最新更新日:2024/06/18
本日:count up316
昨日:139
総数:422276
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

こんなできごとが・・・

 先月4月の始めに、こんな出来事がありました。平成22年の秋に100周年記念のイベントで飛ばした風船と手紙が今頃拾われたようです。差出人の名前は書いてありませんでしたが、住所は「川崎市多摩川付近」と書いてありました。この風船大変長い間旅をしていたのですね。拾った上に、送り届けていただいた方、本当にありがとうございました。ホームページ上をお借りして御礼申し上げます。
画像1 画像1

遠足の日の授業2

 さて、教室では、「こう思うんですけど、皆さんはどう思いますか。」「同じ考えです。」と国語の授業の中で活発な討議がなされていました。発表者の声にみんなが耳を傾けている様子がよくわかります。
 図工では半紙に絵の具をつけ、にじむ感じを生かしながらすてきな模様を作っている学年がありました。子どもたちは、自分だけのデザインに満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足の日の授業1

 本日の遠足は雨で延期になりました。でもやることは盛りだくさん。体育館では、運動会の種目の振り付けを練習する学年が増えてきました。指導した先生方は足が痛い、腰が痛いと言っていました。最初は、戸惑っていた子どもたちもだんだんノリノリになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての朝会

 今年度初めての朝会がありました。1年生も参加し、みんなで校歌を歌いました。校長先生のお話の後、新しい支援の先生、三ツ石先生の紹介がありました。どの学年も姿勢がよく落ち着いた態度で話を聞くことができました。これから臨む運動会やその関係の練習もきびきびと動けるでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月1日(火)

画像1 画像1
・キャット型パン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・春野菜のサラダ ・お茶ゼリー

今日のパンは、ねこの形をしたかわいいパンでした。
「なんの形?」と言いながら楽しく食べました。
おちゃゼリーは、八十八夜にちなんだデザートでした。
新茶のおいしい時期になりましたね。


掲示板

 西小では、PTAの広報部の方々が広報誌の編集だけでなく、掲示板にすてきな掲示物を飾ってくれます。昇降口の近くに3月に転出された先生方のメッセージとこの4月に新しく来られた先生方のメッセージが掲示されています。思わず見入ってしまいますね。
画像1 画像1

今日の給食 4月27日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま和え ・しそこんぶ

今日は、和食の定番料理である肉じゃがでした。
じゃがいもが崩れないように、弱火でじっくり煮込んで作りました。
とてもきれいにおいしくできました。
しそこんぶもあり、ご飯が進んだようです。

雨でも

 今日は、雨でした。このくらいの雨では、平気です。中庭での観察は、いつも通り行われました。
画像1 画像1

4年交通教室

 昨日、4年生は交通教室を行い、自転車の安全な乗り方を勉強しました。後方確認や白線でキッチリ止まる練習が主でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月26日(木)

画像1 画像1
・みそラーメン ・牛乳 ・カミカミスナック ・フルーツ杏仁

カミカミスナックは、大豆・煮干し・アーモンドなどの歯ごたえのある食材を使ったメニューです。
じゃがいもも入っていて、人気のあるメニューです。
栄養も豊富なので、給食によく登場します。

今日はふるさと給食の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
・たけのこご飯 ・牛乳 ・五目厚焼き卵 ・キャベツの味噌汁 ・伊予柑ゼリー

今日は、ふるさと給食の日です。
4月に旬の野菜であるたけのこを使った料理にしました。
裾野の葛山でとれたたけのこを使いました。
やわらかくておいしかったです。
キャベツも裾野でとれた春キャベツでした。

トイレのサンダル様

 トイレのサンダルをリニューアルいたしました。いつもきれいに使っていただきありがとうございます。6年生のトイレのサンダルが、見事にそろっていました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1

アルミ缶回収

 西小では、PTAの厚生事業部の方々が中心になって、アルミ缶回収を行っています。初回のせいか今回はずいぶん多いような気がします。皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も暑くなりそう

 今日も朝から気温が上がり暑くなりそうです。横断歩道を元気よく手を挙げて渡ります。上級生は、責任もって1年生を指導しています。今日、4年生は、交通教室があるので自転車を押して、全校ではアルミ缶回収日なのでアルミ缶をたくさん持って登校する子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー ・牛乳 ・ミネストローネ ・かたぬきチーズ

今日は、さかなのフライと塩ゆでキャベツをパンにはさんで食べました。
はさむのに苦戦している子もいましたが、おいしい!と笑顔でした。
ミネストローネは、イタリアの家庭料理です。
「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」という意味の料理です。
たくさんの野菜からいい味が出ておいしく仕上がっていました。

今日は、夏日

 今日は、朝から気温がぐんぐん上がってきました。もう半袖で登校する子もいました。運動場は、まぶしく、少し動くと汗が出てきました。地下道清掃は、6の2が担当でした。水拭きで壁を磨きました。3年生はリコーダー講習会がありました。鳥の鳴き声に似た音が出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月23日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ ・大豆の磯煮 ・かきたま汁

今日は、人気のハンバーグでした。
照り焼きソースを手作りしてかけて食べました。
ご飯がすすんでよく食べてありました。 

本日の授業

 1年生は、10までの数を勉強しています。数を確かめながら教科書の絵にしるしをつけていきます。2年生は国語のお話の感想をノートに書いて発表します。5年生の算数は、混み具合を調べていますが、数が多いので電卓を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は雨・・・

 予報通り今日は雨です。外で元気よく遊べません。インフルエンザが、ちょっぴり流行っています。家庭訪問でしばらく下校が早いのですが、長い午後の過ごし方をぜひ御家庭の中で話し合ってみてください。
画像1 画像1

今日は土曜日その3

 午後は授業参観です。土曜日だったせいか家族づれで参観に来られた方も多かったです。活発な話し合いの授業や、複数教師による授業などを見ていただきました。その後はPTA総会がありました。ほぼ満席に近い御参加ありがとうございました。最後は、引き渡し訓練です。親子で、通学路の安全確認などをしながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 PTA総会代休日
5/8 4年自転車教室2回目
5/9 遠足予備日 お弁当 PTA常任委員会
5/10 上学年・5組授業参観・懇談会
5/11 4年自転車教室予備日
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242