ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

東京スカイツリー

画像1 画像1
 5月23日(水)昨日は東京スカイツリーで盛り上がった日本ですが、あいにくの天気だったようです。
 
 さて、今日はうってかわってとてもよい天気となりました。初夏のいきいきとした生命の息吹が感じられます。

 わが桃小探検隊も、中庭を探索中の模様。虫や植物を観察しては、スカイツリーフィーバーに負けない歓声をあげております。

 6月2日(土)には、除草作業をお願いしております。特に、校舎の周辺の除草をお願いいたします。子どもたちの学習環境を整えるためにも、たくさんの方の参加をお願いしております。まだ、日にちがありますので、参加できる方はご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

なかよし学年集会(3・5年)

 5月22日(火)
 桃小には、なかよし学年というものがあります。
 1年生と6年生、2年生と4年生、そして3年生と5年生です。
 
 今日は、3年生と5年生で「なかよし学年集会」を開きました。5年生の集会委員会が計画し、みんなで協力して楽しくレクレーション活動をしました。

 このような日常的な活動を通して、思いやりの心や自主性自発性を育み、桃見っ子としてすくすく成長していけるよう考えています。
 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学年集会(集会委員会)

 なかよし学年集会は、集会委員が計画、運営します。どんな活動がふさわしく、みんなが楽しめるか考えます。

 短い時間で、集まって、簡単に楽しめる。それが、ポイントです。今回は、「ボール送り」をやりました。
 
 他にも「じゃんけん列車」「もうじゅう狩り」「しっぽとり」などが人気です。集会委員の皆さん、これからも計画から運営までしっかりがんばって、みんなを楽しませてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食を見る その2

 桃小の松崎さんは、「天体観測」が趣味で専用のカメラを持参してくださいました。おかげで、きれいな日食を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食を見る

 5月21日(月)
 今日は、金環日食が見られる日でした。

 が、残念ながら見られませんでした。
 その時間は教室で金環日食のビデオを鑑賞しました。

 しかし、8時半すぎごろから「部分日食」を見ることができました!みんなで校庭に一目散に出て、観察会を始めました。

 薄雲にかかって見えにくいながらも、時折見せる明るい日差しが太陽のすごさ、一大天体ショーを感じさせました。少しでも見ることができて、本当によかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 5月21日(月)
 今日は、交通安全教室がありました。

 1年生から3年生は、正しい歩き方
 4年生から6年生は、自転車の安全な乗り方を学習しました。

 おまわりさんや交通指導員の方もおいでになり、実際に道路に出て訓練を実施しました。今日ならったことをこれからの生活に生かすようにしましょう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃小の芸術家たち

 5月18日(金)今日は、雨降りでした。
雨の日は、「読書」が定番ですが、授業では「図画工作」でアートしたクラスもあります。

 思い思いのイメージで作るねんど細工。なにをつくったのかな?見ていてとても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
 5月18日(金)
 今日は、歯科検診でした。桃見っ子みんなの歯を先生に診ていただきました。

 虫歯がまったくない子、きちんと処置している子。
 むし歯になりかかっている歯、むし歯の子、歯肉炎の子。

 「どうせ歯は、はえかわるから」とほうっておくと永久歯も大変なことになります。
 実は「乳歯は、永久歯のお母さん」だそうです。今からきちんときれいにしていく習慣を身につけさせましょう。

 どうしてもみがきにくいところは、歯垢がたまります。歯石になると自分ではとれなくなります。定期的に歯医者さんへいってきれいにしてもらうことをおすすめします。

 きれいな歯を 8020(ハチマルニイマル)運動(80才まで、自分の歯を20本)で、自分の歯でいつまでも維持していきましょう!
 

