも、計測のお手伝いもしています。こういうことが大事です。ちゃんと待っていることも大事です。 下の写真は、ソフトボール投げです。どれくらい遠くに投げられるかを測っています。この種目は、普段の生活で投げるということがほとんどありませんので、苦戦している子が多くいます。これも課題の一つです。 新緑でいっぱいの学校周辺
5月15日(火) 久々の雨です。一番喜んでいるのは、田畑の作物でしょうね。
今日は、学校周辺の新緑の景色についてです。北館の3階4階からは、特にきれいに犬山城が間近に眺められ、本当に最高の景色だと思います。今日も観光客を乗せた大型バスがいっぱい止まっています。(上の写真ー昨日の様子)ここ3年で急に増え始めたようです。 中の写真は、お城の西隣の丸の内緑地ですが、これも新緑がきれいです。芽吹いてきた時の緑というか黄緑の葉を見ていると、つややかでかつ伸びやかで、元気なパワーをもらいます。 でも、私は犬山城のながめも好きですが、3階の渡り付近から眺める木曽川のこのロケーションが大好きです。(写真下)雄大さと水の流れ、これが濃尾平野を形づくり、太平洋に続いているのだと思うと、歴史の流れまで感じてしまいます。子どもたちも私たちも、本当にいいところで生活させていただいています。 金冠日食 見られるかなー
5月14日(月) 今日もさわやかな日で、暑くなりそうです。でも明日から天気が崩れるようです。結構、寒暖の差が激しいですよね。
今朝の朝礼では、来週の月曜日(21日)の7時29分頃から始まる金冠日食について、理科専門の教頭先生から仕組みや留意点など、熱っぽくお話しいただきました。 詳しいことは、お子様を通じて文書でお知らせをしましたが、1分以上続けて見ないことや、車のこないところで見ること、歩きながらも危険ということと、家庭で見てから登校をすることについてでした。 このあたり(犬山、名古屋)を含めて、日本各地で皆既日食が見られるのは、932年ぶりだそうです。ぜひ晴れてくれることを祈っています。 上の写真は、実際に太陽めがねを出して説明しています。 中と下の写真は、長谷川先生とともにその仕組みについて説明しているところです。こんな風に、太陽と月が重なるんだよという内容でした。ぜひ、ご家庭でも話題に出していただけると幸いです。当日が楽しみです。 犬山祭のお話を聞く会(5年)本日は、犬山祭保存会事務局長の溝口正成先生に来ていただき、 犬山祭のお話を伺いました。 左の写真は、溝口先生のお話を伺った後子どもが質問をしているところです。 事前に犬山祭について調べ、質問させていただきました。 右の写真は、お話を伺っているときの子どもの様子です。 溝口先生のお話を真剣に聞き、一生懸命メモを取っていました。 18日は、13町内の車山蔵見学があります。 学んだことを、ぜひ活かしていきたいものです。 花壇のお花
5月11日(金)ゴールデンウィーク明けの長ーい1週間でした。
今日は、学校にある花壇の話です。日々委員会活動として、5・6年の「飼育栽培委員会」の子どもたちがお世話をしています。こうした動植物の世話をしたり、育てたりすることで、生命の尊さや、生き物としての動植物を実感してもらういい機会ととらえています。 上の写真は、子どもたちのお手製のもので、読むと何かほっこりしますね。こうしてみんなに呼びかけているんです。知恵と工夫ですね。 中の写真は、毎朝、子どもたちが順番を決めて水やりも行っているところです。責任を果たすという意味でも大事な活動です。 下の写真は、南館の前の花壇の様子です。きれいなお花が咲き誇っています。パンジーでしょうか?子どもたちによる植え付けと、お世話によって見事に開花したものです。 こうした苦労が実を結ぶと、子どもたちは花を大事にしてくれます。 もっともっと育てー。犬北っ子。 創立140周年記念 航空写真 撮影
5月10日(木)さわやかな朝となりました。今日は「交通事故ゼロの日」ということで、あちらこちらに警察の方が立ってみえました。ああいった悲惨な事故もあったため、市民・県民に注意を喚起するするといった意味合いもあるかと思います。本当に交通安全には気をつけていきたいです。
今日は、願い通り晴れになりましたので、140周年記念の航空写真を撮影しました。 上の写真は、人文字を作ろうと並びかけている様子です。みんなわくわくしながら校舎から出てきています。 中の写真は、まさに上空から撮る瞬間です。色とりどりのエプロンを身につけて、それが上空からみえやすいようにと広げています。果たして、どんな写真になったのでしょう、、、、。 下の写真は、その後子どもと職員全員での集合写真です。南館の3階から全員が入れるようと、線でしきって撮りました。できあがりが楽しみですね。 この航空写真と集合写真を合体させて、子どもたち用の下敷きにして、全員にお配りする予定です。また、写真だけも別途申し込みの予定で、後日案内を出させていただきます。10年に一度のことですが、今の子どもたちと職員は本当にラッキーですね。 校長先生による検食
5月9日(水) どんよりした天気ですが、月曜日の登校状態とは明らかに違いました。月曜日には何となく朝の正門でのあいさつも声も小さく感じました。でも生活のリズムが戻ってきたのか、大きな声であいさつ出来る班が大半でした。班によって微妙に違いもあります。 1日をさわやかなあいさつでスタートしたものです。
さて、今日は「検食」についてです。子どもたちが食べる30分前に、職員室で「検食」をします。しっかり焼けたり、煮たりできているのか、味付けや量は適当なのかなどについて、調べながら食べます。学校にいる限り、たいていは私が行なっています。 今日の献立は、「ツイストロール」「牛乳」「クリームシチュー」「メンチカツ」それになんと、「メロン」まで、、、。結構豪華ですね。もちろん完食しました。 栄養教諭の先生が、出来る限り地産地消を考えながら、献立を工夫されています。それを調理員の方々が、朝から衛生面と味付けなどに配慮しながら、540食ほど調理してみえます。 中の写真は検食のチェック表です。また下の写真は、1年生の会食の様子です。みんな少しづつ慣れてきました。ごちそうさまでした。 プール裏手 すっきり
