郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(金)卒業式が行われました。全校児童、保護者の皆様、来賓の皆様、教職員みんなに見守られ温かい卒業式が行われました。
 東日本大震災、原発の影響による制限の多い1年間を過ごした子ども達です。その中で全校の先頭に立って活動してくれた8名の卒業生。本当にありがとう。中学校での活躍を期待しています。

学校便り2月号

学校便り2月号を載せました。学校便り2月号

楽しいスキー教室!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(金)全校生で裏磐梯のグランデコスノーリゾートにスキー教室に行きました。午前中はそりなどの雪遊び。お昼はバイキング。午後は、1年生はそり遊び、2年生以上はスキーを楽しんできました。
 スキーは初めてという子がほとんどでしたが、インストラクターの方に教えていただいて滑ることができるようになりました。寒さを感じないくらい楽しい経験でした。

わあい、雪だ!雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところの寒さで校庭に雪が積もりました。大人にとっては、通勤が大変だし、寒いし、困ったことが多いのですが、子どもは大喜びです。
 校庭に校長先生、事務の先生、用務員さんなどみんなで子ども達のためにそり滑りようの台を作りました。
毎朝登校すると、子ども達は「滑り台は、まだ溶けないで残っているかな」とチェック。「今日も遊べる」と毎日体育や休み時間に遊んでいます。

大雪です

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜・日曜にたくさんの雪が降りました。ここ栃山神は40センチ位積もりました。
子どもは風の子元気な子、休み時間に早速雪遊びです。
 今朝 雪道を歩いてくるのは大変だったはず。でも、なんと、歩道が除雪してあったんです。地域の方が子ども達が歩くのに困らないように、日曜日のうちに雪かきをしてくれていたんです。長い通学路ですが、それぞれのお家でできるところをやってくれて、学校まで「思いやりの雪かきリレー」がつながっていました。子どもさんのいないうちも「明日子どもが困らないように」とやってくれていたんです。
栃山神小学校の地域の力はすばらしい!!改めて感じました。

第3学期始業式

画像1 画像1
 1月10日(火)第3学期始業式がありました。休み中、インフルエンザの流行等はなく、けがや事故もなく39名の全校児童が全員元気に登校することができました。
 校長先生のお話の後に、1・3・5年生の代表児童が3学期がんばりたいことを発表しました。

学校だより冬休み

学校だより冬休み号を掲載しました。

通学路の除染実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(土)師走の忙しい中、また、前夜雪が降り厳しい寒さの中にもかかわらず多くの地区の皆様にご参加いただき通学路の除染作業が行われました。
 側溝の泥や葉のたまっていたところなどは、除染効果が大きく半分ほどに放射線量が下がりました。
 学校に子どもがいる、いないに関わらず地域の各ご家庭が子ども達のためにと活動してくださいました。本当にありがたいことです。日頃の農作業で鍛えたおじいちゃん、おばちゃんパワーはすばらしかったです。

学校だより12月

学校だよりをお知らせに掲載しました。学校だより12月

いろいろたべよう(食育の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日に行健第二小学校の栄養教諭の先生においでいただき、食育の授業をしていただきました。
 今日の給食を例に「どのくらいの食材が入っているか」「それぞれの食べ物にはどんな働きがあるのか」を2年生の子ども達に分かるように、教えていただきました。本日の給食には19もの食材が入っていました。いろいろ栄養を考えて給食にはたくさんの食材が使われているのだと、みんなでびっくりしました。
 ふだんより、家の方や教師に「好き嫌いをしないで何でも食べよう」と言われていることの意味がわかったようです。いい勉強ができました。

PTAによる除染活動が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(日)朝6時から8時まで、PTAの奉仕活動による除染活動が行われました。校庭、通学路、プールの除染をしました。早朝よりの作業にもかかわらず、大勢の保護者の方に参加していただき手際よく作業ができました。通学路や校舎の周りは草が刈られ、プールはデッキブラシと高圧洗浄機で汚れを落とし大変きれいになりました。
皆様、ご協力ありがとうございました。

祖父母参観

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(火)祖父母参観がありました。
3.4校時は、3.4年生と秋桜会との交流会
4校時は各学年の授業参観
その後給食試食会がありました。
給食試食会では全校の児童と祖父母のみなさんでランチルームで一緒に楽しく給食を食べました。たくさんの祖父母のみなさまにおいでいただき、お孫さんの学校での様子をみていただいたり、一緒に楽しく交流したりすることができました。
祖父母の皆様、雨の中おいでいただきありがとうございました。