朝のボランティア清掃

 今週は、家庭訪問のために清掃時間がなかなか確保できません。そこで、高学年のみなさんが、朝の時間をつかって清掃してくれています。

 登校してすぐ、始業前の時間をつかって清掃してくれています。桃小もとてもよろこんでくれていると思います。リーダーとして活躍する高学年のみなさん。これからも桃小をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけ まほろん2

 おでかけ まほろんの後半は、「まがたま」作りでした。
桃見っ子には、まがたまを作った経験のある子がたくさんいました。中には、4回目、5回目という子もいてセンターの先生も驚いていました。

 貴重な体験を通して、たくさんのことを感じ取ったことでしょう。今後の学習にしっかり生かしてほしいと思います。
 
 センターの先生方、本当にありがとうございました。また、機会があればぜひ本校におこしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけ まほろん

 5月16日(水)
 今日は、福島県文化財センター白河館「まほろん」から、3人の方がお見えになり、歴史文化にふれあうことができました。

 歴史の遺産を学校まで直接もってきて、直接ふれることができる事業。それが「おでかけ まほろん」です。

 6年生のみなさんは、社会科で歴史の学習を進めています。今日は、直にやじりや石器など古代の人々か使っていた道具にふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍!高学年2

 みんな仲良くがんばってくれました。
これからも桃小をお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍!高学年

 スポーツフェスタでは、5、6年生のお兄さん、お姉さんが係の仕事を一生懸命やってくれました。フェスタの運営には、かげで支えてくれる人たちが必要です。

 今回は、5・6年生が計画、準備、当日の運営まで大活躍してくれました。これからも桃小のリーダーとしてがんばってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凛々しい応援団!

 スポーツフェスタでは、応援合戦が行われました。紅白両チームとも熱い応援を披露しました。

 団長、副団長は学ランを着て、とっても凛々しい(りりしい)姿!これからも桃小に気合いを注入してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域訪問・家庭訪問

画像1 画像1
 5月15日(火)今日から、来週21日(月)まで「地域訪問・家庭訪問」が実施となります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 今日は雨が降っています。交通安全に気をつけて登下校しましょう。
また、体調をくずしている子がいるようです。スポーツフェスタのつかれをしっかりとって今週も元気に乗り切りましょう。

 


 

画像2 画像2

さわやかに!スポーツフェスタ その3

 鼓笛隊も堂々とした演奏を披露してくれました。
短い時間で校庭での演技をマスターし、さすが桃見台小鼓笛隊だなと改めて感心させられます。

 閉会式では、みんなで心をあわせて シュプレヒコールを声高々に響かせることができました。今後とも桃見っ子へのご支援ご協力をよろしくおねがいいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかに!スポーツフェスタ 2

体育館での種目は、準備運動とダンスがメインでした。

ギャラリーにはたくさんのお家の方がみえて、写真やビデオカメラを手に熱心に応援してくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかに! スポーツフェスタ

桃見台小学校 スポーツフェスタがさわやかな青空のもと無事に実施されました。
子どもたちには、温かい声援とたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました!

子どもたちは精一杯の姿をみせてくれました。きっとつかれていると思いますので、ゆっくり休んでつかれをとってくださいね。

卒業生のみなさん、転出されたお友達もたくさん来てくださいました。ありがとうございました。これからも桃見台小学校を応援してくださいね。私たちもみなさんを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタ実施!

画像1 画像1
 5月12日(土)
 おはようございます。本日のスポーツフェスタ実施いたします。

 最高気温13度、かぜもやや強い模様です。少し寒いかもしれませんので、ジャンパーなど準備をしてくるとよいでしょう。
 
 それでは、みなさん今日は最高のスポーツフェスタにしましょう。
 また、来賓、保護者のみなさまと一緒に楽しい一日にしたいと考えております。桃見っ子全員への温かい声援をよろしくお願いいたします。
 
 

寒さ対策が必要です

画像1 画像1
 明日は、スポーツフェスタです。

 天候は、雨の心配は無いようですが、気温が上がらないようです。
(予報では、最高気温 11度、 風速 9m)
また、風も強い予報ですので、防寒着などで体温の調節する必要があります。

 かぜなどひかないように、運動着の上に、ジャンバーなどをはおり、温かい格好で登校しましょう。

 ※また、マスクなど必要な場合は、持参、着用させるようにしてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 内科検診(上)
5/24 委員会活動
5/25 現職教育
5/29 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318