郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

お世話になった先生方とのお別れの日

 平成22年度末人事異動による離任式が、29日(金)午前9時より体育館において行われました。お世話になった先生方への感謝の気持ちをこめて全員でお見送りしました。新任地でのますますのご活躍をお祈りいたします。保護者の皆様方これまでのご支援ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合奏部も大会等に向けて練習

 特設合奏部も暑さの中、毎日練習に励んでいます。8月10日の合奏指導法講座(ユラックス熱海で開催、モデル校として参加)に向けて頑張っていますのでご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設合唱クラブ、大会参加に向けて練習

 夏休みも一週間が過ぎました。合唱部の子どもたちは、暑さの中8月24日の大会に向けて毎日頑張っています。暑さ対策を万全にして練習に励んでいますので、ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

東北大会に向けて夏季練習(特設相撲部)

 暑さの中特設相撲部は、今月末のわんぱく相撲全国大会(4年大越裕貴君参加)及び8月の東北大会(山形県酒田市)参加に向けて頑張っています。
画像1 画像1

平成22年度末教職員人事異動のお知らせ

 東日本大震災のために凍結されていた人事異動が、25日(月)発令されました。すでに新聞発表等でご存じの方もおられるかと思いますが、改めて皆様にお知らせいたしますと共に、これまでのご理解ご協力に心より御礼申し上げます。

 ○ 転出職員
    教頭 菊地  誠(郡山市立桃見台小学校へ)
    教諭 高野 郁子(南相馬市立大甕小学校へ 兼務解除)
    教諭 安津畑良行(白河市立大屋小学校教頭へ  昇任)
    教諭 藤井 尚美(郡山市立永盛小学校へ)
    教諭 渡邉 健雄(郡山市立小山田小学校へ)
    教諭 滝澤 千夏(郡山市立白岩小学校へ)
    教諭 只野  光(玉川村立川辺小学校へ)
    教諭 本郷恵美子(いわき市立入遠野小学校へ)

 ○ 転入職員
    教頭 宮西 輝明(郡山市立桑野小学校より)
    教諭 安田佳代子(郡山市立緑ヶ丘第一小学校より)
    教諭 坂中 澄子(郡山市立小山田小学校より)
    教諭 五十嵐 靖(須賀川市立須賀川第三小学校より)
    教諭 古市加代子(郡山市立片平小学校より)
    教諭 穴澤 利典(須賀川市立大東小学校より)
    教諭 須田 宣子(郡山市立御舘小学校より)
    講師 大和田早紀(南相馬市立大甕小学校より 兼務発令) 

  ※ 離任式は7月29日(金)に本校体育館にて行います。
    ・ 児童登校   8:10
    ・ 離任式    9:00〜  於 行健小学校体育館
    ・ お見送り  10:05〜  於 校舎内廊下    
※ 今回の人事異動により、校内組織も再編成となり、学級担任等の変更も       ございますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
    

盛夏の候

 今年も暑い夏になりそうですが、時間をみつけて心身共にリフレッシュできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭除去表土地中仮置き工事完了

 二日間にわたる表記の工事が無事終了しました。除去表土は遮水シートに囲まれた状態で地中に保管されることになります。シートの上に掘り起こした土の一部を埋め戻し、新しい土で覆土しました。地中仮置きの場所及び掘り起こした残りの土の盛り土共に放射線量は0.1〜0.2マイクロシーベルトとなり、かなり数値は下がりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭表土地中仮置き一日目工事進捗状況

 本日(21日)朝から除去表土の地中仮置き工事が開始されました。旧校舎の基礎部分が残っているなど業者の方も苦労しながらの作業となりました。遮水シートを底部に敷きつめ、5月に除去した表土等を埋め、その上に最初に掘った土を覆い重ねる作業となります。明日(22日)には整地等もすべて完了の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

熊さんと遭遇(ビックリ)

 18日(月)ゴールドラインを裏磐梯から南へ走行中、こがね平付近でツキノワグマと遭遇しました。車の前方50mを左から右へと横断していきました。3〜4秒間だったと思いますが、あまりに突然のことで、写真を撮る余裕もありませんでした。最近県内各地で、ツキノワグマ出没情報が流れています。けがをなさった方もいますので、野山散策等においでの際は十分に気をつけたいものです。(写真はイメージです 村上)
画像1 画像1

