ハンガリー理解講座が終わりました(6月17日)
山口チーラ先生を講師に迎え「ハンガリー理解講座」を開催しました。
40名近くの方がハンガリーの料理・言語・産物・観光等を聞きながら、楽しい時間を過ごすことができました。参加者からも”聴講者とのやりとりがとても楽しかった”と、クイズで会場はとても盛り上がりました。 休憩時間にはフランスパンの上にハンガリー産のサラミをのせたカナッペも食べ、本場のサラミの美味しさに舌鼓をうっていました。 大盛況!!! 本場のブラジル料理教室(2012/6/2)
日本の食卓では余り使用しない食材を用い、本場のブラジル料理に挑戦しました。
講師のシルバ先生のブラジル料理の腕は保証付き。のみならず、先生は日本でパティシエの勉強もされました。 メニューのモケカ(魚のココナツミルク煮)は、ニンニクを使用し魚の生臭さを消します。また、大量の野菜のエキスとココナッツミルク、極めのデンデ油(ヤシ油)でコクと旨みを加えます。ブラックオリーブの味と香りが高級感を増します。さっぱりとしたひよこ豆サラダ、デザートに濃厚なパッションフルーツムースでランチ終了。 通訳のボランティアのYOMさんのために、シルバ先生はサポライズのバースディケーキをご用意くださいました。参加者全員で'Happy Birthday'の合唱。YOMさんは感動のあまり、目に光るものが・・・。 参加した皆さんに楽しい交流の時間を体験いただきました。 写真集はこちら 平成24年度総会&交流パーティー
今年度の総会も小牧コミュニティーホール3Fで、約200名の方が参加し盛大に行われました。総会では第1〜5号議案が承認されました。交流パーティでは「リ・トリオ・バンド」(電子ピアノ、ベース、ドラム)の演奏を聞いたり、多文化共生クイズに挑戦したりと楽しんでいただきました。今年は更に交流を深めてもらうため、ボランティアの方々にテーブルマスターをしていただき、各テーブルでの交流を深めてもらいました。
日本語教室の生徒さんの発表では、日頃、学習している日本語を上手に使い自己紹介などをしていただきました。ご参加いただいたみなさま、ボランティアの方々、お忙しい中、本当にありがとうございました!!!!!! 写真集はこちら メキシコ理解講座活動報告(2012/3/11)
メキシコ理解講座が開催されました。
メキシコはスペイン語で”メヒコ”、古代の言葉で「世界のへそ」を意味するそうです。 午前の部は、講師のチャムー A. コラール氏の指導のもと、メキシコの代表的料理タコスをボランティアの皆さんと一緒に作り、昼食をともにしました。 午後のメキシコ理解講座は、文化遺産や観光スポットの絵や写真を使ったビンゴのようなゲーム(ロッテリー)に始まり、マヤ、アステカを始め数々の古代遺跡や豊かな自然に恵まれた様子が紹介されました。 派手な服面と空中戦を特徴とするルチャ・リプレというプロレスも紹介され、講座終了後には、参加者がチャムー氏持参の覆面を試着し記念撮影を楽しみました。極めのマリアッチダンスでは、参加者も加わり会場が盛り上がりました。 写真集はこちら 日本料理教室(2012/2/19)小牧のお寿司
小牧の「まつり寿し」に挑戦しました。寿しめしの上に具を乗せて飾り、100年余り使われ続けている木型で押し寿しにしました。
具を乗せるときは、斜めに細く一直線に並べます。なぜでしょう・・・?それは、お寿しを切ったときに一切れの切り寿しに色々な具が乗っているようにという生活の知恵でした。 ヘルシーな豆乳茶碗蒸しとデザートのグレープフルーツ寒天ゼリーも美味しくいただきました。 基本のメニューの他に志村先生が作ってくださった特別サービスのサバ寿しに、参加した外国人の皆さんがほっぺと瞳をうるうるさせていました。写真はこちら 国際交流ふれあいフェスタ(2012/1/22)大盛況!
