最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:84
総数:274479
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

歴史

「ザビエル、天草四郎、明智」などなど、次々に顔のシールを張りコメントを書いていきました。「この人たちのフルネームは?」思わず呟いている子がいました。
画像1 画像1

ワザ

連続する技を披露していました。中でも力技には、みんなが引きつけられていましたが、ここでも大切なのは、「ていねいに」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

細筆

「細くても、きちんと押さえてね。」先生の言葉に、緊張しながら、自分の名前を書いていました。書写の時間は集中が大切ですね。
画像1 画像1

いたっ!

何かいたようです。アゲハ蝶の幼虫でした。外は楽しい発見の宝庫です。子供は生き生きしてます。
画像1 画像1

どろんこ遊び

スケートのように滑る子、パティシエのごとく土を泡立てる子、朝から夢中になっていました。
画像1 画像1

給食

日本人は、ご飯がいいな〜 「♪ 試食の ごはんの 森の木陰から〜 ♪ 」
画像1 画像1

どんなに暑くたって・・・

砂場が大好き!
水分をとったり帽子をかぶったりして熱中症対策も忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっとのぞかせてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員のノートも、代表委員会に参加している学級委員のノートも、ぎっしりと書き込まれています。
前向きに取り組んでいる証拠ですね。

敏感!!

2階からカメラを向けても気づいてくれました。すごい!
画像1 画像1

活発な意見交換

7月6日(水)
第3回代表委員会が行われました。
今回は議題も多く、話し合いがうまく進むか心配もしていましたが、6年生を中心に活発に意見が出されました。
これからの深良小は、もっともっといい学校になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強く育っています

先週植え替え&直播をした大豆。
なかなか力強く育ってきています。
暑い中、観察をがんばるみんなにも力強さを感じ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

「おはようございます。」大きな声で、元気よく挨拶ができるよう、みんなでがんばっています。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

シンクロナイズ ランニング

見事なまでにそろった走り、素晴らしいフォームですね。
画像1 画像1

リレー大会1

延期になっていたリレー大会が、ぴかぴかのお天気のもとできました。子どもたちは、ドキドキしながらも朝から楽しいひと時を過ごしました。声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会2

さすが高学年になると、走り方も力強いですね。見ているこっちまで力が入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

サケにマヨネーズかけて焼くの? どうしよう?
しか〜し、これがおいしくて、これからは、マヨネーズ迷んね〜っす
画像1 画像1

体験入学

アメリカから体験入学の友達が来ました。さっそく「これは何ですか?」と聞くと、他の子が「パン」と元気よく答えました。しかし、その子は「???」でした。しばらくすると「ブレッド」となめらかな言葉が返ってきました。お〜ほんまもんや〜
画像1 画像1

のりのり

とてつもなく元気な声がしてきたので、教室に行くと、
のりのりの先生と子供たちが、「おれおれおれ!」
画像1 画像1

食物連鎖

「鎖」ってどういう意味でしょうか?もし、どこかの鎖が切れたら・・・生き物はみな滅んでしまうでしょうね。でも、その鎖を切るものがいます。いったい?
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽

2年生2クラスとも、リズムうちの練習をしていました。リズムに乗るって、楽しいことですね。ところで、タンバリンの持ち方知っていますか?詳しくは2年生に。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式8:15(登校8:00)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433