ようこそ郡山市立熱海中学校HPへ

日曜参観日

7月8日は日曜参観です。授業参観他,下記の日程で実施しますので,多くの参加をお願いします。
◇ 8:25〜 9:15 授業参観
◇ 9:25〜 9:50 授業参観
◇ 9:50〜10:15 プール使用説明他校長挨拶
◇10:30〜11:50 講演会
◇12:00〜12:40 学年懇談会


3学年福祉体験お世話になりました

 2日間の日程で福祉体験を実施しました。2週間ほど前には,少子高齢社会の講話・車いす体験を事前学習として実施し,昨日今日と訪問し,体験させていただきました。お忙しい勤務のところ,また,利用者の日常の中に突然お邪魔してご迷惑をおかけしましたが,利用者のお相手や介護など生徒にとっては貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年職場体験お世話になりました

 昨日1・2年生の職場体験を行いました。今日は,体験のまとめを教室やパソコン室等でグループ毎に行っています。まとめレポート・壁新聞を作成し,学年発表会や代表班の文化祭での発表を予定しています。
 ご協力いただいた職場の方々には,お忙しい中の受け入れ,ご指導たいへんありがとうございました。生徒たちは貴重な体験をさせていただき,進路や生き方への意識を深めることができました。ありがとうございました。

 なお,3年生は昨日今日と2日間の日程。現在4施設で福祉体験学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験・福祉体験出発しました

 本日,1・2年の職場体験と3年の福祉体験を行っています。1年生7職場,2年生10職場,3年生は明日まで2日間4施設さんのご協力で実施できることになりました。各学年では,熱海駅で出発を確認したり,郡山駅で出迎えたりして確認したり,この後各職場を巡回したりしていきます。3年生は学校近隣の福祉施設さんにお世話になるので学校に登校し,下記写真の出発式を行った後,出発しました。
 習うより慣れろ,肌で触れると言うように,実際に体験することは,進路意識を深め,自分の生き方を考える上では,とても貴重な学習です。職務多忙の中,こういう機会を提供していただいた関係職場・施設さんには,大変感謝申し上げます。
画像1 画像1

プール水質検査

 本日プール水の放射線測定検査を実施し,先ほどその結果が「不検出」と確認できました。本校のプール環境は,
  ◇プールサイド空間線量 4サイド平均  0.17 μSv/h
  ◇プール水の放射線測定結果       不検出  です。
 よって,過日お知らせしました市の基本方針をクリアしましたので,本校プールを使用した水泳授業を実施できると判断しました。水温等を確認・管理しながら実施時期を決め,生徒を通じお知らせしますので,ご理解のほどよろしくお願いします。。
 なお,プール使用期間中は,今後も週1回プール水の放射線測定を定期実施します。

学校評議員会の開催

 昨日,本校を会場に熱海地区小中学校の学校評議員会を開催しました。各校第1回の昨日は,熱海小・安子島小・本校の3校合同で実施しました。
 学校評議員会とは,地域に開かれた学校づくりをより一層推進していくため,教育活動や地域との連携等について意見を求めるために,設置されるものです。各校とも,保護者や各種団体関係者,地区の有識者に委嘱し,5〜8名で構成されています。昨日は,各校校長からの経営方針等の説明の後,放射線対応の状況や学校内外での子どもたちの様子等について意見交換を行いました。
 次回からは各校毎に実施されますが,第1回を合同で実施したことは,小中連携の上でも意義ある会合だったと思います。本校では,今後12月と2月開催を予定しています。

読書のススメ

 登校してから1校時までの時間,保護者の方々の頃は「朝自習」として各教科のドリル的なものをやっていたと思いますが,今は「朝読」といって,10〜15分間自分の好きな本を読む時間として実施している学校が大多数と思います。
 この今の「朝読」ブームは,福島県のある高校の取り組みが全国に広まったと聞いたことがあります。静かで心落ち着いた読書で子どもたちの1日をスタートさせたいと言うねらいです。また,学力の基盤となる読む力の育成や考える力を育成する上で読書が果たす役割が大きいことから広まっていると思われます。
 図書委員会の生徒は,ライブラリー新聞を発行したり,昼の放送で新刊図書を紹介したり,紙芝居的な読み聞かせを行ったりと様々な活動をしています。写真は階段スペースを使った新刊の紹介です。夏休み特別貸し出しは7月17〜19日,一人5冊までとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳授業について説明

行事のため2週間朝会を持てませんでしたが,本日の朝会で今年度の水泳授業について説明しました。過日配布の市教育長文書の通りですが,プール除染による現在の状況や水泳授業における放射線の影響(文部科学省資料)をもとに説明しました。
保護者の皆様には7月8日の日曜参観日の折に説明させていただきます。


