最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:8
総数:455006

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

愛知県中学生バスケットボール新人大会 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
12月27日(火)愛知県中学生バスケットボール新人大会 準決勝・決勝戦が名古屋市北スポーツセンターで行われました。女子チームは準決勝を危なげなく勝ち進み、優勝へと駒を進めました。優勝戦は、名古屋を1位で勝ち進んできた若水中学校との戦いです。チーム全員がベストを尽くし見事勝利を手にしました。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式が、名古屋市のルブラ王山で行われました。本校の1年生の桑原さんは、県内の応募一万二千点の中から18名の中に残り、愛知県保護司会連合会長賞をいただきました。

バスケ男子 愛知県ベスト8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県中学生バスケットボール新人大会が行われました。西尾張2位の成績で臨んだ藤浪中学校は、1日目の試合を勝ち抜きました。ベスト4をかけて臨んだ26日の試合では、西三河1位の六ッ美北中学校と対戦し、善戦むなしく敗れました。しかし、愛知県ベスト8は、すばらしい成績です。今後のさらなる活躍を期待します。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
12月26日(月)朝起きたら雪が積もっていて、学校へ着くまでに2時間以上かかりました。それでも、生徒たちは元気に部活動に励んでいました。卓球部女子と柔道部は休憩の時間、雪遊びに興じていました。

12月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・豆腐ハンバーグ・カボチャの含め煮・豚汁・ひとくちゼリーです。今日は、冬至です。冬至の日には「病気にかからず、健康で過ごせますように」と願って、カボチャを食べたり、ゆずの入ったお風呂に入る習慣があります。

12月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・米粉パン・おかずセレクト(フライドチキンかシーフード串フライ)・花野菜サラダ・コーンポタージュ・デザートセレクト(ホワイトロールかチョコロールかイチゴスティックケーキ)です。私の選んだおかずとデザートは、シーフード串フライとチョコロールでした、皆さんは、何を選びましたか。今日のパンは、米粉を使ったパンで、小麦のパンよりも、もちもちした食感でおいくいただくことができました。

12月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・麻婆豆腐・シュウマイ・きゅうりの香り漬けです。豆腐は大豆から作られます。豆腐は畑の肉と言われるようにタンパク質が豊富です。また、カルシウムもたくさん含まれています。大豆から作られる食材は、豆腐の他にも、味噌や醤油、納豆、きなこなどがあります。

12月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・揚げマグロの胡麻がらめ・もやしの和え物・かき玉汁・みかんです。みかんは冬が旬の果物です.愛知県では蒲郡がみかんの産地として有名です。

西はりま天文台に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日、一般に公開されている望遠鏡としては世界最大の「なゆた望遠鏡」を観に行きました。本当は夏に行きたかったのですが、予約が取れなくてやっとこの日に行くことができました。直径2メートルの主鏡を持つ望遠鏡ですから、本当に大きいのです。びっくりしました。望遠鏡が収めてあるドーム(ここでは、「エンクロージャー」と呼びます)の形が、何となく「ガンダム」に似ていませんか。水色の「なゆた望遠鏡」は、望遠鏡と言うより、複雑な機械という感じがしました。

座禅の会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(土)北町の雲居寺(うんごうじ)で座禅の会が行われました。柔道部の皆さんが参加しました。姿勢を正して、呼吸を整え、30分間ほど精神統一し座禅を行いました。
たいへん寒い朝で、西の鈴鹿や養老の山々は、雪で真っ白でした。自転車で集まって来た柔道部の皆さんもたいへん寒そうにしていました。座禅をする本堂は、暖房が入っていて快適に座禅をすることができました。
座禅をしたあと、古いお堂にある、五百十六羅漢を見せていただきました。そのお堂は、暖房がないので、とっても寒く感じました。昔は、こんな寒い中で座禅をしていたのでしょうね。
次回は、1月21日(土)男子テニス部が参加予定です。



