最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:3
総数:455130

心の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日午後に、体育館で心の集会を行いました。
保健委員の皆さんが、コミュニケーションに関するアンケート結果を発表しました。
その後、「自分と人をしあわせにするコミュニケーション」について、廣瀬公一さんのお話を聴きました。担任の先生から、クラスの皆さんに「ありがとう」を伝え、生徒の皆さんからは、たいへん大きな声で「ありがとう」を返してもらいました。心があたたかくなる集会でした。

PTA食の講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日にPTA食の講座を行いました。
森永乳業の管理栄養士後藤さんから、日本人の多くはカルシウム摂取量が不足しているので、成長期にたくさんのカルシウムとり、貯蓄していくことが大切と学びました。その後、ヨーグルトや牛乳を使いカルシウムをたくさんとることができる料理をつくり、おいしく楽しくいただきました。

応急処置講習

11月21日〜24日にかけて、津島市消防本部の方を講師に応急処置の講習を2年生全員が受けました。
「近くで倒れた人がいたら、何か協力しようと思う人は?」
こんな消防士さんの問いかけに手を挙げることができた生徒は数人でした。
「何かできるように、今日の講習をしっかりうけて下さい。」

講習が始まりました。
倒れた人を見かけたら、まず声をかけます。
呼吸を確認します。
人工呼吸、心臓マッサージをします。
AEDを使います。
救急車が到着するまで、心臓マッサージを続けます。

こんな手順で、ダミーを使って一人一人講習を受けました。
講習が終わって
「近くで倒れた人がいたら、何か協力しようと思う人は?」
同じ質問に、自信をもって手を挙げる生徒が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

税に関する優秀作品表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(祝)勤労感謝の日に、佐屋公民館で、
税に関する優秀作品表彰式が行なわれました。
本校からは2名の生徒が選ばれ、表彰を受けました。

公民館のホールにはたくさんの人が詰めかけていましたが、
受賞した2人は、たいへん落ち着いた様子で表彰状を受け取り、
とても立派でした。

3時間ほどの式典の中では、代表者の作品が読まれるなど、
税収や相互扶助に関して考えさせられる一日でした。

11月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・中華あんかけ麺・バンバンジー・大学芋です。大学芋という名は、大正時代に、東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため付けられたそうです。

11月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・肉じゃが・白身魚の甘酢・磯香和えです。今日の肉じゃがは、豚肉を使っていました。皆さんは、豚肉・牛肉のどちらを使った肉じゃが好きですか。

11月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・いわしの生姜煮・レンコンのきんぴら・豆腐汁・みかんです。いわし(鰯)は、陸に揚げられるとすぐ死んでしまう弱い魚です。そのため、漢字ではさかなへんに「弱」と書きます。

書写コンクール

画像1 画像1
11月19日〈土〉・20日〈日〉 津島市児童科学館で書写コンクールの作品展が行われました。。土曜日は、あいにくの雨にもかかわらずたくさんの入場者があり、賑わっていました。

座禅の会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(土)北町の雲居寺(うんごうじ)で座禅の会が行われました。弓道部の皆さんが参加しました。姿勢を正して、呼吸を整え、30分間ほど精神統一し座禅を行いました。
呼吸を整えるためには、まず息をはかなけれなりません。しっかり息をはくことで、新鮮な空気を吸い込むことができます。
学習や部活動でも、いろいろなことを吸収するには、頭や心を整理して、新しいものが入るように隙間をつくっておくことが大切ですね。
次回は、12月17日(土)柔道部が参加予定です。



和楽器体験教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日、1年生を対象に和楽器体験教室が行われました。大鼓・小鼓・笛・太鼓・謡い・シテ方の所作に分かれて、日本古来の文化を身をもって学ぶことができました。能面をつけて歩いたり、「高砂」を謡ったり、・・・普段とは違う体験からどんなことを学んでくれたでしょうか。

11月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・いかの天ぷら・大根のかおりづけ・春菊と豚肉のみそ汁・りんごです。春菊は、独特の香りと苦みが特徴の冬の野菜です。春菊の味を味わってみましょう。献立には、「柿」となっていましたが食材がそろわず「りんご」になりました。28日に出る予定の「りんご」が、「柿」にかわります。よろしくお願いします。

11月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・里いもの揚げ煮・厚焼き卵・昆布和え・一口ゼリーです。里いもは、親いもから小いも、小いもから孫いもとどんどんできます。それで、里いもは子孫繁栄の縁起の良い食べ物とされています。

赤い羽根共同募金について

画像1 画像1
11月7日(月)〜11日(金)の1週間で、赤い羽根共同募金運動が行われました。
生徒会執行部のメンバーや各クラスの議員が毎朝、登校時に募金を呼びかけました。
毎日募金してくれる生徒もおり、みなさんのあたたかい気持ちを感じることができました。

みなさんから集まった[8941円]の募金は、津島市社会福祉協議会の方にお渡しすることができました。
ご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

11月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・マーボー豆腐・エビシュウマイ・もやしとほうれんそうのナムルです。しゅうまいは、中国料理の点心の一つです。中国料理では、軽食やおやつのことを点心と言います。春巻きや小籠包、アンニン豆腐などが点心です。

11月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・おさつクリームパン・アルファベットスープ・ビーンズサラダ・乾燥小魚です。乾燥小魚には、牛乳と同じようにカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは私たちの骨を強くする栄養素です。

11月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ねぎとり丼・けんちん汁・カットコーン・りんごヨーグルトです。けんちん汁とは、千切りにした野菜を油で炒めて、豆腐を入れたすまし汁のことです。昔は、お坊さんが修行の時に食べる「精進料理」の一つでした。

海部地区中学校駅伝大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、前年度優勝と言うことで緊張して優勝旗返還を行います。続いて、選手宣誓を3年生の貴島さんが立派に行いました。さあ緊張のスタートです。第1走者の星加さんががんばりトップ争いをしながら第2走者の上田さんに引き継ぎました。

海部地区中学校駅伝大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3走者から第4走者、そして最終の第5走者へと引き継がれます。八開中学校とのデッドヒート。応援にも一段と力が入ります。

海部地区中学校駅伝大会 女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事に、2位でゴールしましました。準優勝です。昨年の優勝にはわずかに及びませんでしたが、堂々たる記録です。おめでとう。

海部地区中学校駅伝大会 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)海部地区中学校駅伝大会が行われました。2週間も過ぎてしましましたが、生徒たちの活躍の様子を載せようと思います。予定ではすぐに掲載するはずだったのですが、どうしてもアップできないのでへこんでいました。理由は簡単でした。気合いを入れすぎて写真も画素数を最大にしたためでした。
さて、駅伝にうつります。第1走者の中山君は緊張した様子でスタートラインに就きました。第1走者にはどの学校も強豪がひしめいています。その中でよく頑張り第2走者にたすきを渡しました。第2走者の前田君で大きく順位を上げ、第3走者も引き継いだ順位を下げることなくがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学・始業式準備(3年生登校)
4/5 入学・始業式
4/6 給食開始.自転車保険回収.
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917