花壇 苗植えしました

画像1 画像1
過日のPTA奉仕作業できれいにしていただいた花壇に苗を植えました。プロフュージョンです。キク科で小さな花弁だそうです。咲くのが楽しみです。

今週の花

画像1 画像1
伊藤さんには毎週ありがとうございます。本校の環境教育に貢献していただいています。毎週,毎週,新しい花にふれられる環境で生活できる中学生はそう多くはないと思います。ありがとうございます。

学校だより配布しました。

本日学校だよりを配布しましたのでご覧下さい。
なお、7月8日の日曜参観日・PTA総務委員会主催の講演会のお知らせも配布しました。多くの参加をお願いします。


説明会実施しました

 本日午後,高校説明会を実施しました。講師の先生からは,あいさつや話を聞く姿勢,質問内容や意欲的な様子をおほめいただきました。今後は,夏休みの体験入学や継続的な進路指導を通して,自分にふさわしい進路選択ができるよう進めていきます。
 保護者の皆様には,お忙しい中ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明会駐車場について

 午後からの高校説明会お世話になります。
 昨日からの台風・雨のため,校庭を駐車場として使用できません。ご不便おかけしますが,玄関前の職員駐車場や校舎脇の通路等をご利用ください。
 なお,玄関前駐車場には,高校の先生用の駐車スペースを確保していますので,ご協力お願いします。

お知らせ 明日高校説明会開催

 文書配布の他,本ホームページでも6/20の高校説明会の開催についてお知らせしましたが,第1部〜第4部の各部の説明高校は下記写真日程のとおりです。2・3年の生徒はすでに,各部1校,どの高校の説明を聞くか決めています。
 保護者の方にも,原則,説明中の入退場はご遠慮いただくようご協力いただきますので,日程表を参考にされて,参加会場を選択してご参加ください。

 3年生には,説明会実施後,夏休み中に実施される各高校の体験入学の参加希望の文書を配布しますので,説明会等を参考にされ,ご家庭で話し合い等,よろしくお願いします。
画像1 画像1

定期テスト第1回実施中です

 第1回の定期テストを実施しています。今回は,国・数・英・理・社の5教科です。次回10月の第2回は,音・美・保体・技家を加えた全9教科を2日間の日程で行います。
 結果に一喜一憂も当然ではありますが,「試験は終わった後が伸びるカギだ」という教育関係者も多くいますし,私も経験的に納得する面も多いです。試験事後に「1.明らかになった課題や弱点対策をやったかどうかで差が出る 2.テスト時点では,勉強が調子よくなりかけた頃,続けると効果有り 3.人は忘れるもの。繰り返すほど定着率増す‥‥ナドナド」とよく言われます。
 記録表とか見せてもらうと,先週末あたりから学習が軌道に乗ったという生徒が多いようです。「ここでもうひと頑張りすれば!」と感じます。
画像1 画像1

高校説明会のお知らせ

来週20日(水)校内高校説明会を開催します。12校の高校から講師を招き,各校の特徴を説明していただきます。2・3年生徒と希望保護者対象です。
本校の特徴は同一時間帯に3会場で実施される説明のうち1校を選択し,説明を受けるところです。1校あたり30分,じっくり聞くことができます。4部構成で実施します。

第1部は午後1時50分開始です。ぜひ多くの参加をお待ちしています。


月曜日は定期テストです

 県中大会2日間お世話になりました。
 来週月曜日は定期テストです。1年生にとっては初めての校内の定期テストになります。中学校では,部活動だけでなく,対外的・校内的に様々な行事や活動が年間に行われます。今回も,中体連大会があってそのすぐ後に定期テストが実施されます。大会前も,テスト対策を意識させながら指導してきましたが,勉強面では特に毎日の努力の積み重ね=よく言われますが,まさに「継続は力なり」が大切になります。1日2日ならできても,毎日,3年間というのは実際たいへんです。しかし,そういう学習習慣が実力を作っていくものです。
 その指導の一つとして,先週はテストに向けた記録表指導をお知らせしました。下の写真は昨年度の家庭学習(自主学習・自主勉強など呼び名は学年によっても違うようですが)ノートです。教師の点検・コメントにより,継続に向けた励まし・支援となるよう行っています。
 今日から3日間は,テスト前部活中止です。時間を有効に使い,精一杯準備できますよう,ご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

県中大会第2日 その6

画像1 画像1
ソフト試合終了しました。最終回,選手達は3点を返す粘りと反撃を見せましたが,5−9で試合終了。試合毎に成長し,最後まで諦めず一生懸命プレーしたいい試合でした。
2日間応援ありがとうございました。

県中大会第2日 その5

ソフト,6回終了2-5の3点差。両チーム県大会目指し最終回の攻防です。


県中大会第2日 その4

画像1 画像1
5回裏1点返し,2-3です。1点差まできました。あと6,7の2回あります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/8 授業参観
7/9 繰替休業日
7/13 薬物乱用防止教室
郡山市立熱海中学校
〒963-1303
住所:福島県郡山市熱海町玉川字阿曽沢山19-2
TEL:024-984-3167
FAX:024-984-3169