水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

ランラン31号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン31号」を「おしらせ」にアップしました。
 
 寒さも一段と厳しくなりましたが、子ども達は寒さに負けず元気です。

 休み時間になると、元気に校庭に飛び出していきます。

 2学期も残り2週間余りとなりました。健康第一で、元気に2学期を締めくくってほしいと願っています。

 

ランラン30号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン30号」を「おしらせに」にアップしました。

 天気予報に雪のマークがつきました。朝、登校が心配でしたが、積雪がなくホッとしました。

 学校では、6年生が祭りの会場を作り、みんなを招待してくれました。

 6年生の温かい心が伝わって、みんなの心はぽかぽかです。

 

iいいこと いろいろ ありました

11月24日(木曜日)には、6年生が中心となって、元気UPプロジェクト「まつりだ、ワッショイ!」が児童会室で行われました。この日2時間目の休み時間には1組、昼休みには2組がそれぞれ招待され、存分に楽しむことができました。輪ゴム鉄砲の射的、ペットボトルに水を入れたボーリング、くじ引き、輪投げ、魚釣り。縁日コーナーで6年生に教わりながら楽しい時間を過ごしました。
11月30日(水曜日)には、お話会がありました。手遊び歌、大型絵本、紙芝居などを読んでいただきました。話し手は富久山図書館を中心に活動しているボランティアグループ「お話ポケット」のお二人です。お話を聞いている子どもたちの表情がだんだんと変わっていくのが分かりました。すっかりお話の世界に引き込まれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と児童会各委員会主催のお祭りに行って来ました。

 28日(月)29日(火)に6年生と児童会各委員会が主催している「祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!」に行って来ました。1クラスずつの招待とあって子供たちは、今か今かと毎日楽しみにしていました。お祭り会場には、5つの屋台があって、くじ引きやボウリング、射的、魚釣り、輪投げなどに子供たちは、大喜びで参加していました。また、賞品やプレゼントももらい、にこにこ笑顔で教室に戻ってきました。小さい子供を楽しませようと、いろいろと準備・運営してくれた6年生児童に感謝、感謝です。子供たちの温かい思いやりが感じられたお祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)に、学校薬剤師の横田先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。今回は、依存性のあるもの、特にたばこを中心にお話をしてくださいました。
たばこには害があること、副流煙と主流煙があり、自分がすわなくても周りの人のたばこによって害があること、そして一度なれてしまうとやめるのが大変であることを知ることができました。
今回の学習をもとに、将来自分の健康を自分で守れるようになってほしいと思います。

ランラン29号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン29号」を「おしらせ」にアップしました。
 
 昨日の朝、西の空に大きな虹がかかっていました。元気に登校してくる子ども達の笑顔が、一段と輝いて見えました。

 11月18日(金)に明健中学校区における小中一貫教育研究公開を行いました。郡山市内外からたくさんの方にご参加いただき、有意義な研究会となりました。お忙しい中、ご参加いただきまして大変ありがとうございました。
 

明健中学校区 3校交流体験学習

 11月22日(火)に明健中学校体験交流学習が行われました。

 明健中学校区の3校の小学6年生が集まり、中学校の授業(国語・数学・英語・理科・社会・英会話の中から選択)と部活動の体験をしました。

 体験後の子ども達の感想では、「中学校の先生すごく優しかった。」、「授業がとても楽しかった。」、「早く中学生になって部活やりたい。」など、中学校生活に対する不安よりも期待の声の方が多く聞かれました。子ども達にとって、とても有意義な行事になったことをうれしく感じます。

 また、数々の交流学習を通して、行健二小や小泉小にも次第に友達が増えてきたと喜んでいる子どもの姿を見ると、小中一貫教育の良さを改めて感じることもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランラン28号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン28号」を「おしらせ」にアップしました。
 18日(金)には、明健中学区4校の小中一貫教育研究公開が行われました。たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
 
 先週の冷え込んだある朝、遠く西の山々に初冠雪が見られました。今日は、各教室でファンヒーターをつけました。しかし、子ども達は、休み時間、元気に外で遊んでいます。
 

ランラン27号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン27号」を「おしらせ」にアップしました。
 今日は、昨日までの穏やかな天候から一転し、朝から冷たい雨が降り続いています。
 マラソン大会が昨日行われました。たくさんの保護者の方の声援を励みに、子ども達は、最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。

 
  

おんぷーる&芋煮会

 11月4日(金)に会津に移動教室に行ってきました。

 学校を8時頃出発し、最初に目指したのは「会津コミュニティープール」です。みんなで行く今年度2回目のプールということで、多くの子ども達が楽しみにしていました。今回は、インストラクターの先生方からの指導もあり、充実した時を過ごすことができました。

 たくさん泳いでお腹が空いたところで、次に目指したのは「リステル猪苗代」です。昨年度台風のためできなかった野外炊飯のリベンジでしたが、おいしい豚汁を班毎に協力して作ることができました。口一杯に頬張り、楽しそうに食べている姿が印象的でした。中には食べ過ぎて、言葉数が少なくなっていた子どももいましたが・・・。

