歌舞伎練習

画像1 画像1
午前中は、常設部の部活動がありますが、本日の午後は、本校の特色でもある歌舞伎の練習がありました。地元保存会の講師の先生の指導を仰ぎながら、子どもたちは一生懸命練習しています。

教室開放

画像1 画像1
2つの教室を開放し、3年生が学習に来ています。一斉の授業スタイルではなく、自習が基本です。しかし、わからないところは、すぐに先生方に聞くことができる環境です。強い意志を持ってこの夏を制し、進路実現を目指してくれることと思います。

スクールカウンセラーとの面談

画像1 画像1
昨年に引きつづき、スクールカウンセラーとの面談が始まりました。1,2年生全員を対象に、今日と明日の2日間を中心に行います。平日の放課後は部活動をはじめ、諸活動が忙しく、じっくりとカウンセラーの先生と相談する時間がなかなか持てません。
小学校から関わって頂いている先生です。子どもたちは、気軽に相談できますし、先生は子どもたちの成長を感じています。 

マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒たちが自分でお弁当を作ってくる「マイ弁当の日」でした。どのお弁当も、色どりよくおいしそうにできていました。

○生徒の感想
・お弁当作りは、もっと簡単にできると思っていたけれど、思っていたよりも難しかったです。
・お弁当を作って、母の大変さがわかりました。難しかったことは、すべてを平行して料理することです。

○家族から一言
・今回初めて1人で作らせました。なかなか手際よくできたのにビックリです。とても楽しくできました。これからもお弁当だけではなくやらせたいと思います。
・会話をしながら楽しく作業が出来ました。


保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
(文責 大川原)

第1学期 終業式

本日も欠席する生徒もなく、1学期の最終日を迎えることができました。あいにくの天気ではありますが、子どもたちは元気に過ごしています。午後、終業式になります。

学校だより NO,5

学校だより NO,5を発行しました。どうぞご覧ください。

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
駅伝練習が本格化してきました。今日は、地元の走る会の方を講師にお招きし、アップ、タイムトライアル、坂道追い抜き、クールダウンとメニューをこなしました。大変暑い中でしたが、子どもたちは全力で取り組みました。
今後も地元の方にお世話になりながら、駅伝を通して、心と身体を鍛えていきたいと思います。

交通安全テープの作成

7月16日(土)から「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が展開されますが、郡山警察署からの依頼で、6日(水)に本校の放送室において交通安全を呼び掛けるテープを作成しました。本校で校内放送を担当している広報委員2名と安積高校御舘校の生徒会長さんが、シートベルト着用などを呼び掛ける原稿を読み上げ、テープに録音しました。運動期間中、完成したテープを使って呼び掛けを行うそうです。これから夏休みを迎えますが、特に道路を横断する際や自転車を運転する際は、交通ルールやマナーを守って交通事故に気をつけたいものです。<文責 塚本>

英語指導助手(AET)の先生とのお別れ会

画像1 画像1
 このたび英語指導助手(AET)のアニサ先生が帰国することになりました。7月6日(水)で本校の勤務が最後となりましたので、多目的室においてお別れ会を行い、先生を囲んで写真を撮りました。本校では、2年間にわたって先生に英語の指導をしていただきました。毎回英語を使ったゲームやクイズを準備していただき、楽しく学ぶことができました。先生の今後のご活躍をお祈りしたいと思います。ありがとうございました。<文責 塚本>

美術の作品を掲示中

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、担当の先生とスーパーティーチャーの指導のもと、生徒たちが意欲的に制作活動に励んでいます。現在、生徒昇降口には2年生の「アートガラス」、3階廊下には1年生の「春のスケッチ」、3年生の「浮世絵砂絵」を掲示しています。どれもすばらしい作品で、インテリアとして飾っておきたいものばかりです。明後日(3日)には授業参観、学校評議員会がありますので、保護者の皆様や評議員の皆様にぜひご覧いただきたいと思います。 <文責 塚本>

