最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:79
総数:720726

7月11日 砂で遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が運動場の砂場で生活科の「土や砂で遊ぼう」を行いました。山を作ったり川を作ったりして友達と,楽しく遊ぶことができました。

7月11日 5年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、山村先生に上手な食べ方(はしの持ち方、三角食べ)を教えてもらいました。これからもマナーよく食られるといいですね!

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 揚げ鶏丼 すまし汁
即席漬け 牛乳

合同な図形(5年)

 算数で,合同な図形の学習をしています。みな,集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 6年 算数

 拡大図や縮図の書き方を学習しています。実際に縮図を書き、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年 国語

 5年生の国では、報告書づくりを学習しています。1学期間の係活動や委員会活動を通じて、活動してきたことを報告書にまとめることをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 2年 図工

 2年生の図工では、「ぼうしをかぶって」ということで、オリジナルにデザインの帽子づくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 4年 理科

 理科室では、4年生が水鉄砲をつくり実験をしています。とじ込められた空気や水について実験しています。中学校で学習する水圧につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 1年 算数

 1年算数では、「ちがいはいくつ」を学んでいます。説明を聞き理解した後、各自がその式と答えをノートに書き、チェック(○つけ)を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 2年 ミニトマト

 ミニトマトを夏休み中家庭で世話するため、ミニトマトの鉢の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 3年 算数

 学習した内容を確認するために、たし算・ひき算の練習問題に集中して取り組んでいます。解答し、自分自身で学習内容を再度確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 4年 音楽

 音楽室では、4年生がアルトリコーダーで演奏の練習をしています。うまく演奏するためには、練習が不可欠です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 3年 英語活動

 How many〜?について学びました。
鉛筆の数や,漢字の画数を使って楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業でペアでの話し合い活動をしています。ノートにかいたことをもとに,席の隣同士で説明をしています。

7月11日 5年水泳大会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)の5・6時間目を使って、5年生全体の水泳大会を行いました。
天候にも恵まれ、最高のコンディションの中で大会がスタート。
 ・むかで競争
 ・選手リレー
 ・たからさがし
の、3種目で点数を競い、見事1組が1位に輝きました。
どのクラスも精いっぱい声をかけあい、応援することができました。

7月11日 朝の歌の様子について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の会の様子です。「みんなともだち」を歌っています。 

7月11日 あいさつ強化週間

 あいさつ運動を児童・先生・PTA・地域の方々と協力して展開しています。地域全体にあいさつの輪をひろめたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 パトロール隊のみなさん

 いつも、見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 清掃時間

 みんなと協力して、学校中をきれいにしましょう。きれいになると、気持ちいいですね。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 みんなで給食の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 食器を片付けたり、給食の時に出たゴミを回収してる給食委員のところへ運んだりと給食後もやらなければならないことがあります。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 個人懇談会
40分4時間授業
一斉下校13:25
夏の交通安全運動(〜20日)
学校徴収金引き落とし日
7/12 個人懇談会
40分4時間授業
一斉下校13:25
子どもの安全を確認する日
7/13 個人懇談会
40分4時間授業
一斉下校13:25
7/14 学校施設開放(9:00〜12:00)
7/16 海の日
7/17 児童集会
通学班集会2限
部活動