 6年生にとって、たくさんの楽しい思い出ができた行事となったことをうれしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランラン26号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン26号」を「おしらせ」にアップしました。
 インターロッキングのとちの木の葉は、すっかり落葉しました。
 穏やかな日が続いています。子ども達は、休み時間、来週のマラソン大会に向け校庭を走っています。
 11月2日(水)には、暖房機器を使う季節を迎えるにあたって、小・中合同で避難訓練を実施しました。

初めての運動会

1年生の子どもたちにとって初めてのラウルス旗争奪大運動会。1年生は50メートル走と低学年団体種目「モンスターをたおせ」に出場しました。50メートル走では、まっすぐに走ることを目標にしました。「モンスターをたおせ」では、的に向かって紅白玉を前方に投げることを目標にしました。
閉会式の後、にこにこ顔で教室にもどってきました。最後まで、あたたかい応援をありがとうございました。とてもうれしい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流学習会

 10月28日(金)に3校交流学習が行われました。

 今回の交流学習では、英語でのコミュニケーション活動を通して、明健中学校区内の3つの小学校6年生の親睦を深めました。21人のAETの先生方が来校し、国際ビンゴ活動(先生方の出身地を英語で尋ねる活動)やAir Portパスポート活動(搭乗手続き→飛行機に乗って外国へ→アメリカ・イギリスなど各国のブースへ行って、それぞれの国の文化を味わう活動)を楽しみました。

 子ども達が英語に親しめるように、そしてお互いの親睦を深められるように・・・と、様々な配慮をしてくださったAETの先生方のおかげで、充実した時を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見学学習で会津中央乳業へ行って来ました。

 10月28日(金)社会科の見学学習で会津に行って来ました。青空が広がる晴天の元子供たちは、元気に一日を過ごし、会津中央乳業さんで牛乳の製造工程や働く人たちの様子や努力について見学しました。工場では、牛乳のパック詰めされる様子を二階の窓から見せていただきました。また、担当の方から丁寧に説明していただいたり質問にもわかりやすく答えていただき、子供たちは、工場の秘密をたくさん知ることができました。帰りには、飲むヨーグルトの試飲もさせていただき、子供たちもとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランラン25号をアップしました。

画像1 画像1
 学校だより「ランラン25号」を「おしらせ」にアップしました。
 今週から朝晩の気温がぐっと下がってきました。
 子ども達は、運動会が終わり、マラソン大会に向けて練習を始めました。毎日の積み重ねが大きな成果につながります。地道に頑張ることができるよう励ましていきたいと思います。

芸術鑑賞教室(6年生)

 10月26日(水)に6年生の芸術鑑賞教室が実施されました。

 能楽協会の方々が来校し、「能」を披露してくださいました。国語で狂言「柿山伏」の学習をしましたが、音声や映像ではなく、実際に日本の伝統芸能でもある「能」を目の当たりにし、その迫力のある演技に引き込まれていく子ども達の姿が印象的でした。

 公演の中では、「能」の舞台を鑑賞するだけでなく、その歴史や能楽の楽器の説明、そして、結婚式では定番である「高砂(たかさご)」の歌の稽古を体験させていただけるなど、充実した時を過ごすことができました。

 本物に触れあう機会をもてたことは、子ども達の今後の人生において大きな財産になるものと確信しています。はるばる東京から来ていただいた能楽協会の方々に、改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成23年度 ラウルス大運動会

 10月23日(日)に「ラウルス大運動会」が行われました。

 外での活動に制限があるため、例年とは異なり、午前中のみの実施となりましたが、限られた競技の中でも、子ども達が精一杯頑張る姿に、勇気づけられた方々も多かったのではないでしょうか。。ゴールを目指して歯を食いしばって力走する姿、頑張っている友達に心から応援をする姿・・・どれもが全て感動的でした。

 大成功に終わった運動会、一人ひとりの心に残る素晴らしい行事となったことをうれしく思います。準備・後片付けに協力してくださったPTAの皆様にも、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 運動会 実施します

本日10月23日(日)、「ラウルス大運動会」を実施いたします。

NHK放送体験クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日、20日は、NHK放送体験クラブに参加してきました。
今回は、総合学習で調べてきた福島県のいいところをニュース番組にまとめようということで、原稿から写真まで自分たちで準備して参加しました。
スタジオに入ると、たくさんの機器があり、その中で子どもたちが目を輝かせながら一生懸命番組作りに取り組んでいました。NGもありましたが、なかなかすてきなニュース番組ができ、みんな喜んでいました。できあがり映像はまだ届いていませんが、今からとっても楽しみです。

緊急 運動会 順延のお知らせ

 運動会は、雨のため明日23日(日)に延期します。

 明日実施の場合、連絡はしません。ホームページではお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備 事務引継ぎ
4/3 新年度準備 入学式会場作成
4/4 新年度準備 新1年生教室作成
4/5 新年度準備 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式(行1)2〜6年 入学式(行(1))1年(行1)6年  安全点検
給食なし
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734