ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

大和田学級(研究授業)その2

 今回の授業には、子どもたちのために様々な工夫がちりばめられていました。図工指導の専門家である大和田先生の懐の深さを職員一同学びました。

 桃小には、それぞれ専門分野を持っている先生方がいます。お互いに学びあって、子どもたちによりよい指導ができるよう日頃からコミュニケーションをとっています。

 特別な授業がなくても、日常から「○○はどうしたらいいですかね?」「それならこんな方法があるよ」

 「これをやったらとてもよかったよ。よかったら使ってみて」など学年の壁を越えてよいことを共有する雰囲気ができています。

 これからも職員一同、桃見っ子のために努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和田学級(研究授業)

 6月19日(火)
 今日は、大和田学級で図画工作の授業がありました。

 「たんぽぽ ぼうけんものがたり」と題して、これまでの研究の成果を交えて、自分の思いをそれぞれ描いていました。

 みんな堂々と自分らしく、大胆に、楽しんで描いていました。できあがりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日(火)  今日の献立
 
 こがたミルクパン 牛乳 ペンネアラビアータ
 コーンサラダ  さくらんぼ                                        

☆ きょうは、給食クイズを行います。
問題:ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。 
   
   ヒント1 わたしは、まるいかたちをしています。
         ハートのかたちをしたものもあります。
   ヒント2 日本でとれたものは、きれいなあかいろをして
       います。
        お店では、アメリカでとれた、あかむらさきい
       ろをしたものも、売られています。
   ヒント3  わたしの旬は、6月のなかごろから、6月の終
       わりまでの短い間です。
 
 わたしが、なにかわかりましたか?
 わたしは、「さくらんぼ」でした。
 甘酸っぱい味のくだものです。旬を味わってください。

 さて、きょうは19日で、「食育の日」です。
 みなさんは、赤、黄、緑のグループの食べ物と働きをおぼえま
したか?
 栄養のバランスのとれた食事をするために役立ちます。
 「食べよう」の歌で、おぼえましょう。


救命救急講座(教養委員会)その2

 今日の「救命救急講座」は、たくさんの方が参加されました。震災後の危機管理の意識が高くなったのかなと感じます。

 消防署員の方のうちお一人は、本校の保護者で、毎年ユーモアを交えてわかりやすく教えてくださいます。

 また、参加者の方の中には、講座を初めて受けた方、また何度か受けたことがある方がおり、繰り返し受講することで自信をもって対応できるようになるのだなと感じました。

 来年度も開催する予定がありますので、まだ受講されたことがない方、もう一度受けたい方はぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講座(教養委員会)

 6月18日(月)本日、放課後、体育館にて「救命救急講座」が開催されました。教養委員会主催で、消防署員の方をお招きし、保護者並びに本校職員で救命救急の方法について学びました。

 「習うより、慣れろ」とはよくいったもので、体験して初めて実感できることや疑問に思うことなどたくさんありました。

 意識・呼吸の確認→助けを呼ぶ→呼吸の確認→胸骨圧迫(1分間で100回のテンポを30回)→人工呼吸(2回) 心肺蘇生を繰り返す。

 AEDの使い方は、AEDのケースを開くと音声ガイダンスが流れるので、それに従うようにする。

 心肺蘇生とAEDを繰り返し、救急車がくるのを待つ。特に「胸骨圧迫を続けること」、「たくさんの人を呼び大勢で対応すること」が大事であることを学びました。

 いざというときに、行動できるよう普段からこうした準備が重要であると考えます。今日は大変貴重な体験ができたと思います。教養委員会の皆さん、企画運営ありがとうございました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生と2年生が仲良し学年集会を行いました!

 6月18日(月)、業間の休み時間に4年生と2年生による「仲良し学年集会」が行われました。
 4年生の集会委員会が中心となって、楽しく「じゃんけん列車」を行いました。
 2年生と4年生がペアを組んで、仲良くきょうだいのように遊びました。
 各学級代表の児童からは、「楽しかった!」「2年生と4年生が仲良く遊べた」などの感想が聞かれました。「最後には、まるで流れるプールのようになってたね!」と講評の先生のお言葉をいただき、楽しく閉会しました。
 次回の仲良し学年集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の給食

画像1 画像1
 6月18日(月)    今日の献立は
 
 むぎごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ                                             
  
  プルコギは、韓国の料理です。
  韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」の意味です。
  すきやき風の食べ物です。
  プルコギのしょうゆをベースとしたピリ辛の味は、ごはん
 によくあいます。
  プルコギを一口食べて、ごはんを一口食べてみましょう。
  とてもおいしく食べることができると思います。
  ごはんを最初から、減らす人がいます。
  教室で、ごはんがいっぱいあまっています。
  おかわりする人は、決まっているのではないでしょうか?
  ごはんとおかずをかわりばんこに食べる交互食べをすると、
 ごはんをたくさん食べることができます。
  減らさずにごはんをもらい、交互食べをしてみましょう。


