最新更新日:2024/06/19
本日:count up122
昨日:312
総数:760752
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

本当に曇ってしまいました。

 金環日食みられると良いのですが…。
 仕方なく間接法(投影法)の紹介です。
 ずっと以前は、接眼レンズにサングラス(厚いフィルター)を入れて見ていました。直接見ないようになってから、間接法が教科書に出るようになりました。
 豆知識
1 太陽を見ないで、望遠鏡を太陽の方向に向ける方法
 影が最も小さいとき(長方形から円になったとき)に望遠鏡に太陽が入っています。

2 太陽はどんどん望遠鏡から外れていきます。
 この方向が西です。自転を体感できます。
 
 雲がどいてくれることを祈りつつ。

 何回か、雲を通して金環見られましたね。良かったです。
 
 なお、西中の望遠鏡附属の投影板、使えなかったのですが、昨年度、親父の会(大庭泰司さん)に直していただきました。6月6日やこれからの3年生の授業に活用していきます。
 8:00追記
画像1 画像1 画像2 画像2

学校到着

画像1 画像1
1泊2日の宿泊教室を終えて無事に学校に到着しました。みんなお疲れの様子ですが、ホッとしています。

手作りカレー

画像1 画像1
自分たちで作ったカレーは、スープカレーでも美味しいで〜す!!

カレー完成!

画像1 画像1
ようやくカレーも完成し、美味しくいただいています。

カレー作りスタートです。

画像1 画像1
火起こしに奮闘中

自然教室最終日

画像1 画像1
学級別、南中ソーランダンス発表会

カレー作り

画像1 画像1
食材作りにも真剣です。

金環日食について

 5月21日〔月〕静岡の日食は、6:17 食のはじまり、7:32 食の最大【金環日食】、8:59 食の終わりです。どうやら食の中心線の近くに裾野市(西中)が入っているようです。かなりの好条件です。ただし、天候が……曇りでしょうか?
 行事の代休日に当たっているため、西中では野外観察は実施しません。また、保護向けの文書も配布していません。しかし、観察の危険性については、生徒全員に理科の時間を使い理科担当より指導をしました。もちろん、その中で日食のおこるわけなど天体の学習は学年に合わせて実施しました。
 目に対する悪影響を避けるため、直接見ない、観察には『日食メガネ』を 使い、長時間観察しない、(2〜3分)で目を休める、など、ご家庭でも注意するようにお願いします。それぞれの学年行事は天候の心配をせずに済んだのですが、日食が見られそうもないのが残念です。
 でも、6月6日〔水〕に金星が太陽面を通過する現象があります。日食メガネを準備された方もう一度おもしろい現象を見るチャンスがあります。小さく黒い丸い点が太陽面の上の方を左から右に斜めに通る様子を、7:00過ぎから13:00過ぎまで見られます。お楽しみに。
 体育館南側のバラかなり咲いています。
画像1 画像1

学級代表の決意

画像1 画像1
本日の活動に向けて、クラスの代表が決意を述べてくれました。

体操

画像1 画像1
今日の活動に備えて、しっかり身体をほぐしています。

朝のつどい

画像1 画像1
朝のつどいとともに、健康観察を再確認しています。

二日目の朝

画像1 画像1
桃沢の二日目の朝を迎えました。朝の健康観察中です。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
ダンスだけでなく、劇の練習にも力が入ります。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、ダンスも必死で練習しています。教え合い、助け合いで頑張ってま〜す。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、ダンスも必死で練習しています。教え合い、助け合いで頑張ってま〜す。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、いろんなアイディアに四苦八苦。みんなの団結力がためされます。

学級スタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の学級スタンツに向けて各クラス準備に必死です
逆光ですみません。

自然教室

画像1 画像1
CD組のサイクリングが始まります。絶好のコンディションです。

所長さんのお話

画像1 画像1
これからお世話になる桃沢の所長さんのお話を真剣に聞いています。

再び桃沢到着

画像1 画像1
これから入所式が始まります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 休業日(1.2年)
5/23 全校集会
5/24 専門委員会 耳鼻科検診
5/27 部活動なし
5/28 部活動なし
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010