最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:79
総数:720722

6月5日 4年 英語活動

 ゲームを取り入れ、子どもたち一人一人楽しく英語の発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年 道徳

 机の配置を変えて、話しやすい雰囲気をつくり、道徳の授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 筆算のたし算 3年

 練習問題に取り組んでいます。みんなてきぱきと意欲的に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 プール清掃

 5年生のみなさんが、プールの清掃に取り組んでいます。はじめてのプール清掃で、こんなに汚れるのかと、びっくりしています。時間とともに、きれいになるプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 4年生 写生大会の絵

 写生大会の絵を完成させるために、子どもたちも集中して必死に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年 朝の会

 今日一日の生活のめあてを確認し、健康観察と昨日の生活について児童がスピーチなどを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 朝読書 1年生

 1年生のみなさんが、10分間の朝読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 朝のスタート

 一日のスタートがあいさつで始まります。元気で朗らかなあいさつの声が、響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 『緑のカーテン』の準備

 今年も『緑のカーテン』を設けます。あさがおの葉で,日陰を作ります。飼育・園芸委員のみんなで,大きな網を手直しして準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 きれいに書けたよ。

 みんな,書写の習字が好きです。上手に書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 けがの防止

 保健コーナーの掲示を新しくしました。テーマは「けがの防止」で,運動場で安全に遊ぶにはどうしたらよいかを,考えました。
画像1 画像1

6月4日 農園で野菜の花が咲きました。

 農園で育てている野菜に,花が付きはじめました。早く実がなってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 よい歯の子の表彰があったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝礼で、よい歯の子の表彰がありました。初めに,校長先生のから「歯」についてのお話を聞きました。その後,1年生は2名の児童が表彰されました。最後に,今枝先生から「歯みがき週間」のお話を聞きました。9日までの毎日,給食後にはみがきをしっかりしてシールをはっていきたいと思います。

6月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 すまし汁
いかの磯辺揚げ 切り干し大根のおひたし 牛乳

6月4日 4年 理科

 理科で電池のはたらきを学習しています。電池のはたらきをで動くモーターを利用した模型をつくり、学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 1年 音楽

 ドレミのもりでは、1年生が鍵盤ハーモニカでの演奏を一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 3年 算数

 たし算を筆算で行う問題に取り組んでいます。子どもたち一人一人の解答を○つけし、理解度を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 ベルマーク収集

 広報・ベルマーク委員会が中心となって、全校児童に呼び掛けベルマークを集めています。みなさん協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 6年算数

 6年生の算数では、計算をいろいろな仕方で工夫して計算する事を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年生の算数

 筆算によるひき算の練習問題に、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 学校公開日の代日休業日
学校徴収金引き落とし日
防じん剤散布9:00
6/12 臨時集会
プール開き
租税教室6年
子どもの安全を確認する日
防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜14日)
6/13 月曜時間割
クラブ
6/16 学校施設開放(9:00〜12:00)