最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:8
総数:455007

9月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳.手巻きご飯(ツナフレーク・練り梅)手巻きのり・豆腐のすまし汁・キャベツともやしの胡麻和えです。

藤浪祭「文化の部」合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
赤ブロックは、「地球の鼓動」を歌いました。全体的なバランスが良く、苦手だった部分も本番では修正されていました。

藤浪祭「文化の部」合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
黄ブロックは、「My Own Road  僕が創る明日」を歌いました。曲調にあわせて大きな声でリズム良く歌えていました。

藤浪祭「文化の部」合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
緑ブロックは、「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」を歌いました。ハーモニーがきれいで、しっとりと聴かせてくれました。

藤浪祭「文化の部」合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
青ブロックは「響きあう命」を歌いました。難易度の高い歌で練習も大変でしたが、本番はしっかり歌えていました。

藤浪祭「文化の部」合唱発表

画像1 画像1
画像2 画像2
紫ブロックは、「虹」を歌いました。男声のメロディーやソプラノのソロがきれいに響きました。

藤浪祭「文化の部」少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年の主張では、1年生の成田さんが、「車椅子のおじいちゃんと私」という題で、2年生の大橋さんは、「幸せとは何か」・3年生は、天野さんが、「他人と違っても」という題で堂々と発表してくれました。3人の主張は、どれも心に響く思いが込められていました。

藤浪祭「文化の部」文化部発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部発表では、吹奏楽部が華麗な演奏を聴かせてくれました。

藤浪祭「文化の部」開会式・幕間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式では、各ブロックの代表の決意が述べられたり、生徒会の寸劇がありました。幕間を利用して、3年橋口君のパフォーマンスも見応えがありました。

PTA陶芸体験作品の返却について

明日30日午前中に、作品展示の生徒鑑賞を行いますので、30日の午後からならいつでも作品を返却できます。
校長室で保管していますので、学校へ寄られたときに、職員室へお越しください。
信楽陶苑で撮影した集合写真も一緒にお渡しします。

藤浪祭 文化の部 PTA陶芸体験作品展示

画像1 画像1
本日(9月29日)の藤浪祭文化の部の作品展示に、PTA研修旅行時に作成した陶芸作品が展示してあります。
生徒作品の鑑賞のときに、ぜひご覧ください。
展示会場は、職員室の上の視聴覚室です。

藤浪祭「体育の部」3

画像1 画像1
画像2 画像2
「黄ブロック」が優勝。「緑ブロック」が準優勝という結果に終わりました。結果よりも、すべてのブロックが力一杯がんばってくれたことに感謝。

藤浪祭「体育の部」2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちが、ブロックの勝利に向けてがんばる姿に感動を覚えました。

藤浪祭(体育の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日、さわやかな秋空のもと体育祭を行いました。

9月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・マーボー豆腐・シュウマイ・杏仁豆腐です。9月の献立表には、「中華飯・春巻き」となっていますが、台風15号のために食材を調整して有効利用を図ったために、この献立になりました。

藤浪祭「体育の部」総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックで参加する種目・全体で行う種目など、それぞれの並び方や入退場の仕方を主に行いました。一部の種目については実際に演技を行いました。

藤浪祭「体育の部」総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨のために、26日の延期された総練習。薄曇りの中で行うことができました。

9月26日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・菜飯・さけの塩焼き・なすの味噌汁・枝豆サラダ・ココアムースです。なすの味噌汁には、なすの他にも油揚げ・もやし・ネギ・豆腐などが入っていました。

「学校公開日・3年生進路説明会」等の案内

本日、「学校公開日・3年生進路説明会」「PTA実技講習会」の案内を配布しました。このホームページの「配布文書」に掲載してあります。

藤浪祭に向けて(ブロック練習)

画像1 画像1
練習を始めた頃はどうなるのかと心配もしましたが、さすがに中学生です.それぞれの種目がしっかりできてきました。本番でもがんばってください。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学・始業式準備(3年生登校)
4/5 入学・始業式
4/6 給食開始.自転車保険回収.
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917