宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

交通死亡事故多発警報期間延期

 福島県交通対策協議会から「交通死亡事故多発警報」の期間延期の通知がはいりました。8月20日付けで全県警報を発令したところですが、期間中であっても交通死亡事故が多発していることから、9月1日(木)まで延期されました。死亡事故をみてみると夜間事故が多くみられます。学校でも各担任から「部活動を終えての下校時は、すでに暗くなっているので十分気をつけて帰るように」指導しました。ご家庭でも、常日頃から交通事故に遭わないように一層の声かけをお願いします。

修学旅行速報(4)

 3年生の修学旅行2日目、班別行動を終えて、全員お台場駅前に無事集合しました。(ある班は、集合時刻に遅れたそうですが…事故等はなかったようです)これから、[THE OVEN」で夕食をとって宿舎に入ります。雨は降っていないとのこと。よかったです。

修学旅行速報(3)

 校長先生から連絡がはいりました。修学旅行2日目は、班毎の自主研修です。東京都内や鎌倉を班毎にテーマを決めていくつかの見学地をまわります。天気は今のところ晴れていて暑いぐらいだそうです。全員元気に出発したそうです。

修学旅行速報(2)

 8月30日の16時30分頃、校長先生から電話が入りました。全員無事、東京都内班別行動を終えて、これからアジュール竹芝で夕食をとるそうです。夕食後、四季劇場で「ライオンキング」を鑑賞します。東京は、天気は最高によく、とても暑いそうです

修学旅行速報

 国会議事堂の見学を終え、昼食を済ませ、判別自主研修に向かいました。全員元気だそうです。

不審電話に注意を!

 警察署の少年課からPTA役員を名乗って個人情報を聞き出そうという不審電話についての緊急の連絡が入りましたのでお知らせいたします。各ご家庭でも次の点に注意していただきたいと思います。
○ 学校関係者と名乗るような電話等に対して、安易に子どもの個人情報を教えないでく ださい。
○ 学校関係者からの電話連絡については、必ず学校に連絡して確認してください。

3年生、修学旅行に元気に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の修学旅行は、東日本大震災のため延期になっていましたが、8月30日(火)から9月1日(木)までの3日間実施されることになり、本日、朝6時40分に3年生13名が元気に学校を出発しました。事故なく、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。また、3年生が修学旅行中の3日間は、1・2年生は給食がありませんのでお弁当を忘れず持って来てください。

朝顔が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前、園芸部の生徒が植えてくれた中庭と校舎のフェンス沿いの朝顔が今咲いています。また、昇降口には緑のカーテンとして植えた朝顔もありますが、こちらはこれからが見頃です。朝顔の咲く様子を、生徒も教職員も毎日楽しみに登校しています。

今日の給食は、野菜たっぷりのカレーです

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「夏野菜のカレーライス、さやいんげんのサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳です」☆今日の献立は、夏にとれる野菜と果物を使ったメニューです。夏野菜のカレーには、かぼちゃ、ピーマン、なす、たまねぎ、枝豆など、いろいろな夏の野菜が入っています。さやいんげんのサラダのさやいんげん、とうもろこしも夏の野菜です。夏にとれる野菜は、身体の熱を下げてくれる働きがあります。また、野菜を食べることで疲れた身体の調子を整えてくれる働きもあります。夏野菜たっぷりのカレーとサラダをしっかり食べて、暑さに負けないようにしましょう。今日もおいしくいただきました。(元気)(笑顔)


宮城中の周辺、只今工事中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮城中学校の交差点付の道路では、近地域活力基盤想像工事として土工(掘削・盛土)工事が行われ、以前の道路の形状とだいぶ変わっています。宮城中学校の出入口が一カ所になっていますので通行の際には十分にご注意ください。

着任式、始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ2学期スタート。本年度は、東日本大震災のため教職員の異動が8月1日付けで行われたため、第2学期の始業式に先立って着任式がありました。岩瀬中学校より着任された柳沼清一(やぎぬま きよかつ)校長先生から全校生に対しあいさつがありました。その後、始業式があり、柳沼校長先生から2学期に向けての心構えや頑張ってほしいことなどが話され、各学年代表による2学期の抱負の発表もありました。

