最新更新日:2024/06/29
本日:count up49
昨日:117
総数:720692

6月2日 3年音楽の授業

 リコーダーがはじまりました!!ドキドキワクワクでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 食育の授業をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(金)の給食の時間に,「正しいはしの使い方」の学習をしました。栄養士の先生と一緒に給食を食べ,そのあとに実際に「はし」を使って行いました。正しい「はし」の持ち方や「はし」の使い方がよく分かり,これからは上手につかってくれることと思います。

6月2日 ともだちの顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間、「ともだちの顔」を描きました。輪郭は、毛糸で作り、画用紙で作った鼻を置いてから、目や口を描きました。お互いの顔をよく見ながら、上手く描く事ができました。

6月1日 2年生

 1組は、人権についてビデオ「とべないホタル」を視聴しています。
 2組は、55+28を筆算で解く練習をしています。
 3組の図工では、色を配合し自分の思いの色をつくり彩色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日  6月になりました。

画像1 画像1
 体育で鉄棒のテストを行いました。みんな難しい技にチャレンジしました。写生会の絵が仕上がってきました。来週は、ラストスパートです。
画像2 画像2

6月1日 1年生

 1組は、生活科でアサガオで葉の観察のまとめをするところです。
2組と3組は、さんすうのテストです。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 教育相談

 子どもたち一人一人と担任がいろいろ話し合いをする、教育相談を行っています。気になることがあれば、何でも担任(話しやすい担任の先生以外でもかまいません。)に話しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 6年 朝読書

 6年生の朝読書のようすです。教育相談の期間のため、廊下では面談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 ミニのお部屋

 仕切りでミニ部屋を作りました。みんなで中に入って,楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 図工で絵をかきました。

 ひと筆書きで,思い思いに線を引きました。そこへ,水彩や色鉛筆で自分の好きな色をぬりました。すてきな色の作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 水やりを忘れません。

 苗を植えたばかりなので,水やりが大切です。「早く大きくなってね。」と呼びかけながら,お水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 みんな習字が大好き

 書写の授業を行いました。墨をたっぷりつけ,力強く書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆も育てます。

 畑のうねに余裕があるので,「えだまめ」と「らっかせい」を育てることになりました。豆を観察し,ポットで発芽をさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗植え

 畑を整地し,夏野菜の苗植えをしました。みんなの希望で,「トマト」「きゅうり」「なす」「おくら」「ピーマン」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎの収穫

 今年作った玉ねぎを収穫しました。これで,畑は夏野菜に切り替わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク収集

 ベルマークの収集を,ベルマーク委員が行いました。みんなが持ってきたベルマークを集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 途中経過です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、家庭科でナップザックを作っています。
 毎時間、家庭科を教えて下さる稲川先生の周りには、たくさんの子どもたちがいます。
そんな中、ナップザックも少しずつかたちになってきました。今から仕上がりが楽しみです。

5月31日 ドキドキしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時限に5年2組で、道徳の研究授業がありました。
 他校の先生も参観され、子ども達は緊張した顔をしていました。そんな中、自分の役割には責任を持つということを学びました。

5月31日 緊張の1日!!

 学校にたくさんのお客様がみえました。3年3組は、給食の時間に学校栄養士さんといっしょに会食しました。
 5時間目は、3年2組が、算数の研究授業をしました。多くの先生が参観され、みんな少し緊張しながらも、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 みそ汁
さわらの照り焼き 五目豆煮 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 第1回学校保健委員会(心肺蘇生法)5限
町探検2年2・3限
6/8 読み聞かせ
町探検2年予備日
6/9 学校公開日1限〜5限(給食有り)
一斉下校(15:00)
6/11 学校公開日の代日休業日
学校徴収金引き落とし日
防じん剤散布9:00
6/12 臨時集会
プール開き
租税教室6年
子どもの安全を確認する日
防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜14日)
6/13 月曜時間割
クラブ