5月8日(火) すがすがしい日が続きます。
学校のプールの裏手や、体育館の裏手が雑木林のようになっていました。そのため、水泳の時間など虫に刺されたりすることもありましたが、市の方の配慮で連休中から昨日にかけてすっきり伐採をしていただきました。かなり明るくなったのと、残すものは残しながらの作業で、どうしても機械が入らないと出来ないため、大いに助かりました。 夏場には、教職員やPTAの方々による除草作業も予定しています。子どもたちにとって、観察させるための木や雑草も必要ですし、マムシが出てくる雑木林でもいけません。とっても難しいことです。最終的には子どもたちにとって何が大切かが、判断基準だと思っています。 犬山北小学校で使用した青果物の産地(4月後半)記念樹の「百年桜」
5月7日(月) 長ーいお休みも終わりました。子どもたちも久々の学校ということで元気いっぱいです。でも、中にはお疲れの子も、、、。
朝会では、登下校時や帰宅してからの交通安全についてお話しをしました。京都の方では登校時に、無謀な運転による痛ましい事故もおききていますし、バスの事故もありました。班長・副班長さんの役割についても話しました。 さて、また桜の話で申し訳ありません。「百年桜」という桜が、南館前に記念樹として植わっています。これは昭和49年度の卒業生が、同窓会記念として4年前に植えられたものだそうです。見事に咲いています。 先日も書きましたが、本校今年度で創立140周年目を迎えます。たくさんの方々がこの学校から卒業されています。私事ですが、実は私の母もその一人で、これも何かの縁ではないかなと思っています。みんなみんな大きく立派に育っていって欲しいです。 「明日香(あすか)」さんと打ち合わせ
5月2日(水) 今日から明日にかけて結構な雨が降るようです。子どもたちの下校時にたくさん降って欲しくないなつくづく思います。(勝手な思いですが、、、。)
今日は、「明日香(あすか)」さんとコンサートの打ち合わせを行いました。明日香(あすか)さんは、犬山北小学校のご出身で、ヤマハのポプコンで優秀曲賞を受賞されたり、世界歌謡祭でグランプリを獲得されたりしてみえるシンガーソングライターです。さらに、2児の母親でもあります。 また、詳しくお知らせしますが、6月9日(土)の午前中の授業参観後、体育館にて「犬山北小学校 創立140周年記念行事」を行います。その記念コンサートに出演してもらうために、来校され打ち合わせを行いました。もちろん保護者の皆様とともに、鑑賞いただく予定です。1時間ほどの歌と語りのコンサートの予定です。 あすかさんは、昔の面影が残っていると懐かしそうでした。また、体育館では校歌の歌詞を見上げてみえました。(写真中) 当日(6月9日)は、午前中が授業参観と記念行事で、午後から資源回収を行う予定です。ちょっとハードな日程になりますが、記念行事ということでご理解いただきたいと存じます。当日多数の参観をお願いいたします。(詳細の日程は後日子どもさんを通してお知らせします。) 八重桜 満開です
5月1日(火) 3連休後の久々の学校です。
子どもたちは、もっと疲れているのかなと思いきや、以外に元気で過ごしています。急に暑くなってきました。寒暖の差にご留意ください。 さて、学校の中庭の八重桜がみごとな咲きぶりです。ソメイヨシノ(もう葉桜になっています)とは違って、ずいぶん遅くに咲くことを、私自身初めて知りました。 また、裏庭ではハナミズキがきれいです。昔は全く興味がありません(体育系の人間で、部活やスポーツに夢中でした)でしたが、今はこういった季節季節の移り変わりに目が行きます。これも良いことだと自分では思っています。 子どもたちにも、日本の四季の良さなどの話もしていきたいと考えています。 給食室では、、、。
4月27日(金)やや肌寒いのですが、連休前のすがすがしい季節になってきました。
昨日の授業参観・PTA総会・学年懇談会、雨にもかかわらず、多数ご参加いただきありがとうございました。 新しい役員様・委員様のもとでのスタートです。会員の皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。また、23年度役員・委員の皆様方のお骨折り、本当にありがとうございました。こうした皆様方の暖かいご協力があってこそ、子どもたちはすくすく伸びていくものだと思います。協力し合うというのは、大人にとっても気持ち良いものですね。 さて、今日は給食室の様子を、遠望カメラにで撮影しました。衛生上中には入れてもらえませんから、、、。 上の写真は、配膳される前のパンが並んでいます。きちんと整頓されています。 中の写真は、調理用の大釜ですね。下の写真は実際に調理をしてみえます。いつもマスクをしてみえて、夏場は大変だそうです。時間までに安全でおいしい給食をということで、分刻みでの作業です。これも感謝感謝ですね。 いろいろな方々が、学校や子どもたちを支え、応援していただいています。大変ありがとうございます。 なお、PTA総会でもお示しをしました「犬山北小 学びの学校づくり」も、この画面右側の「配布文書ー学校より」にアップしてありますし、「校長より」では、入学式や始業式で述べた内容もアップしてあります。お時間がありましたら覗いてやってください。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |