ようこそ郡山市立熱海中学校HPへ

プール除染作業〜作業前放射線測定

 本市の学校プール使用は現在検討中ですが,業者による除染作業が計画されています。それに伴い,本日計測業者が来校し,プールサイド等の放射線を測定しました。

 今回の測定は,1cm・50cm・1mの放射線量の測定だけでなく,cpm(カウント・パー・ミニッツ)という単位で示される「1 分間当たりの放射線の数(カウント数)」の計測も行われました。表面汚染測定器(プールサイド等の)表面が放射性物質によって汚染しているのかどうか」を調べる測定器)によって,プールサイド表面のカウント数の測定が行われていました。μSV,cpmともに「低い数値ですね」とのお話でした。

 業者による除染作業は,プール周辺部・プールサイド・プール水槽内部を対象に,来週実施される予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 伊藤さんには毎週ご厚意で玄関と校長室に花を活けていただいています。今週の花です。また,学校でも用務員中心に環境美化に取り組んでいます。写真右は玄関までのアプローチです。
 6月2日の奉仕作業でより一層,学習生活環境の整備にご協力をお願いします。

 なお,奉仕作業に続く資源回収で,各方部とも回収用の(軽)トラックが不足しているとのことです。ご協力いただける方は,方部委員までご連絡いただけるとたいへん助かります。よろしくお願いします。

市陸上大会2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
男砲丸投,星君1位。四種男菊地君6位,女伊藤さん2位の結果でした。
これで本校の競技はすべて終了しました。応援ありがとうございました
7月の県大会出場者は,星君,伊藤さん,添田さんの3名です。

市陸上大会2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
男砲丸投,星君予選1位通過,ベスト8競技中です。
100mと200mの4名は残念ながら決勝進出はなりませんでした。

市陸上大会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目競技開始しました。準決勝進出は,2年女100m後藤さん,佐藤さん,男共通200mは齋藤君阿部君が準決勝進出を決めました。

1日目終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
女砲丸投原田さん7位,四種2種目終了順位は菊地君6位,伊藤さん2位。
7月の県大会への出場権は,各種目4位まで与えられます。 1日目は昼前からあいにくの雨でした。明日朝には雨は上がるとの予報です。明日またお世話になります。

市陸上途中経過 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
女幅跳び添田1位確定しました。おめでとうございます。
100m準決勝に進出した3年生の大内さんと菊地さんは残念ながら決勝進出はなりませんでした。
午後このあとの競技は女砲丸とリレーです。

市陸上途中経過

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式は体育館で各校代表2名の参加で行われました。
競技途中経過ですが,
四種女伊藤さん暫定2位,幅跳び女添田さん暫定1位,四種男菊地君暫定6位,100m準決勝進出は3年女菊地さんです

弁当持参 よろしくお願いします。

 22日(火)23日(水)の2日間は,市中体連陸上大会のため弁当持参になりますので,よろしくお願いします。なお,来週29日(火)30日(水)の2日間は市中体連総合大会参加のため弁当持参ですので,よろしくお願いします。

数検合格証伝達しました

画像1 画像1
 数学検定の合格証を2名に伝達しました。各種コンクールや大会,検定の受賞を朝の会等全校の場で披露しています。今後,英語検定・漢字検定・歴史検定等各種検定を実施予定です。応募時期には生徒たちに説明の上,受検奨励していますので奮って参加ください。

教育実習生 お世話になります。

画像1 画像1
 本日から3週間教育実習生が入りました。本校の卒業生で,英語の教員免許取得を目指し勉強しています。学級指導関係の所属学級は2年1組,教科は全クラスでお世話になります。本日朝の会で紹介しました。よろしくお願いします。

放射線の透過力についてお話ししました。

画像1 画像1
 業者による除染作業については過日もお知らせしましたが,その除去物仮置きに伴う測定結果を基に,コンクリート等が持つ放射線の遮へい効果について話しをしました。除去物周囲をコンクリート板を積み上げて覆うことにより,放射線量が半減したことをもとに,コンクリートは放射線を遮へいする力が強いことを話しました。また,約4m離れた校舎外壁部での測定では,コンクリート板の積み上げに関わらず放射線量に変化が見られなかったことから,放射線は距離が離れるにともない低くなることを説明しました。放射線の種類と透過力のグラフを使い,α線,γ線等の種類により透過する物質に違いがあること,コンクリートや水は放射線を遮へいしたり減衰したりする力が大きいことを説明しました。