ミニ演劇教室で狂言を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まってすぐに、ミニ演劇教室が開かれました。國學院大学の児童演劇研究会の皆さんが学校に来てくださり、狂言「附子」を披露してくださいました。素晴らしい演技力に子どもたちも先生方も引き込まれ、楽しいひと時を過ごしました。

新しい英語の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(月)新しい英語の先生と勉強をしました。
 英語でのあいさつや色の勉強をした後、先生の似顔絵を描きました。
「髪の色は、黄色?茶色? 目は青だああ・・・」などよく見て描いていました。
イギリス出身で、8月に日本に来たばかり、「日本語はまだ勉強中です。がんばります!」とお話ししていましたが、来て1ヶ月と思えないくらい日本語がお上手でした。わたしたちも「英語の勉強んばります!」
 この時期に福島に来てくださった先生、特別な感謝を込めて
「ありがとうございます。よろしくお願いします。」

合唱祭参加!2学期開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月24日(水)夏休み最後の日、郡山市合唱祭に参加しました。隣の田母神小学校と栃山神小学校2校合同の参加です。初参加でしたが、1年生から6年生までの全校生が大勢の観客を前に元気な歌声を披露することができました。
 8月25日(木)は2学期始業式でした。大きな事故やけがなく全員が元気にそろいました。2.4.6年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。校長先生からは、3つの頑張ることのお話がありました。
 例年は、真っ黒に日焼けした子ども達の顔がそろうのですが、今年は真っ黒に日焼けした子どもがほとんどいませんでした。原発の影響を改めて感じ複雑な気持ちでしたが、同時に子ども達のために2学期色々楽しい思い出ができるように工夫しなくてはと教職員一同決意を新たにしました。

おいしかったよ!カレーパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日本校では、昨年度に続きカレーパーテーィーがありました。
お母さんたちと教職員で、大きなお鍋にたくさんのカレーを作りました。
子ども達は午前中隣の田母神小学校に行って、合唱練習をしてきました。合唱練習の後は、本校は体育館が震災で使えなくなってしまいましたので、田母神小学校の体育館をお借りして運動もしてきました。合唱練習と運動でお腹をすかせて学校に戻ってきた子ども達を待っていたのは、できたてのおいしいカレーライス。久しぶりに全校で食べるおいしいお昼ご飯。夏休みは後2日で終わりです。夏休み最後の楽しい思い出となりました。
ご協力下さいましたお母さん方ありがとうございました。

1学期の思い出は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災、それに続いて放射能の影響でいろいろ不自由なことが多かった1学期でした。少しでも子ども達に、楽しい思い出ができるようにできることは何かと工夫して活動を行ってきました。
 1学期の子ども達の楽しかった思い出ベスト3は・・・
  地域探検
ムシテックワールドへの学習旅行
スイミングスクールでの水泳学習  でした。
 2学期も活動の制限などがあり、例年とは違う状況になるかと思います。子ども達のためにできることを工夫していきたいと思います。

風土記の丘の美術展

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市立美術館では、夏休み期間中「風土記の丘の美術展」を開催しています。郡山市内の小学校から、子ども達の個性あふれる作品が展示されています。
 展示作品が多いので、期間中市内の小学校を東、西、南、北、中の5つの方部に分けて展示期間を区切っています。本校は南方部です。展示期間は8月9日(火)〜14日(日)となっています。各学年から1名、全校では6名の児童の作品が展示されています。
 入場は無料です。ぜひこの機会を利用してお出かけください。 

離任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日(木)に転勤する先生とのお別れの式(離任式)がありました。
例年ですと3月末の年度末で教職員の異動が行われるのですが、東日本大震災の影響で3月末の異動はなく年度途中での異動となりました。先生と子ども達は、思い出を胸に別れを惜しみながら握手をしました。

第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第1学期の終業式が行われました。
 学校長の話に続き、1年生、3年生、5年生の代表児童より、1学期を振り返っての作文発表がありました。3人とも、勉強の頑張りやスイミングスクールでの水泳学習などについてとても上手に発表することができました。
 式終了後、安全な生活や健康な過ごし方について担当より話がありました。事故や事件に巻き込まれることなく、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031