ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

桜が満開になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ何日か暖かい日が続き、校地内の桜の花も満開になりました。きれいな花を咲かせています。

1年生を迎える会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/20(金)6年生を中心にした企画・運営で「1年生を迎える会」が行われました。
今年のメインは校舎内をめぐり、写真に示されたポイントをさがすオリエンテーリング。
6年生は、オリエンテーリングの裏方役を引き受け、5年生を先頭にした学年縦割り班で
ポイントさがしを楽しみました。2〜6年生と1年生は、ぐっと仲良くなりました。

今年度最初の授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(木)は、今年度最初の授業参観日でした。多くの保護者の皆様がご来校され、お子様の学習の様子を参観されました。子どもたちも、真剣に学習に取り組みました。授業参観の後、PTA全体会、学級懇談会を行いました。

前期児童会総会

画像1 画像1
 4月18日(水)に前期児童会総会を行いました。4〜6学年の児童が児童会の活動に参加しています。各委員会の前期の活動内容について、活発な話し合いが行われました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 4月17日(火)に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。6学年の児童が対象で、国語、算数、理科の教科に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施しました。調査の詳細については、文部科学省のHPをご覧ください。http://www.mext.go.jp

避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(金)に今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。今回は、大きな地震の後、給食室から火災が発生したという想定でした。避難経路や避難の方法をしっかりと確認することができました。自分の大切な命を守ることの大切さを学習しました。

今年度初めての身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
4/11(水)2校時に「身体測定」が行われました。
本校では、伝統として、学年縦割りのグループを作り、6年生の世話で行動します。
今年の6年生も、リーダーシップを発揮し、「身長」「体重」「座高」「視力」「聴力」を順序良く測定できました。また、新入学生も上級生の言うことをよく聞いてしっかり活動できたので、およそ45分間で終了しました。
結果については、後日保護者の皆様にお知らせする予定です。


交通教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日に交通教室を実施しました。
 今回は、郡山北警察署の警察官、市の交通教育専門員、交通安全母の会の方々のご協力をいただき実施しました。
 交通教室に先立ち、「交通安全推進委員」の委嘱状交付式を行いました。
 高倉小学校では、交通事故ゼロをめざして、安全指導に取り組んでいきます。

今日から新学期

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からいよいよ第1学期が始まりました。ほかの学校から3人の先生方をおむかえした着任式と続いての始業式では、みんな一つずつ進級してがんばるぞ!という気持ちが表情や態度から伝わってきました。
それから、11人のかわいい1年生が入学しました。入学式での態度は、もう立派な1年生でした。
高倉小学校では、これまでもいろいろな行事の準備やかたづけなどで6年生が活躍していました。今年の6年生も早速今日から、伝統を引き継いで掃除や新入生のいすを運び、大活躍でした。頼もしいですね。

☆新年度スタート☆

いつも高倉小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2011年度(平成23年度)に掲載された記事に関しましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2011年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/2 心電図検査
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313