ようこそ永盛小学校ホームページへ!

連休中の交通事故防止のお願い

画像1 画像1
 郡山市内で自転車運転による危険な事例が報告されています。(1)道路を横断する際や狭い道から大通りへ出る際は、必ず一時停止し左右を確認すること(2)自転車乗車の際は、交通ルールを遵守するとともに、まわりの状況を正しく判断して運転すること。※自転車乗車の際のヘルメット着用を必ず。(3)道路横断の際には、歩行者側の信号が青になっても、車が進入してくる危険性があるので、必ず止まって左右の安全確認をすることなど、もう一度お子様とご確認下さい。

松山市から復興支援のミカンが贈呈されました。

画像1 画像1
東日本大震災・原発事故復興支援のため、愛媛県松山市の社会福祉協議会とボランティアの皆さんが収穫したみかん「はるか」が、安積開拓の縁で交流がある安積町牛庭地区へ贈呈されました。永盛小学校へも全児童分贈呈がありました。さっそく、本日5月2日の給食用に児童に供しました。愛媛県松山市中島地区社会福祉協議会に皆様には、感謝しております。はるかは、ニューサマーオレンジが進化した新品種で、大変美味しくいただきました。

学校だより(永遠の杜)第5号

画像1 画像1
 学校だより(永遠の杜)第5号を5月2日にホームページにアップしました。おしらせ・または、ここからもアクセスできます。 

大型連休前半終了

画像1 画像1
 5月1日(月)元気な声が校舎に響きました。大型連休前半が終了し、子どもたちが学校に戻ってきました。大きな事故や怪我もありませんでした。5月3日からは、後半の4連休が始まります。連休中にいろいろな交通事故が他県で発生しています。くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。5月7日(月)に子どもたちの元気な声を楽しみにしております。

1・2年生の学校たんけん

1,2年生合同の生活科で「学校たんけん」をしました。2年生児童が1年生児童を案内して、学校のいろいろな施設・特別教室等を巡りました。先輩として、堂々と1年生を案内・説明する2年生が大変大人に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室を実施

4月25日(水)桜満開の中、3・4・5・6年生の交通安全教室を行いました。交通教育専門員の方をお招きして、3,4年生は、校庭の模擬道路での自転車走行、5,6年生は、実際に学校付近道路〜公民館付近道路〜東部幹線のコースでの自転車走行訓練でした。自転車による事故が心配される中、交通教育専門員の方のご指導が大変有意義でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開の帰り道

 4月24日(火)桜満開の帰り道、1年生が元気よく帰って行きました。桜のピンクに黄色い帽子が見え隠れしながら、楽しそうに帰っていく姿が大変絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の桜が満開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(火)学校敷地内の桜が満開になりました。天気も良く、絶好の季節となりました。この桜のもと、子どもたちの顔もニコニコでした。

学校だより(永遠の杜)4号 4/24発行

画像1 画像1
学校だより(永遠の杜)4号を4月24日ホームページにアップしました。おしらせ・または、ここからもアクセスできます。

前期児童会総会が行われました。

4月23日(月)6校時目、前期児童会総会が開かれました。各委員会の前期計画の発表と質疑応答でした。その後、4年生以上のクラスごとに「こんな学校にしたい」の発表がありました。「学校のリーダーとしてがんばっていく」子どもたちの意欲を感じた総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会を行いました。

4月20日(金)19:00、第1回PTA運営委員会が開かれました。それに先立ち、PTA本部役員会が行われました。学校からは、運動会の校庭実施の件、校地内除染の件、緊急災害時の一斉メールシステム構築の件について提案をさせていただき、ご了解をいただきました。今年度の役割分担と活動計画の概略が決定いたしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を行いました。

4月20日(金)3校時目、地震からの火災発生を想定して、第1回避難訓練を行いました。新しく決めた避難経路を覚えるのが主な目的です。また、避難経路内の危険物や障害になる物の洗い出しもしました。この先、いつ・どこで大きな災害が発生するかもしれません。連休中の家族旅行や駅前の外出時も家族内での約束を決めておくことも大切です。今回の避難完了時間は、2分44秒でかなり早い避難でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習活動(会津若松学習旅行)

 職員室に6年生がたくさん集まってきました。5月15日からの宿泊学習の準備でした。1日目の会津若松学習旅行で、訪問したり、体験したりする場所の予約などを電話でおこなっていました。電話での応対や無駄がない話し方など感心しました。当日が良い天気であればと願うだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査・歯科検診を行いました。

 全学年の視力検査、歯科検診を行いました。後日、各家庭へ結果のお知らせがあります。特に、歯は大切です。早い内の治療が効果的ですので、時間を作り、歯科医の受診をお願いいたします。要治療の診断を受けたらすぐに治療をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の池の近くにカルガモが!

 最近、観察池の近くの簡易田んぼにカルガモのペアが来るようになりました。田んぼで餌をついばんでいます。卵でも産んで、カルガモの赤ちゃんが見たいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

桜が開花しました。

 4月19日(木)学校内の桜が一部開花しました。曇りの日でしたが、美しい花を咲かせました。来週には、満開の花が見頃になるでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回交通安全教室を行いました。

 4月19日(木)5校時目、第1回交通安全教室を行いました。今回の目的は、通学班での登下校の安全確保が目的です。通学路の安全確認や道路の歩き方、1年生の世話など、班ごとに教師が付き添い指導しました。ぽかぽかの気持ちよい天気の下、各班とも元気よく歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(永遠の杜)3号 4/18発行

画像1 画像1
 学校だより(永遠の杜)3号を4月18日にホームページにアップしました。おしらせからでも、ここからでもアクセスできます。 

全国学力・学習状況調査を行いました。

4月17日(火)に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。6学年の児童を対象として、国語、算数、理科の教科に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施しました。半日かかりましたが、子どもたちは、一生懸命に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新1年生 初めての給食は、カレーライス

4月16日(月)は、1年生にとって永盛小学校での初給食でした。メニューは、「ポークカレーライス」「海藻とツナのサラダ」「牛乳」「美生柑1/4個」でした。早めの時間から、給食の約束事や待ち方、手洗いの仕方など指導を始めました。給食の準備も時間をかけ、十分に指導しました。初めてなので、時間がかかりましたが、配膳や食器の返還もスムーズにいきました。子どもたちの美味しい顔につい、こちらまで笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/6 週休日
5/7 B日程 家庭訪問(3)
5/8 B日程 家庭訪問(4) 清潔検査
5/9 B日程 全校集会 家庭訪問(5)
5/10 B日程 清掃班長会 家庭訪問(6)
5/11 交通安全教室(2)(低) 生徒指導委員会
5/12 週休日
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035