4月13日 部活動2
花散らしの雨がポツリポツリと降ってきました。明日は本格的な雨との予報が出ています。桜も最後でしょうか。
部活動に皆さん燃えています。大きな声は気持ちが良いものです。「つよい」ではなく「よい」チームで、「名選手」の前に「一中学生」を忘れてはならないと思います。 4月13日 部活動1
選手権大会は、来週21日から始まります。大会のない部活動もありますが、多くの部活動は少しでもよいプレーが出せるように練習に励んでいます。顧問の先生方も力が入り、いっしょにプレーしている先生がたくさんみえます。けがだけは気をつけてください。治りが遅い年齢に達している顧問もみえますから。
4月13日 授業隣の化学室では、顕微鏡を使っていました。定規の目盛りを顕微鏡で見るのですが、なかなか上手に見られません。これからの学習課題ですね。 4月12日 陸上練習参加者は希望制なのですが、今日は初日だからでしょうか、少し物寂しさを感じました。選手になれるなれないは二の次です。学校のために、チームのために動いてみよう、働いてみよう、そんな気持ちが大切ではないでしょうか。明日からの参加者が増えることを期待しています。 4月12日 ある学級にて
「どんな絵がうまい絵なんだい?」校長先生からの質問です。利き手で描いた、器用で上手な絵。反対の手で描いた、不器用で下手な絵・・・・ここで、校長先生は2枚の保育園児が描いた絵のお話を始められました。片方は、輪郭もしっかりして、色もはっきりと塗ってある子どもが描いた絵です。他方は、姉妹で鉄棒をしている絵ですが、自分ははっきりと色が塗れているのに、隣のお姉さんは輪郭も色もぼけうっすらとしか描いてない絵です。この2枚、大賞を取ったのはぼけているほうだったそうです。その理由は「どうしてお姉さんは薄いのかな」の答えにあります。
「お姉さんが嫌いだったから」と答えた生徒さんがいました。そう、この絵には絵を描いたときの感情や思いが表されているのです。思いや気持ちを伝えるのが美術。だから、絵を描く気持ちを持続させなくてはなりません。同じ芸術の歌との大きな違いです。歌は消えていくから毎回心を込めて歌わなければなりませんね。絵に表された感情は残ります。そのときのあなたが残るのです。校長先生が最後に「去年の絵はとってありますか?今年の絵も残しておきましょうね。だって、2年生の感情や思いは来年、絶対に描けないのですからね」この言葉に、美術の重みを感じた生徒ばかりでした。時間の最後には自然と拍手が湧き出ました。 4月12日 給食どの学級も、班単位で集まって会食をします。授業の話やテレビの話題などで盛り上がることが多いようです。 4月12日 緊張の初授業
中学校の授業は、ご存知のように教科担任制です。普段接している担任の先生ではなく、教科ごとに先生が変わります。その点で、今日の2限が、本年度最初の授業となりました。
どの教室も緊張感いっぱいです。聞こえてくるのは先生の声ばかり。学習のルールや持ち物の説明にノートのとり方。覚えることがいっぱいですね。 2年生の美術はオリエンテーションの1回目に限り校長先生が行われます。今日は、「右手で左手を、左手で右手を描こう」というテーマの学習が展開されていました。慣れない利き手ではない手で絵を描く。新しい美術の感覚を味わうことができていました。 4月11日 心が現実をつくる今は次の文が掲示してあります。 心が現実をつくる 「どうでもいいや」とつぶやきながら成功した人はいない 目標を決めて 一歩ずつ積み重ねていった人だけが 成功をつかむ 「どうせ私なんて」と寝転がっていて 幸せをつかんだ人はいない 幸せになりたいと願って 手間を惜しまなかった人だけが 幸福を手にする 心に願うこと それがすべての始まり さあやろうと決める それが最初の一歩 そこから現実が生まれる 新しい平成24年度の始まりです。 今の気持ちや気力を、最後まで持ち続けられれば、必ずすばらしい1年間となるはずです。 y 4月11日 給食の準備からそんな様子を見て、この子たちのために、全力で力を注ぎたいという気持ちが高まってきました。一緒に高みを目指しましょう。 y 4月11日 日常生活雨の今日は、脱履場にも傘がいっぱいです。学級の傘は全て同じ方向に整頓されています。これは、靴の並べ方にもいえます。全員が同じ方向を向いて頑張っていこうとの気持ちの表れでもあります。 学級活動の時間には、学級目標を決めているクラスがありました。お互いが考えた学級目標を皆で読みあい、最もよいものを選ぼうとしていました。今日の給食は、一宮市の学校給食の中でも人気が高い「ひじきのいため煮」でした。味付けがよく、たくさんいただきたくなってしまう料理です。 4月11日 朝掃除2