6月15日の給食

画像1 画像1
 6月15日(金) 今日の献立

 山菜五目鶏めし 牛乳 
 ささかまと野菜のごまあえ なめこ汁

 山菜は山や野はらにはえる、食べることのできる植物です。
 今が旬です。
 鶏めしの中に山菜を入れ、季節の味にしました。
 なめこは、長野県産のものです。
 福島県は、山菜もなめこもたくさんある豊かなと
ころですが、今は放射線の影響で福島県産のものは給食にだし
ません。
 早く食べることができるようになるといいですね。

 さて、みなさんは朝ごはんを食べていますか。
 日本の国でも、福島県でも、郡山市でも、桃見台小学校でも、
小学生のみなさんが100%朝ごはんを食べることをめざして
います。 
 朝ねぼうをしないようにして、朝ごはんを食べてきましょう。
 現在、小学生から中学生、高校生と大きくなるごとに朝ごはん
を食べる人が少なくなっているそうです。
 小学生の時に、朝ごはんを食べる習慣をしっかり身につけて、
大人になっても朝ごはんを食べる人になりましょう。
 学校が休みの土曜日も日曜日も朝ごはんを食べるようにしまし
ょう。

 そして、朝ごはんチェック表を月曜日に忘れずにもってきてく
ださい。


ホームページをご覧の方々へ

画像1 画像1
 毎回、桃小のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。桃小の保護者の方はもちろん、遠くへ転出された先でたくさんの方々が見てくださっているようで、本当に感謝しております。

 また、桃小にいらした先生方からも多くの反響をいただいており、特にいわき市の桶売(おけうり)小学校へ異動された渡部校長先生(当時 教頭先生)からは、「この度、ホームページを新しく作ることができました。桃小に負けないようにがんばります」との声をいただきました。http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

 震災に負けじと活発化させたホームページ。最近のアクセス件数が急激に伸びています(一日200件以上、立ち上げ当初の数倍)日常生活の話題だけでなく、給食のメニュー掲載(橋本栄養教諭による)など地道な努力の成果と考えております。

 今後もより楽しく充実した内容になるよう努力してまいりますので、引き続き皆様の温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 ※写真の「ひまわり」は、昨年度撮影したものです。この「ひまわり」のように、みんなで青空に向けて、まっすぐにのびのびと成長していきましょう!

 


会津移動教室(6年生)

 先週の会津移動教室の様子を掲載します。一部ですが、どうぞご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山澤学級の国語

 6月15日(金)5校時
 今日は、4年1組の国語の研究授業でした。

 説明文を読む単元です。「筆者の考え(伝えたいこと)を読み取り、自分の感想を書こう」というめあてのもと、みんな一生懸命に取り組んでいました。特に音読はすばらしく、筆者の考えを意識しながらはっきりと読むことができました。

 題名、段落、接続語、指示語、筆者の考え を5つのカギとして、これまで読み深めてきました。どの子も自分なりに説明文への考えをもち、かわるがわる発表している姿が印象的でした。

 今後も各クラス1授業の取り組みを進めて行く予定で、桃見っ子のみんながよりわかりやすく充実した授業づくりのために、職員一同精進してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カマキリの赤ちゃんが生まれたよ!

 4年生の教室で、カマキリの赤ちゃんが生まれました!
 このカマキリは、保護者の方が、昨年度見つけたカマキリの卵を大事に保管してくださり、今年の春に飼育箱とともに学級に届けてくださった卵から、今朝ふ化したものです。
 朝、卵からふ化したばかりのカマキリの赤ちゃんを見た子どもたちは、大騒ぎ!
 これまで数ヶ月間、まったく生まれる気配すら感じられなかった茶色の土のような卵を見ていた子どもたちの多くは、「カマキリなんて生まれないんじゃないかな・・・。」となかばあきらめていましたので、朝、カマキリ誕生の話を聞いた子の多くが、
「え、本当にカマキリが生まれたの!?」
と、驚きと喜びでいっぱいの表情でした。
 子どもたちに感動を与えてくださった保護者の方のご厚意とご協力に深く感謝いたします。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

