ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

お話会が開催されました

読み聞かせサークル「子どもの森どんぐりクラブ」の曽根先生、渡部先生、伊佐治先生が来校されて、お話会が開催されました。今年度第5回目の2月21日は、1、2、3年生が多目的室にあつまり、オカリナ演奏ではじまる童話の世界に耳を傾けました。本や声やオカリナの音に集中し、目と耳と心を働かせている児童の表情が印象的でした。最後のお話会は、3月6日(火)13:15からです。読み聞かせボランティアを希望なさる保護者の方、読み聞かせに興味のある方は、次回の読み聞かせ会にどうぞお出かけください。      


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鼓笛移杖式がおこなわれました

2月17日(金)平成23年度鼓笛隊から平成24年度鼓笛隊への移杖式が行われました。全校生一緒の最後の演奏を行った後、式杖や楽器を下級生に引き継いだ6年生は、舞台の上から下級生の演奏を見守りました。上級生が下級生に指導し、自主的に練習する高倉小学校の鼓笛の伝統は、今年もしっかりと引き継がれました。たくさんの保護者の方の見守り、ありがとうございました。当日は、夕方から夜間にかけて、PTA監査会、家庭教育学級,PTA実行委員会と、会合が続きました。年度末にむけ、学校も保護者の皆様も、充実の日々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ニュース

 震災後の校舎補修工事が一段落した最近、高倉小に魚がやってきました。水槽には、水草も入り、照明もついて、4匹の魚が気持ちよさそうに泳いでいます。只今、紅白のツートンカラーの「リュウキン」の名前を募集中です。さてどんな名前がつくのでしょうか。 ・・・そして本日、鼓笛移杖式にむけて体育館で全体練習をおこないました。舞台の上の6年生は、心配そうに体でリズムをとりながら新鼓笛隊の演奏を見守っていました。移杖式は、17日(金)午後1時35分から体育館でおこなわれます。保護者の皆さんどうぞお出かけください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高倉小が箏の音色に包まれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高倉小学校では、昨年から、生田流宮城社師範桐音会会主の後藤札子(さつこ)先生にご指導いただいて、箏クラブや、箏教室を開催しています。毎回一人一人が演奏できるよう箏を持参してわかりやすく教えてくださるので、児童の上達には目を見張るものがあります。1月26日には全校生が2時間ずつ箏教室で学び、学校中が箏の音色に包まれました。また、2月1日には、保護者の方をお招きして箏クラブ発表会を開催し、これまでの練習成果を聴いていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313