ようこそ三町目小学校HPへ!閉校記念式典への出席ありがとうございました。おかげさまで盛会に終了しました。

緊急 平成23年度末 人事異動についてのお知らせ

<転出職員>
教頭 荒木靖徳  郡山市立明健小学校へ
教諭 宗形洋子  郡山市立富田東小学校へ
講師 深谷英里  退職(郡山市立安子島小学校へ)

※大変お世話になりました。


<転入職員>
教頭 安齋 敦  磐梯青少年交流の家より
教諭 遠藤有希子 郡山市立橘小学校より
教諭 渡邊佳子  三春町立三春小学校より 

※どうぞ、よろしくお願いします。

雅楽のしらべ

 2月21日(火)に福島県雅楽会のみなさんをお招きして、「日本の音楽鑑賞会」を行いました。初めて聴く雅楽の音色に思わずうっとり・・・。平安時代にタイムスリップしたかのようでした。また、全校生で笙や篳篥、龍笛などの楽器を体験させていただきました。初めて触れる楽器にドキドキでしたが、音が出ると、「うわー!!」と歓声を上げて喜んでいました。日本古来の美しい音楽に触れることができた、とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび大会

 2月14日(火)に校内なわとび大会を全校生で実施しました。自分の目標に向かってひとりひとりが精一杯、努力することができました。学年種目では、6年生の星 幸人君が、二重とびを2分間で215回跳び、見事、新記録を達成しました!学年対抗長なわとびでは、新記録を目指して心をひとつにがんばりました。
 寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

 2月1日になわとび集会を行いました。6年生、14名が下級生に模範演技を披露しました。その後、6年生が各学年に跳び方のコツを教えに来てくれました。大きい6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらった1年生は、とても嬉しそうでした。
 2月14日は校内なわとび大会です。この日に向けて、全校生で練習を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき集会

 2月3日(金)に集会委員会主催による豆まき集会を行いました。はじめになぜ豆まきをするようになったのかなど、豆まきについての話とクイズをして楽しみました。その後、学年ごとに退治したい心の中の鬼を発表しました。
 1年生・・・「ざつなオニ」と「ねぼすけオニ」
 2年生・・・「しせいがわるいオニ」
 3年生・・・「ふざけオニ」と「言葉づかい悪いオニ」
 4年生・・・「言いわけオニ」
 5年生・・・「姿勢が悪いオニ」
 6年生・・・「まわりを見れないオニ」
 発表後、元気な声で豆まきをし、心の中の鬼をみんなで退治しました!
画像1 画像1

鼓笛移杖式

 1月27日(金)5校時目に鼓笛移杖式を行いました。6年主指揮の遠藤麻椰さんから5年の厚海杏奈さんに指揮杖が移杖されました。
 これまで、6年生は休み時間などに4・5年生に対して楽器の練習を熱心に指導してくれました。新鼓笛隊は、6年生へ感謝の気持ちを込めて演奏しました。三町目小学校鼓笛隊の伝統が引き継がれた感動のワンシーンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごさし

1月13日(金)3・4校時、1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習の一環として、小正月行事「だんごさし」を行いました。エプロンをつけて、家庭科室へ。3つのグループに分かれて、仲よく紅白の団子を丸め、枝にタイや小判のおせんべいと一緒に飾り付けをしました。おいしくできたお団子は、きな粉をつけて先生方にもおすそ分けして、三町目小学校のみんなが幸せに過ごせる一年になるようみんなで祈りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)5・6年生を対象に郡山市保健所の佐藤康裕様を講師にお迎えして、「薬物乱用防止教室」を開催しました。MDMAや覚せい剤、大麻などの薬物、たばこ、アルコールについての害や依存性、成長期の体への影響などをくわしく教えていただきました。実物の写真やパソコンの画像を交えたお話に、皆真剣にメモを取りながら聞き入っていました。

第3学期スタート

 事故なく元気に第3学期始業式を迎えることができました。3学期は学期の中で一番短く53日間ですが、教職員が力を合わせて子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
 始業式で1年の遠藤真奈花さん、3年の門馬亜紀さん、5年の今泉希望さんが「3学期がんばりたいこと」について発表しました。力強い決意が伝わる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1