画像1 画像1
 6月14日(木)    今日の献立は
  
  カレーうどん 牛乳 たけのこのしのだに
  おかかあえ                                  
              
 みなさんは、「朝カレー」ということばを聞いたことがあ
りますか?
 プロ野球の大リーグで活躍する「イチロー」選手が朝ごは
んにカレーを食べていたということで。話題になりました。
 朝カレーは脳の血の流れをふやして、集中力をあげるとい
う効果があるそうです。「食欲がないなあ」という人でも、
食欲のでるスパイスがはいっているカレーだと、「食べよう
」という気持ちになるかもしれません。
 食べたくなる朝ごはんをいろいろ工夫してみるとよいと思
います。
 今年も福島県で、小学生の「朝ごはんコンテスト」が行わ
れます。
 みなさんが考えて、調理した朝ごはんを審査します。
 ぜひ、応募してください。
 
 おうちの方は、みなさんが1日学校で元気に過ごすことが
できることを考えて、朝ごはんを作ってくれます。
 感謝の気持ちをもち、残さず食べてくるようにしましょう。

続 スポーツテスト

 今日は、5年生と3年生がペアになり、スポーツテストを実施しました。上級生の様子を見て、下級生もがんばっていました。

 朝のマラソンをする児童も増えてきました。体の抵抗力を高めるためには、十分な睡眠と栄養、適度な運動、そして明るく元気な心が必要です。

 これからも放射線には十分注意しつつ、たくましい心と体を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育研修会

 6月14日(木)
 本日、本校理科室において、指導者対象の「放射線教育研修会」(教育委員会、教育研修センター主催)が開かれました。


 「放射線教育のすすめ方」についての講義と「霧箱を用いた放射線の飛跡観察」(実際に放射線を目に見える状態で確認する実験)の実習を行いました。

 今後もわかりやすく正しい知識を子どもたちに指導するために、職員一同精進してまいります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン

画像1 画像1
 震災の影響で、体力が落ちているのではないか?そんな声が聞こえます。

 今日は、6年生が「シャトルラン」をやりました。去年より記録が伸びた子、落ちた子どちらもいました。

 果たしてどうなのか?全校生の記録が出るのはもう少し先になりますが、危機感をもってどんどんたくましい体づくりに励もうと朝から校庭をがんばって走っています。

なんと!カーネル校長先生が毎日先頭をきって?校庭を走っていますよ。みなさんも自分のペースで体力づくりに励みましょうね。


画像2 画像2

植物のからだのはたらきを調べる(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(水)
 6年生は、「植物のからだのはたらき」について学習を始めました。前の単元では、動物のからだのはたらきを調べました。比べてみると大きく違うところがありますね。

 この畑は、以前も紹介しましたが、「やまべ農園」と名付けました。山辺さんからいただいたじゃがいもを植えたからです。ずいぶん大きくなりましたよ。

 今日は、畑を観察していたら、ものすごく太いミミズも出てきて、みんな大はしゃぎ。去年は考えもしなかった光景です。なんだかうれしくなりました。

 

引っ越しました。

給食写真と給食放送内容は「こんだて」に移りました。
まとめて給食写真が見やすくなると思います。
どうぞ、ご覧ください。

造形の森

 中庭には以前作られた像が建っています。それらを造形の森と呼ぶのですが、きれいなサツキが咲いていました。

 ずっと以前勤められていた渡辺紘一先生の時代の物です。今でもしっかりと残って桃見っ子を見守ってくれていますよ。
画像1 画像1

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日(水) 今日の献立は
  
  むぎごはん 牛乳 かつおのかくに
  にびたし とうふとわかめのみそしる  
  
 きょうは、朝ごはんを食べると体の中でどのようなことが
おこるか、お話しします。
 朝ごはんを食べると、眠っているあいだにさがった体温が
上がります。脳の温度もあがります。
 体温が上がると血の流れがよくなり、体や脳がめざめてい
きます。
 さらに、朝ごはんを食べる時に、手を動かす、かむ、味わう、
のみこむことをします。
 そうすると、いろいろな神経が刺激され、体全体を活動モー
ドにしてくれます。
 脳では、食事からのエネルギーが運ばれ、活発に活動を開始
します。
 朝ごはんを食べると、体や脳の中で学校で授業をうける準備
ができます。
 人間は、午前中のうちが学習能力がよいと言われています。
 朝ごはんを食べる人の方が、テストの成績がよいのです。
 朝ごはんを食べて、活発に働く脳で、勉強をするようにしま
しょう。
 それから、朝ごはんチェック表のクローバーの葉っぱの色染
めを忘れないで行ってください。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 鑑賞教室
6/22 わくわく湖南(1・2・3年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318