修学旅行情報

画像1 画像1
伊丹空港に到着しました。キャビンアテンダントの写真です。予定どおり進んでいます。

修学旅行情報

画像1 画像1
USJからの写真が届きました。天気が良さそうで何よりです。元気いっぱいですね。予想最高気温は32度だそうです。

修学旅行情報

画像1 画像1
今日は快晴の朝を迎えたそうです。朝食会場に入ったとの連絡が入りました。みんな元気に生活しています。時間もしっかり守って行動できているようです。

修学旅行情報

画像1 画像1
修学旅行2日目。清水寺に到着。合格祈願をして解散しました。班別行動開始です。天気は曇り。とにかく暑いようです。子どもたちは元気に行動しています。

法隆寺見学中

画像1 画像1
修学旅行1日目 法隆寺見学中のメールが届きました。みんな元気で行動しています。天気はまずますとのことでした。

1年生学習旅行に行ってきました。

6月21日(火)1年生は日光方面に学習旅行へ行ってきました。日光へ行くバスの中では、班ごとにレクを考え、どの班も趣向を凝らしたものばかりで、あっという間に東照宮に到着しました。輪王寺で下車し、そこから専門のガイドさんの説明を聞きながら案内していただきました。震災の影響か観光客は少なかったように思います。そのため、静かな中でガイドさんの説明を聞くことができました。陽明門をはじめとする美しい建造物ばかりで、見ていると日が暮れてしまうというのがわかります。楽しみにしていた三猿や眠り猫もしっかり見てきました。その後日光江戸村へ行きました。TVの「JIN・仁」のように江戸時代へタイムスリップ。3時間近くの班行動でしたが、まとまって行動し、迷ってしまう人もいませんでした。この時間が一番楽しかったようです。学習旅行では「ルールを守る・お互いに協力する」ということができていました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。一人一新聞を作成し、教室前廊下に掲示しますので、授業参観時にぜひご覧いただきたいと思います。    文責 星
画像1 画像1 画像2 画像2

2年学習旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日火曜日、2年生は学習旅行へ行ってきました。朝5:10と早い時間でしたが遅れることなく集合し、元気に出発しました。新幹線車中で朝食をとり、東京に近づくにつれて期待と緊張が高まっていたようです。   国会議事堂見学では、案内を真剣に聞き、赤絨毯の上を歩きながら建物内部を見たり、菅直人総理の公用車が入車したところを偶然見たり、テレビで見る本会議場の中に入ったときには「わー広い、すごい」と声が上がりました。 国立劇場で歌舞伎「義経千本桜」から河連法眼館の場を鑑賞し、普段から歌舞伎を学習している生徒達だけあって、興味深そうに、驚きや感嘆の声を上げながら見ていました。前半の歌舞伎教室では御舘中が取り組んでいる伏見稲荷鳥居前の場から一部が演じられ、身を乗り出してじっと見入っていました。
皇居周辺を散策しながら、東京駅まで徒歩で移動し、郡山とは違った風景に驚いている様子も見えました。  今回は班別活動はありませんでしたが、学級での集団行動が、来年の修学旅行の際に生かされることと思います。 暑い一日でしたが楽しく、有意義な活動ができました。  (文責:三留)

3年 修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていました修学旅行、先ほど元気に出発しました。体調管理に気をつけ、学びの多い修学旅行になってほしいと願っています。

学校だより NO,4

学校だより NO,4を発行しました。どうぞご覧ください。

1年 学習旅行出発

画像1 画像1
2年生に引き続き、1年生も学習旅行に先ほど出発しました。1年生は日光方面です。入学して2ヶ月が過ぎましたが、元気に仲良く過ごしている1年生。学びの多い学習旅行になることでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日
4/6 着任式 1学期始業式  生徒集会1 第66回入学式 PTA三役会1
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311