幼稚園実習(3年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のシッポ取りゲームでは、上手に身をひるがえしみたり、取りやすいように逃げたりして、いっしょに楽しんでいました。

幼稚園実習(3年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年5組の幼稚園訪問がありました。元気な幼稚園児に圧倒されていた生徒たちでしたが、おもちゃを通して積極的に関わろうとする姿や笑顔で接する姿がみられました。

幼稚園実習(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちとの会話を楽しみながらおもちゃで遊びました。年齢の違いや個人差の違いを感じることができたことでしょう。最後にいっしょに踊ったりダンスを見せたりとふれあいをしました。

幼稚園実習(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)今日は、3年1組の生徒が、幼稚園訪問をしました。幼児とのふれあいを楽しみに元気よく歩いていくと、4回目の訪問を心待ちにしていた見張り隊の子どもたちから「きたー!」の声があがりました。

12月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・ぶりの照り焼き・鶏肉とブロッコリーのうま煮・ほうれんそうの和え物・りんごです。今日は、食育給食の日です。和え物に使われている「ほうれんそう」は、大治町で作られたものです。

12月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カレーライス・フランクフルト・イタリアンサラダです。カレーライスのご飯は、麦ご飯です。麦ご飯は、食物繊維がたくさんとれてよい食品ですが、少しぱさぱさした感じになるので、カレーをかけたり、とろろをかけたりして食べることが多いようです。

箏教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、1年生を対象に講師の先生をお招きして、箏教室が行われます。普段なかなか触れられない箏に興味津々な様子で、生徒達も楽しそうに演奏していました。各クラス2時間と短い時間ですが、少しでも日本の楽器に触れてほしいなと思います。

命の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妊婦体験のあと、DVDを視聴しました。

前半の「精子」や「卵子」という言葉にニヤニヤしていた男子生徒も真剣に見ていました。2時間以上も続く陣痛やわずか7センチの産道に、頭の骨を外しながら出ようとする赤ちゃんの様子に見入っていました。生まれて、母親と対面しているシーンや沐浴のシーンまで静かに見ていました。

生まれたての赤ちゃんを模した人形を抱っこします。身長、体重そして頭のすわりが不安定なところまでよく似た3体の人形の眼を見つめながら、声をかけながら抱きました。最初は、こわごわだった生徒もしっかりと首を支えあやす姿も堂に入って来ました。交代には、名残惜しそうにしている生徒もいました。

こうして、1時間の授業を終えました。
「女の子は赤ちゃんが産まれるときが一番苦労していることがわかった。」
「命の大切さがすごくわかりやすく学べた。」
「2億の精子の中から1つしか受精しないことに驚きました。」
「新しい生命を生むには、お母さんの大変な苦労があったことを知りました。」

授業後の感想には、生徒達の素直なな感想が多く書かれていました

命の授業  その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日から行われた「命の授業」が終わりました。この授業は、精子と卵子が受精して、女性の体の中で命が育まれ赤ちゃんが生まれてくるまでを学びます。この学びから、自分や友達、家族の命を大切にする気持ちが高まって欲しいと考えました。

視聴覚室に集まり、まずは神谷先生から授業の目的や目標を聴きました。また、母子手帳や胎児のエコー写真など、興味深く話をきいていました。

次に、市の保健センターの方からの講義です。「赤ちゃんだったみんなとこうして再会できて、うれしいです。」乳幼児検診や母親学級などで小さい頃訪れた保健センターで、
お世話になっていたんです。

3ヶ月から出産直前までの胎児のぬいぐるみを見ながら、お母さんのお腹の中でどのように成長してきたかを知りました。

そして妊婦体験。重さ約1キロのジャケットを代表2名に着てもらいました。さすがに足腰がしっかりしているので、重さには動じませんでした。しかし、足下のボールペンを拾ったり、靴下を脱いだり、はいたりには苦戦をしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学・始業式準備(3年生登校)
4/5 入学・始業式
4/6 給食開始.自転車保険回収.
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917