大きめの写真で、朝掃除の雰囲気を感じ取ってください。ぞうきんがけを頑張る人がたくさんいました。先生もいっしょになってぞうきんがけをしているクラスもあります。あいさつに始まってあいさつで掃除は終わり、場所と心を磨いています。
4月11日 朝清掃1第1回目の掃除は雨になってしまい、外庭掃除ができませんでした。その分、室内に多くのメンバーが配置され、第1回にふさわしい丁寧な掃除ができました。 4月10日 全校集会両面ともに共通していたのが次の4文字『凡事徹底』。当たり前のことを当たり前のように行おうということです。生活面では3つ。正しい服装、正しい持ち物、時間を守ること。何も難しいことではありません。集団がお互いに気持ちよく過ごす最良の方法です。学習も同じです。当たり前のことが当たり前にできることで学力は伸びてきます。教室の前面に掲示してある『学習ルール5か条』。返事や話し方、聞き方。これらを徹底しましょう。 凡事徹底。ちょっとしたキーワードになりそうですよ。 4月10日 最初の給食今日の献立は、八宝菜、春巻き、小松菜のナムルにデザート。中華風献立からスタートとなりました。 4月10日 写真撮影担任の先生と学年の先生がいっしょになって学級写真を撮っています。緊張の中にも笑顔が見られるようになって来ました。また学年によっては、正式な写真だけでなく、学年オリジナルの写真を桜の下などで撮り、学級に掲示する予定にしています。今日欠席の生徒さんがいるクラスは、金曜日に再度撮影をしまが、それでも揃わなければ、本日の写真を正式なものとする予定です。 天気は花曇。中学校最初の給食も始まります。小学校の給食とどこが違うのでしょうね。準備はちゃんとできるかな?午後からは、全校集会と通学団会議が予定されています。 4月9日 交通安全優良校表彰
今日は午後から一宮市民会館で、春の交通安全運動総決起集会と、交通安全優良校の表彰がありました。本校も交通事故のない学校として表彰を受けてきました。
この4月は、学生だけでなく、社会人の人たちも就職したり、職場が変わったりして、通勤、通学のコースも大きく変わっています。慣れない道を通るために、事故も起こりやすくなっています。特に1年生は今までと違った通学路を通ってきます。交通安全には十分に気をつけて、交通ルールを守って登下校しましょう。 4月9日 今中の花
昨日今日と暖かく、校庭の桜も満開が近づきました。又、花壇のチューリップやビオラも今を盛りと花開き、私たちの目を楽しませてくれています。
4月9日 避難訓練避難そのものは静かに、そしてスピーディに行うことができました。しかし、少しではありますが話し声が聞こえたり、歯が見えたりする生徒さんがいたことが残念です。訓練ですが、万が一のときに誰もが傷つかない、全ての命が守られるように真剣に取り組むことが大切です。校長先生からは、部活動に例えて、こんなお話をいただきました。 試合だけ頑張ろうと思っても、頑張ることもよい成績を残すこともできない。日頃の練習を大切にしなければ、結果はついてこない。避難訓練も同じである。万が一のときだけ頑張ろうと思ってもできるはずがない。訓練を大切にするからこそ、万が一に備えることができるのである。いつ起きても、自分の力だけで正しく判断して行動できる力を身につけてほしい。 4月9日 1年生の校内見学から
今日は、1年生が校内見学をしました。学校のさまざまな教室や施設、職員室の入室、退室ルール、廊下や階段の通行の仕方など、各担任の先生できめ細かくていねいに指導しています。
毎日一歩ずつ今伊勢中学校を理解しつつある1年生です。 4月7日 部活動2 |
|