2学期最初の給食は、ポークラタトゥーユとコーンサラダです

画像1 画像1
 2学期最初の給食は、「ポークラタトゥーユとコーンサラダ、パインパン、牛乳」です。今日は、ラタトゥーユについての話です。あまり聞いたことがない名前の料理だと思いますが、ラタトゥーユは、フランス南部のプロヴァンス地方というところの「野菜を使った煮込み料理」です。材料はトマトが基本で、トマトとなす、ピーマン、ズッキーニ、香草などの野菜をオリーブ油で炒め、水を入れずに野菜から出る水分だけで煮込みます。いろいろな野菜の味が出ていておいしい料理です。スパゲッテティのソースにしてもおいしいので、自分でもぜひ作ってみてはどうでしょうか。今日も美味しくいただきました。(笑顔)(感謝)


小中学校へ「泥落とし用マット」が配付されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市教育委員会から、放射線対策の一環として市内の小中学校に泥落とし用マットが配付されました。これは校舎の中に泥や土を持ち込むのをふせぐためのものです。宮城中学校では生徒昇降口に設置しました。校舎の中に入る時には、このマットで靴底の泥や土をよく落としてから入るようにしましょう。

今日から2学期です

 おはようございます。いよいよ今日から2学期です。本日は、清掃をやった後、着任式、始業式があり、午前中授業が3時間あります。給食を食べた後、下校になります。明日、1〜3学年とも実力テストがあるため部活動はありません。下校後は、計画的に勉強してください。

農業用ため池等における事故防止について

 8月7日、松山市で小学生3年生とその弟(3歳)がため池で遊んでいて池に転落して水死してしまったといういたましい事故がありました。郡山市教育委員会からも、農業用ため池等における事故防止について児童・生徒に注意喚起を呼びかけるよう文章がはいりました。ため池は農業用のものなので、立ち入り禁止の看板やフェンスの有無にかかわらず絶対そこで遊ばないようにしてください。また、ため池だけでなく川などでも遊ばないようにお願いします。夏休みも残り2週間あまりです。事故に遭わないように注意して楽しい夏休みになるよう心がけてください。また、保護者の方も、お子さんの安全に十分気をくばり声かけをお願いします。

宮中生、交通事故に気をつけよう!

 新聞等の報道にあったように、8月1日、福島市で道路を渡ろうとしていた中学2年生が車にはねられ、死亡するといういたましい事故が発生しました。宮城中学校でも再三自転車の乗り方や歩道の渡り方(横断歩道を渡る、左右の確認、飛び出し厳禁)については指導してきたところです。夏休み期間中ですので、部活動に来ている生徒については部の顧問を通して、交通安全について指導するようお願いしました。今、宮城中学校の周辺は道路工事のため道路の形状が変わっています。夏休みであるため地元でない人もたくさん通行すると考えられます。登下校はもちろん外に出るときは、普段以上に交通事故に気をつけてほしいと思います。保護者の方からも、交通事故について十分気をつけるようにお話してください。

陸上部・女子バレー部合同で駅伝練習!

画像1 画像1
 はやいもので、もう8月になりました。宮城中学校では、朝8時から陸上部・女子バレー部合同で駅伝に向けての練習をやっています。陸上はすべてのスポーツの基本でもあります。駅伝に向けての練習ですが、基礎体力や身体能力の向上につながりバレーをやる上でも大切なものです。走ることが苦手な人もいるでしょうが必ず後で役にたちます。つらさに負けず頑張りましょう。

ジャガイモ畑がひまわり畑に変身!

画像1 画像1
 毎年、宮城中学校では栽培学習の一環として、全校生徒で学校園にジャガイモを植えて収穫していましたが、今年は残念ながら、福島原発の放射能の影響で栽培学習ができませんでした。そのかわり、土壌改良の意味もあり、寄贈されたひまわりの種をまきました。今、まさに、元気よく畑一杯にひまわりが咲いています。

宮城中学校校舎周辺の道路工事のお知らせ

 今、宮城中学校の校舎周辺では「地域活力基盤創造工事」のため須賀川・三春線から宮城中学校への出入りができなくなっており、郡山・小野線から神山菓子店向かいの道路を迂回しなければならない状態です。迂回路は、道幅が狭く大変不便で危険な状態です。保護者の皆様にも車での学校への行き帰りの際には十分気をつけて運転していただきたいと思います。(迂回路から須賀川・三春線への通り抜けは出来ません)
また、お子さんを送迎する際は、なるべく迂回路まで入らず大通りでの乗降をしていただけるようご理解とご協力をお願いします。 


柳沼校長先生が着任!

 8月1日付けをもって、味原悦雄校長先生の後任として岩瀬中学校から柳沼清一(ヤギヌマキヨカズ)校長先生が着任されました。夏季休業期間(夏休み)ということもあって着任式は、2学期になってからですが生徒の皆さんは学校でお会いした時など元気よくあいさつなどしてほしいと思います。(文責 教頭)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703