最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:103
総数:718476

5月16日 1年 算数

 1年生の算数では、6はいくつといくつに分かれるかを学習しています。ゲームを取り入れて、具体的に考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 5年 ボール投げ

 5年生が体力テストのボール投げに挑んでいます。ソフトボールを投げるのですが、4年生の時より飛距離は伸びたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 5年 50m走

 5年生が体力テストの50m走の記録を測定しています。4年生の時と比べて記録はどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年 町たんけん

 3年生が、町たんけんに出発しました。自分たちの住んでいる地域の様子調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 なかよくペア

 児童集会には,仲良くペアの子と一緒に出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 児童集会

 14日(月)の児童集会では,「東っ子レンジャー」が登場しました。今回は廊下歩行のお話で,『バックザスリー』の物語でした。廊下は走らない!
画像1 画像1

5月16日 環境・美化委員会の活動

画像1 画像1
 本校では、ペットボトルのキャップ集めを行っております。委員会のみなさんが、キャップについたシールをはがしています。キャップのシールが貼ってある場合は、シールをはがして回収箱へお願いします。

5月16日 3年 朝読書

 3年生の朝読書です。10分間読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 さわやかな朝

 元気なあいさつの声とすがすがしい天気で、今日もさわやかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 生活安全委員会の活動

画像1 画像1
 北舎2階図書館前で生活安全委員会の児童が、廊下歩行の取り組みを行っていました。

5月15日 2年みんなともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と帰りの会では歌を歌っています。今は1学期の歌「みんなともだち」です。最初は前に出ている数人から始まって一生懸命歌っている仲間を前に呼んで増やしていきます。いつも最後には全員の人が前で歌うことになっているようです。

楽しくゲームをしました!!

 5月14日(月)、英語活動でアルファベットの学習をしました。伝言ゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1

体力テスト

 体力テストが始まりました。今日はあいにくの雨で,屋内運動場で立ち幅跳びや上体起しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の世話

 育てているあさがおに水をあげたり,エンドウマメを収穫したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語 What color ?

 英語の授業で色の学習をしました。ゲームをして楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 書写の授業(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写では、「土地」という字を書いています。「へん」と「つくり」の高さや幅に気をつけて、みんな集中して取り組んでいます。

5月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
きなこ揚げパン プチパン エッグスープ
枝豆サラダ 牛乳

5月15日 おとぎのひろば

 おとぎのひろばも、友だちでいっぱいです。雨のため、多くの人が読書に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 図書館へ

 中間放課には、図書館が友だちでいっぱいです。雨天で運動場では遊べないため、多くの友だちが読書に取り組んでいます。本の返却では列ができ、混雑しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年 ミニトマト

 2年生が自分のプランターを使用して、ミニトマトの苗を植えました。ミニトマトの発育を観察し記録していきます。最後に、おいしいミニトマトをつくり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日
6/1 不審者対応訓練3限
教育相談(〜8日)
ベルマーク収集(5年)
6/2 児童館ふれあいまつり(10:00〜 黒田南児童館)
学校施設開放(9:00〜12:00)