第2学期が終了しました

 おかげさまで、大きな事故もなく63名全員が第2学期終業式を迎えることができました。終業式の中で、学年を代表して、2年生の星 空良さん 4年生の星 拓夢さん 6年生の厚海 亜紀さんが「2学期の反省と3学期がんばりたいこと」について発表しました。できるようになったことがたくさんあったことや3学期へ向けての意欲が伝わる堂々とした発表でした。
 今学期も保護者、地域の皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
 13日間の冬休みです。年中行事に積極的にかかわりながら、健康に留意して穏やかな年末年始をお過ごしください。
 第3学期は1月10日(火)からです。

ビンゴ集会

 14日(水)の休み時間に、全校生でビンゴ集会を行いました。集会委員会が中心となって楽しいゲームを企画し、運営しました。隠されているカードを縦割り清掃班のグループで協力して探し出すことができました。とても楽しい時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました

 8日(木)は寒い中、授業参観並びに親子奉仕作業においでくださり、ありがとうございました。親子奉仕作業では、お陰様で窓がピカピカになりました。重ねて御礼申し上げます。
 授業の内容は次の通りです。
1年・・・国語 「あつまれ、ふゆのことば」
2年・・・算数 「かけ算」
3年・・・算数 「三角形」
4年・・・算数 「分数をくわしく調べよう」
5年・・・算数 「四角形と三角形の面積」
6年・・・社会 「新しい日本、平和な日本へ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「昔遊び」

 12月2日(金)、1・2年生の生活科の授業で「千寿会」の方々に様々な昔遊びを教えていただきました。お手玉やけん玉、おはじき、コマ回しなどの昔遊びを通して楽しく交流することができました。コマ回しが一番難しかったようです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェイク先生との楽しい授業♪

画像1 画像1
 12月1日(木)、ジェイク先生との楽しい授業がありました。内容は次の通りです。ビンゴゲームをしながら、楽しく覚えることができました。
 3年生・・・「買い物」
 4年生・・・「時間」
 5年生・・・「どうしたの?」
 6年生・・・「2学期の復習」

福祉の杜との交流会(高学年)

 11/15(火)に5・6年生が福祉の杜を訪問しました。福祉の杜の方々に歌やダンス、英語劇、ハンドベルを披露しました。またジャンケン肩もみで交流し楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/16(水)に校内マラソン大会を実施しました。
 低学年は600m、中学年は1000m、高学年1400mの距離を全校生63名全員が最後まで走りきることができました。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

くわのめ発表会

 5日(土)のくわのめ発表会に、たくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。「心をひとつに、最高の思い出を」をスローガンに掲げ、ステージ発表に全力 で取り組みました。最後に全員で「ふるさと」を歌いました。みんなの心がひとつになった、すばらしい発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田地区小学校コンサート

 10月26日(水)に「音楽都市こおりやま 市民音楽祭主催行事」として、東京都響ブラスクインテッドのみなさんが、素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 西田地区の小学校(鬼生田小、大田小、高野小、根木屋小)の児童のみなさんが三町目小学校に集い、目を輝かせながら素敵な音色に胸をときめかせていました。人気の「ディズニーメドレー」や「となりのトトロメドレー」では、演奏に合わせて歌を口ずさみ、大盛り上がりの演奏会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジェイク先生との楽しい授業

 10月24日(月)、ジェイク先生との楽しい英語の授業がありました。内容は次の通りです。体を使ってリズムに合わせながら、楽しく覚えることができました。

 3年生・・・「買い物」
 4年生・・・「月日」
 5年生・・・「外国の行事・遊び・話」
 6年生・・・「ヒントゲーム」
画像1 画像1

校外プール学習

 10月4日(火)に、大教スイミングスクール郡山北校 屋内プールをお借りして、校外プール学習を行いました。西田地区の小学校との合同学習でした。1時間のプール学習でしたが、中・高学年は、思うぞんぶん泳ぎ、低学年は楽しく水遊びすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 始業式 給食なし
郡山市立三町目小学校
〒963-0922
住所:福島県郡山市西田町三町目字竹ノ内129-1
TEL:024-972-2480
FAX:024-972-2030