校庭表土地中仮置き工事の実施について

 台風の影響で延期されていました「表土地中仮置き工事」が今日と明日の二日間実施されます。重機等の出入りがあるかと思いますので、地域及び保護者の皆様方にはご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日、第1学期の終業式が行われました。1学期の反省や表彰のあとに相撲部の壮行会が行われました。6年生の応援団長が勢揃いして、全校生でエールを送りました。

1学期のしめは「よさこい」

 7月19日の6校時目は体育でした。20日は終業式なので、1学期最後の体育です。タグラグビーのゲームを楽しんだ後、最後はこれまでこつこつ練習してきた「よさこい」です。どの子もあせびっしょりで、全身を使って踊っていました。
 夏休みにも、運動を続けてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年総合 命のお話パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は前本校PTA会長・須釜正晃さんをお迎えして、小学生の親の活動と思いなどをお話ししていただきました。
 PTAの活動について、くわしい説明があり、特に、中庭のタイルがPTA活動として保護者による手作業だったと聞いて、子どもたちは驚いていました。また、バザーの時の何ヶ月も前からの準備や当日の動きなど、目に見えないところで、自分たちの親たちが活躍してくれていると初めて知ったようです。
 「子どもたちのために活動することで、自分も成長させてもらった」との須釜さんの言葉が印象的でした。

第1学期無事終了

 本日(20日)1学期終業式を無事迎えることができました。4月から68日間、東日本大震災以来、校舎内での活動がほとんどで、対外的な大きな行事もなく計画的に学習を進められなかったこと、子どもたちにはほんとうにつらい思いをさせたと思います。そんな中でも、一人一人が目標をしっかりと持ち、前を向いて進んでくれたことに感謝しています。 2学期は校内の行事はもちろん、対外的な行事等少しでも計画通りに進められるよう努力していきたいと思います。
 明日から夏休みに入りますが、「自分の命は自分で守る」という観点で頭や目や耳を十分働かせて生活して欲しいと思います。休み中頑張って欲しいことは次の三点です。「読書」「手伝い」「体力づくり」 有意義な夏休みになることを祈っています。8月25日また元気な顔でお会いしましょう。
 保護者・地域の皆様方のこれまでのご協力に感謝いたします。
(第1学期終業式にあたって   校長 村上利行 )

表土地中仮置き施工作業の延期について

 先日お知らせいたしました。「校庭表土地中仮置き工事」については、台風6号の影響による雨天により延期となりました。今後の日程等につきましては、後日改めてご連絡申し上げます。よろしくお願いいたします。

土俵表土除去作業

 17日(日)午前特設相撲部保護者の方々による土俵の表土除去作業が行われました。これまで、放射線の影響で屋外の土俵での練習を控えていましたが、8月の東北大会に向けて、実際の土俵での練習ができる環境を整えていきたいと思います。暑い中での作業ほんとうにご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4つの場面を表現(5年体育・表現運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の表現運動では、クラスを3つのグループに分けて、グループごとにテーマを決めて、さらにそのテーマを4つの場面で表現することにしました。テーマは、「タンポポの旅立ち」「海」「サケの一生」で、どの子も全身をいっぱいに使って、協力してゆったりとした場面やはげしい場面を表現していました。

校庭表土地中仮置き工事の実施について

 校庭の放射線量を下げるために、5月24日に校庭表土除去、その後6月6日に覆土作業を実施し、体育等屋外活動が少しずつできる状況となりましたが、19日(火)〜20日(水)にかけて地中仮置き(現在の場所 プール北東)のための工事をする予定となっておりますので、お知らせいたします。安全面等に十分配慮して実施する予定ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日のメニューは「うなき゜めし」

 土用の丑の日は来週ですが、この暑さを乗り切るために今日の給食は「うなぎめし」でした。汗をかきながらもおいしそうに食べる様子が、夏を感じさせます。(6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

布引風の高原

 東北も例年より早く梅雨が明け、真夏なみの暑さが続いています。こんな時は涼を求めて高原に足をのばすのもいいかもしれませんね。布引高原は標高1000m風力発電設備が平成19年より稼働し、現在33基の風車が設置されています。菜の花、ひまわり、そば、コスモスと四季折々の風景が猪苗代湖や磐梯山と見事にマッチし、一見の価値ありですね。(2010年撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業 職員会議 転入職員着任
4/3 学年始休業 職員会議 P実行委員会
4/4 学年始休業 職員会議
4/5 学年始休業 打合せ 新入生クラス発表15:00〜 3・5年生クラス発表16:00〜
4/6 第1学期始業式 入学式 交通指導
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934