西ブロック球技大会選手募集 あさって締切

7月22日に開催されるPTA西ブロック球技大会の選手募集のお知らせを配布分しましたが,あさって月曜日が提出締切となっています。多くの参加をお願いします。
なお,来週選手調整会を行います。お声がかかった場合はお引き受けお願いします。


陸上大会の壮行会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時,市中体連陸上大会の選手壮行会を行いました。応援団のリードで校歌・応援歌・エールで選手の健闘を祈りました。特設陸上部は,4月末から朝練で大会に備えて練習してきました。来週火曜・水曜に鏡石町の鳥見山陸上競技場で行われます。応援よろしくお願いします。

防犯教室実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時防犯教室を実施しました。福島県警の地区担当スクールサポーターを講師に不審者対応の講話をしていただきました。生徒会代表から「いかのおすし」の大切さをまじえ,感想とお礼を発表しました。講話後には,教職員対象に「さすまた」の使い方の実技指導を受けました。
 

日食観察〜やってはいけないこと

 5月21日には広い範囲で日食が見られます。次回福島で見られるのは300年後とのことでマスコミ報道等でも盛んに扱われているところで,「今回見ないと‥‥」と言う気持ちもかき立てられているのではないでしょうか。
 太陽はたいへん強い光と熱を出しており,部分食であっても光や熱が強いことに変わりありません。正しい方法で観察しないと,目を痛めたり最悪の場合失明したりする危険性があります。以下のようなやってはいけないことや正しい観察の仕方を各クラスの理科の授業で指導していますが,日食の時間帯が登校前や登校中なので,ご家庭でも十分御指導お願いします。

  ◇やってはいけないこと◇
1) 肉眼で直接太陽を見ること。    
2) 下敷やサングラスなど,日食観察専用の物以外で見ること。
 

ストレッチ講習会を実施しました

 郡山市健康振興財団のトレーナーを講師に,ストレッチ講習会を行いました。けが防止やコンディショニングのため,ストレッチを中心とした動きや運動を教えていただき,生徒たちも楽しく積極的に参加できましたました。今後は部活動でも取り入れたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業者による除染が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過日お知らせしました業者による校地内の比較的線量値の高い場所の業者による除染作業が12日(土)行われました。この作業は何回かに分け順次進められるものですが,今回は技術室脇側溝と自転車小屋の間を行いました。

 写真上は,自転車小屋間の除染後の様子です。0.7μSv/hになりました。
 写真中は,除染による除去物は校地内仮置きになりますので,元ゴミ置き場なのか焼却場跡なのか,コンクリートで囲われた場所があったので,そこに仮置きしました。コンクリートは高い遮へい効果があると言われています。
 写真下は,コンクリート塀の低い右側に新たに高さ1mまでコンクリート板を積み上げました。虎ロープ地点の放射線量値は,積み上げ前0.66μSv/hだったのが,積み上げ後には0.36μSv/hまで約半減し,遮蔽効果の高さがわかります。約4m離れた校舎外壁での測定値は0.17μSv/hで他の外壁でも同程度なので,この除去物の放射線は,4m位離れた校舎にはあまり影響していないものと思われます。

 生徒たちにも機会を見つけ話したいと思います。 

宇宙飛行士山崎直子さんから『希望の種』が届きました

 2010年4月スペースシャトルディスカバリーで宇宙飛行をした山崎直子さんから,東日本大震災の被災地の児童・生徒に向けた励ましのメッセージと山崎さんと一緒に宇宙を旅した「松戸白」というカボチャの種のこども(希望の種)が,先週学校に届きました。宇宙から帰った種を大切に栽培し,その数を増やし今回被災地の学校に届けられた物です。写真上が山崎さんからのメッセージ,写真下がカボチャの種3粒です。
 朝会で紹介し,「どんな大きな道も,一歩一歩の積み重ねです。皆さんの今の一歩が,必ず復興につながります」という山崎さんのメッセージを伝えました。
 なお,カボチャの種には本物であることの証明書(Certificate of Authenticity)が添えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行順調に進行

 旅行隊から学校への午後の定時連絡では,1・2年とも予定通りに進んでいるとのことです。事故や体調不良者など特に心配もなく,生徒たちはそれぞれの班の計画に従い研修をしています。
 なお,学校到着時間は,1年が午後5時,2年が午後6時予定です。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 県陸上大会
7/5 県陸上大会
7/6 専門委員会
7/8 授業参観
7/9 繰替休業日
郡山市立熱海中学校
〒963-1303
住所:福島県郡山市熱海町玉川字阿曽沢山19-2
TEL:024-984-3167
FAX:024-984-3169