最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:79
総数:720727

6月15日 梅シロップ

 収穫した梅を梅シロップにします。へたを取り除き,氷砂糖や酢と一緒に漬け込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 樹木園の梅の収穫

 梅が大きくなりました。落ちる前に収穫しました。川合貞二さんの畑からいただいた梅と一緒に,重さを量り,きれいに洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 みんなで鑑賞!!

 図工では、「切って けずって」を学習し作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1

6月15日 3日遅れのプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(木)に3日遅れて、今日、4年生はプール開きを行いました。青空のもと、子どもたちは、初めての水の感触を楽しんでいました。

6月15日 調理実習(ゆで卵)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の大好きな調理実習。今回はゆで卵を作りました。ガスコンロの使い方にも慣れてきて、手際良く調理できるようになってきました。

6月15日 1年 朝読書

 1年生のみなさんの、朝読書の様子です。読書にに集中している様子がわかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 清掃の時間

 学校をきれいにするため、みんなで協力して清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生の給食

 水泳でよく運動したため、腹ペコです。食旺盛な、4年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 どさんこ汁
鶏そぼろ こんぶ和え 牛乳

6月14日 給食の準備

 水泳の後ですが、手際良く準備する4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年 道徳ノート

 道徳の授業で行い、自分の生活を振りかえってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 楽しくお菓子を作りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(水)の料理クラブで、「こねこねチョコボール」を作りました。
どのグループも6年生を中心に協力して、お菓子作りを楽しみました。ココアパウダーをまぶしすぎてしまったグループもありましたが、美味しく出来ました。

6月14日 5年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業では、これまでに学習した国土の様子や人々のくらしについて、一人一枚、新聞にまとめています。どんな新聞ができるか完成が楽しみです!

6月14日 4年 算数

 4年生の算数では、「式と計算の順序」について学習していまう。( )のある式で計算する順序を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年 水泳

 青空で気持ちいい天気です。3年生のみなさんが、元気よく泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年 音楽

 ドレミのもりでは、2年が音楽で鍵盤ハーモニカのテストを行っています。テストを受けない人は、ワークをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 1年 水泳

 1年生が楽しそうに大きな声を出し準備運動をし、プールに入る準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年 理科

 理科では、吸う空気とはいた空気を気体測定器で調べ、その違いをまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年 国語のテスト

 国語で「生き物は円柱形」についてのテストです。解答を書く場合、見やすくていねいに書くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年 朝の会

 朝の会では、はじめに健康観察を行います。次に、係からの連絡をした後、歌声集会で歌う「みんな友だち」の歌の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 事故・けがゼロの日
6/28 移動図書館ほたる号巡回
6/30 学校施設開放(9:00〜12:00)
7/1 国民安全の日
7/2 児童集会
委員会
つぶやき調査