天気予報は、雨とも曇りとも言っておりました。が・・・、朝目覚めるとお日様がニッコリ(*^_^*)
ロビーでは、「おとなりの外国人」(スリランカ、ペルー、ハワイ出身の外国人市民の皆さんのお国自慢)、ボランティア手作りお菓子の「お抹茶コーナー」、今年初めての「ピエロの実演」等々を楽しんでいただきました。 舞台では、太鼓(和太鼓)に始まり太鼓(セセアフリカ)に終わる間に、世界各国の舞踏やヒップホップダンスが披露されました。 インド、トルコ、韓国、ペルー、日本を代表する”美味しいもの”の屋台も盛況でした。 国際交流ふれあいフェスタは世界各国の文化や味覚を楽しんでいただく当協会年間最大のイベントです。写真集はこちら 挑戦しました、カップケーキデコレーション!(2011/12/23)
季節のキャラクター、サンタクロースとエルフのカップケーキデコレーション。藤田バニー先生の指導のもと、23名(5カ国)の小学生と中学生が一緒に挑戦しました。
バタークリームに色をつけ、さあ、デコレーション開始。あれれ・・・福笑いサンタや泣き虫エルフの出来上がり。見た目ほど簡単ではありませんでした。 「班のみんなと協力して楽しくできました。」「英語の説明は分からなかったけど、みんなに教わりながら頑張れました。」「家に帰ってもう一度やってみたい。」「思っていたほど難しくなかったので、みんなで楽しくできました。」「バニー先生が優しく教えてくれたので良かったです。」「また、KIAの行事に参加したいです。」等々、頼もしい感想を残してくれました。⇒ 写真集はこちら! チーム対抗ボウリングで交流を楽しみました。(2011/11/27)
こども、大人合わせて10カ国余112名の参加を得て開催されました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
大人女子には1ゲーム10ポイントのハンディを付与。チームの総合計点の上位3チーム、飛び賞A〜E、ブービー賞の全9チームのほか、個人で2ゲームの合計点が200ジャストの特別賞が授与されました。 小学生部門では、個人の上位3名に各賞が送られました。外れても大丈夫!みんな素敵な参加賞に大喜びでした。 毎年賞品が楽しみなスポーツ交流会ですが、メインは交流です。日頃は出合うチャンスの少ない市民のみなさんの、国籍、性別、年齢、所属を問わないオープンな交流企画です。育った国や文化の違いを超えて楽しい時間を共有してみると、意外な共通点に気付かされます。 来年もぜひお友だち誘い合わせてご参加ください(*^_^*) 写真はこちら 公共マナー教室(2011/10/30)防災訓練
曇り空のもとスタートした防災訓練とゴミの分別教室でした。
消防署では、初めての起震車体験にドキドキ。煙の通路の入り口では、扉の熱さを手の甲で確かめることなどを教わりました。初期消火の訓練では、火災を近隣の人々に大声で知らせる(訓練です)ことができました。消防署のみなさんありがとうございました。 市民四季の森に移動しバーベキューで昼食と交流を楽しんだ後は、恒例の「ゴミの分別」出前講習です。何度聞いても新たな収穫があります。参加者全員で分別してゴミを持ち帰りました。 もう少しゆっくりしたかったのですが、とうとう雨が降り出し少し早目の帰還となりました。 写真はこちら 市民まつり! ワールドレストラン報告(2011/10/15)
市民まつり第一日目、KIA恒例のワールドレストランが11時に開店しました。
っと・・・? お客様、お客様ぁ〜! 雨天のため市民会館会場の人出は今一つ。 にもかかわらず、総勢240余名の皆さまがご来店くださいました!!! チキンティッカマサラ(インド)、パチパチケーキ(ドイツ)、タラのコロッケ(ブラジル)、雑穀米(日本)の4品がワンプレートに並べられ、好評をいただきました。 東日本大震災義捐金39,678円を中日新聞小牧通信局を通して被災者の方々にお届けすることができました。 皆さま、ご協力ありがとうございました。 写真はこちら バスハイク!世界の友達をたくさん作ろうツアー(2011/9/25)
今年は日本人25名と外国人31名の計56名で「交流」を主としたバスハイクを開催しました。目的地は日本の伝統が感じられる高山でした。高山グリーンホテルでバイキングの昼食を楽しんだ後、お煎餅作りを体験し、市内散策をしました。11ヵ国(日本・ブラジル・ペルー・アメリカ・中国・韓国・タイ・インドネシア・ベトナム・フィリピン・スリランカ)の参加者が言葉の壁を乗り越え楽しく交流できました。
写真集はこちら 韓国理解講座活動報告(2011/9/11)
小牧市在住の鄭南哲(ちょんなんちょる)先生を招き韓国理解講座を行いました。
