宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.78マイクロシーベルト/時間」(13日(水)10:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、13日(水)10:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.78マイクロシーベルト/時間」です。


東日本大震災で損壊した体育館のガラスの修繕が完了

画像1 画像1
 去る3月11日に発生した東日本大震災によって、体育館の2階ギャラリーのガラス1枚が損壊し、ベニヤ板で応急処置を行っていました。
 本日、ガラスの専門業者が来校し、損壊した体育館のガラスの修繕を行い完了しました。
 学校は、着実に復旧しております。

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.80マイクロシーベルト/時間」(13日(水)9:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、13日(水)9:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.80マイクロシーベルト/時間」です。


学校だより「みやぎ」第4号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」第4号を発行いたしました。記事の内容は「子どもの心のケアのために」について、学校と家庭で連携していきたいこと等についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.88マイクロシーベルト/時間」(13日(水)8:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、13日(水)8:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.88マイクロシーベルト/時間」です。


「校長室からの出題」(数学)〜1年生の子どもたちに

 子どもたちの数学的思考力を高めるために、定期的に「校長室からの出題」(数学)を子どもたちに出題し自主的に取り組ませています。
 今回は、1年生の子どもたちに分数問題を出題しました。子どもたちが計算方法をどのように考え工夫するか楽しみです。
 なお、子どもたちに出題した問題は、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

先日の市内の他の5箇所の環境放射能測定値は「0.80〜1.55マイクロシーベルト/時間」(12日(火)15:00現在)

 郡山市災害対策本部によりますと、先日(12日(火)15:00現在)の郡山市内の合同庁舎付近以外の5箇所の環境放射能測定値は下記のようになっております。数字の単位は「マイクロシーベルト/時間」です。
○郡山市役所 1.55
○福島県農業総合センター 1.44
○ビッグパレットふくしま 0.97
○田母神小学校 1.30
○逢瀬行政センター 0.80


郡山市の水道水のモニタリング結果について(12日(火)午後5時現在)

 郡山市災害対策本部によりますと、豊田浄水場の水道水をはじめ、市内4浄水場すべての水道水は、乳児による水道水摂取の指標値である100ベクレル(水道水1kg中(1kgは、約1リットル))を下回っておりますので、通常どおりご使用いただけるということです。
 本地区の荒井浄水場は、水道水の放射性物質検査結果は「不検出」でした。本校の水は安心して飲めます。


今日も子どもたちは全員元気に登校しました〜欠席「ゼロ」

 今日も子どもたちは全員元気に登校しました。今日も欠席「ゼロ」です。学校内は、子どもたちの明るく元気な声で満たされています。嬉しい限りです。

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.84マイクロシーベルト/時間」(13日(水)7:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、13日(水)7:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.84マイクロシーベルト/時間」です。


本日の市内の他の5箇所の環境放射能測定値は「0.50〜1.54マイクロシーベルト/時間」(12日(火)9:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、本日(12日(火)9:00現在)の郡山市内の合同庁舎付近以外の5箇所の環境放射能測定値は下記のようになっております。数字の単位は「マイクロシーベルト/時間」です。
○郡山市役所 1.54
○福島県農業総合センター 1.47
○ビッグパレットふくしま 1.02
○田母神小学校 0.50
○逢瀬行政センター 1.10

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.82マイクロシーベルト/時間」(12日(火)16:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、12日(火)16:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.82マイクロシーベルト/時間」です。


部活動が再開しました〜1ヶ月ぶりの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月11日の東日本大震災発生から約1ヶ月間、部活動は休止となっておりましたが、本日から部活動が再開しました。子どもたちは久しぶりの部活動に楽しそうに取り組んでいました。今週は、身体を慣らすために、部活動終了時間を18時(本来は18時30分)とし、徐々に運動に身体を慣らしていきたいと思います。

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.83マイクロシーベルト/時間」(12日(火)15:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、12日(火)15:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.83マイクロシーベルト/時間」です。

東北新幹線 (那須塩原〜福島)が運行を再開(JR東日本ウェブサイトより)

JR東日本ウェブサイトによりますと、東北新幹線(那須塩原〜福島)が運行を再開したことにより、東北新幹線(東京〜福島)が運行中となりました。
 在来線については、次の区間が運行しております。
○磐越西線(郡山〜新潟)
○東北本線(安積永盛〜郡山〜福島〜仙台)
○水郡線(郡山〜常陸青柳)

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.79マイクロシーベルト/時間」(12日(火)14:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、12日(火)14:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.79マイクロシーベルト/時間」です。

子どもたちに地震発生時の避難方法(4点)を指導しました

 本日の避難訓練時に、子どもたちに地震発生時の避難方法について、下記の4点を指導いたしました。
○まず、身の安全を確保すること
 テーブル・机などの下で安全を確保すること。手近にクッションや座布団がある場合は頭を保護すること。
○素早く火の始末をすること
 小さな地震でも、とにかく落ち着いて火を消すこと
○出口を確保すること
 建物がゆがんでドアが開かなくなることもあるので、窓やドアを開けて避難口を確保すること
○落ち着いて避難すること
 慌ててパニックにならないこと

 今日の震度5弱の大きな地震が発生した時、子どもたちは、素早く出口を確保し机の下に身の安全を確保しました。指導されたことをよく守っていました。素晴らしいです!

郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.88マイクロシーベルト/時間」(12日(火)13:00現在)

 福島県災害対策本部によりますと、12日(火)13:00現在で、郡山市(合同庁舎付近)の環境放射能測定値は「1.88マイクロシーベルト/時間」です。



5校時目に避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5校時目に避難訓練を実施しました。例年5月に実施しておりましたが、大きな余震がいつ起こるかわかりませんので、子どもたちに避難方法や避難経路を確認させるために新学期スタート早々に行ったものです。
 子どもたちは真剣に避難訓練に取り組んでいました。
 この避難訓練終了後、震度5弱の大きな余震があり、避難訓練で指導したことが生かされました。

緊急 震度5弱の大きな余震がありましたが、ケガや被害はありませんでした

 先程、震度5弱の大きな余震がありましたが、子どもたちにケガや被害はありませんでした。校舎内外及び周辺も異状はありませんでした。防火扉が閉まっただけでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
第1学期始業式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703