当日は41名が参加し、日本と韓国の文化・生活の違いを学んだり、韓国のクイズなどをし、楽しい時間を過ごすことができました。 写真はこちら 日本文化教室報告(2011/8/27)
2011年8月27日(土)に「日本文化教室」を開催しました。今回はゆかた着付け教室の後に、小牧市民踊協会主催の「納涼盆踊り大会」に参加させてたいだきました。参加者は中国、タイ、ブラジル、ベトナム、ペルー、コロンビア、フィリピン、スリランカ、アメリカ、メキシコの10ケ国計48名でした。盆踊りは初めてという方が多く、最初は輪の中に入るのを恥ずかしがっていましたが、途中からは笑顔で楽しく踊っていました。着付けや踊りをご指導いただいた先生、またボランティアの方々の協力のもと今回の日本文化教室も大盛況に終わることができました。本当にありがとうございました。
写真はこちら ドイツ料理で国際交流(2011/8/24)
8月24日(水)、午前10時から午後1時に小牧市公民館3階の料理教室でドイツ料理を佐々木・シュテファニー先生から学びました。市内の小学校4年生から中学校3年生の日本人と外国人の児童生徒15名を参加しました。優しいボランティアの皆さまと交流を図りながら、先生のご自慢の料理KARTOFFELSALAT(ポテトサラダ)、ラズベリードリーム、PRASSELKUCHEN(ぱちぱちケーキ)を頑張って作りました。参加した大人も子供も砂糖の量に驚きを隠せませんでした。不思議に思うよりも甘くなくて、美味しいかったです。「美味し〜〜〜〜い」、「楽しかった」などの声をいっぱいいただきました。皆さん、お疲れ様でした。また会いましょう!!!
写真集はこちら 国際こども教室(2011/7/10)
2011年7月10日(日)に「KIA国際こども教室」を開催しました。ブラジル・ペルーからのお友達を含む総勢34名で愛・地球博記念公園へ行ってきました。葉の葉脈を取り出して色をつけ印刷・しおりを製作したり、紙すきをして絵を描いたハガキを作ったりと一生懸命作品を仕上げました♪午後は児童総合センターで鬼ごっこや言葉の宝探しをしながら交流を深めました。その後グループに分かれてスイカ割りもしました。初めてスイカ割りを体験する子どもや、目隠しのため違う方向に進んでしまう子どもなど様々でしたが、頑張って割った後のスイカは甘く美味しい〜と好評でした。中には10個も食べてしまうお子さんも(*^_^*)よい天気に恵まれ,一杯汗をかいて沢山のお友達を作った子とも達。次は「キッズ企画第2弾!ドイツ料理で国際交流」でまた皆に会えるといいな〜と思っています。写真はこちら
インド料理で国際交流(2011/6/19)
6月19日(日)に「インド料理で国際交流」を開催しました。インド人講師のバンダリ先生のもと「チキンティッカ マサラ」「パーラク パニール(ほうれん草とコッテージチーズ)」の2種類のカレーとナンに似た「パランタ」、デザートとして「ライス プディング」を作りました。参加した24名の方の中には、初めてインド料理を食べる方からインド料理大好きな方まで様々でした。また国籍も中国、ブラジル、ペルー、スリランカと色々な国の方が参加し、インド料理だけでなくお互いの国の紹介などして楽しく交流をすることができました。ガラムマサラ・クミン・シナモン等いつも接することのない調味料の香りも会話を引き立たせていたようです。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!是非、お家でも作ってみてください♪
写真はこちら ウガンダ理解講座(2011/6/12)
6月12日(日)にウガンダ理解講座を開催しました。小牧出身の加藤講師は青年海外協力隊員としてアフリカのウガンダに赴任され、現地で見聞した生活・隊員としての活動を報告してくださいました。自然豊かで美しいウガンダにも環境破壊・衛生問題等たくさんの問題があることが分かりました。休憩時間には講師が現地で購入してくださったウガンダティーを飲みながら、楽しい時間を過ごすことができました。当日は会場が満席になるほど、たくさんのお客様に来ていただきどうもありがとうございました!!!
写真はこちら 日本文化教室 押し絵(2010/12/12)
当日はブラジル12名、ベトナム11名、中国7名、ペルー6名、フィリピン3名、タイ2名、
インドネシア2名の計43名の外国人の皆さんが日本の伝統「押し絵」の制作を体験しました。 初めての押し絵にもかかわらす、可愛らしい来年の干支のうさぎができました。 細かい作業でしたが、真剣に・慎重にハサミを使って作り上げました! うさぎが背負っているひょうたんには幸せがつまっているそうです。 2011年も皆さんに幸せが一杯訪れますように。 |
|