ようこそ行健中学校HPへ

3学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週,13日(水)〜15日(金),3学年の修学旅行が実施されます。
 安全で充実した旅行となるように,これまで学年や学級で事前の準備をしっかりとおこなってきました。
 今週は水曜日と本日の2回,学年集会を開き,旅行日程の確認や安全確認を徹底しておこないました。集会では,教師や旅行代理店からの説明や諸注意,指導とともに,修学旅行実行委員会の生徒が中心となり,生徒たち自らが,事故のない,楽しく実り多い修学旅行となるように旅行内容や注意事項をお互いに確認していました。
 

学校だより第14号

画像1 画像1
学校だより第14号を発行しました。学校だより第14号

白石 豊先生教育講演会開催

 本日(7/3),福島大学人間発達文化学類教授,白石豊先生を講師にお招きし,『夢を叶えるコツ』というテーマでご講演をいただきました。
 白石先生はメンタル・トレーニングの第一人者で,サッカー・ワールドカップ日本代表監督当時の岡田武史監督のチームづくりをサポートする等,多くの一流アスリートを指導されてきました。
 そうした中で白石先生が一流アスリートに伝授し,大きな成果をあげてきた「タイムライン」による目標設定,「自己指示の確認書」によるセルフイメージの拡大などについて,岡田ジャパンや萩原美樹子選手(バスケットボール日本リーグ4年連続得点王)への助言に関する具体的な実践例をもとに,「夢を叶えるコツ」として大変興味深く,わかりやすくお話してくださいました。また,野球部の生徒の「すぐに緊張してしまうがどうすれば良いか」との質問には,「緊張を受け止め,エネルギーに変えよう」と,とても説得力のあるアドバイスをいただきました。
 これから受験に臨む3年生や県大会に臨む各部の選手をはじめ,すべての生徒にとって,また職員,保護者の皆様にとっても大変参考になる有意義な講演会でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観・学年学級懇談会開催

 本日(7/3),日曜参観,学年・学級懇談会を開催しました。
 震災以来,保護者の皆様には何かと不安や心配の多い1学期だったかと思いますが,本日はそんな中で一所懸命,元気に授業を受けているお子様の様子をご覧になれたことと思います。
 1学期も終盤。学習のまとめの時期。受験が視野に入ってきた3年生はもとより,1,2年生も,日頃から授業にしっかり取り組んでいます。
 学年会,学級懇談会では,担当の職員から学習面,生活面等の成果や反省点について報告させていただきました。ご家庭でも話題にしていただき,お子様と共に今学期の生活を振り返り,今後について考える機会としていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動が充実しています

 先週,生徒会環境委員会が中心となって「清掃強化週間」を実施しました。
 清掃内容や方法を見直し13分間の限られた清掃時間の中で手際よくきれいに清掃ができるようにすることと,さらに,清掃に一所懸命に取り組むことを通して心を育てることをねらいとしています。清掃終了時に環境委員長の鈴木君がよくできた清掃箇所を放送で発表してくれました。環境委員会の呼びかけに応えて,どの学年どの清掃場所でもしっかりと清掃に取り組むことができるようになってきました。しかし,まだ整列に時間がかかる点が課題です。そこで,今日から,環境委員が各学年の整列指導を行うことになりました。
 今日の放課後,保健委員会,ボランティア委員会も活動を行いました。
 保健委員会は,校内の水道掃除を行いました。ボランティア委員会は1学期に集まったベルマークの集計を行いました。
 本年度,本校は生徒会活動の充実に取り組んでいます。生徒会活動を通して,自ら学校生活の課題に気づき,解決のために自主的にみんなで協力して活動する生徒の姿が少しずつ見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七月がスタートしました!

画像1 画像1
あの震災の恐怖から始まった23年度ももうすぐ夏休みをむかえる時期になりました。いつもだと湿気の多い梅雨のうっとうしさに閉口するところですが、この2・3日、真夏を思わせる暑さです。
空に浮かぶ雲も何だかそんな感じがしませんか?

学校だより第13号

画像1 画像1
学校だより第13号を発行しました。学校だより第13号

市から扇風機とよしずが配当されました

画像1 画像1
 暑さ対策として市教委から各教室に2台ずつ扇風機が配当となりました。日の当たる教室にはよしずも設置されました。
 すこしでも快適な学習環境となるように,設置場所や方法を工夫しています。

災害支援物資の配付について

 この度の震災に際して郡山市に全国から寄せられた支援物資が学校を通して配付されます。
 本校では7月3日の授業参観終了後に各学級で保護者の皆様に配付させていただきます。

 1 配付日時  7月3日(日)13:35〜13:45 ※ 授業参観後
 2 配付場所  お子様の学級で配付いたします。

7月3日(日)に授業参観,教育講演会を開催します

画像1 画像1
 保護者の皆様にはすでに文書でお知らせいたしましたが,7月3日(日)に授業参観と教育講演会を開催します。
 教育講演会は,メンタルトレーニングの第一人者として数多くの一流アスリートを指導するなど幅広く活躍していらっしゃる白石豊先生(福島大学人間発達文化学類教授)を講師にお招きし,『夢を叶えるコツ』といいう演題でお話していただきます。生徒の進路はもちろん,親や教師にとってもよりよい生き方について考える大変よい機会となると思います。平成23年度 行健中学校教育講演会

 【当日の日程】
  8:10〜 8:15 朝の学活
  8:18〜 8:31 普通清掃(※制服)
 12:10〜12:30 弁当 終学活
 12:30〜12:50 昼休み ※ 会場準備・体育館使用禁止
 12:50〜13:35 5校時(授業参観)
 13:35〜13:45 支援物資配付(各学級) 
 14:00〜15:30 教育講演会
 15:45       下校 ※部活動等放課後の活動は中止
 15:50〜16:20 学年・学級懇談会


学校だより第12号

画像1 画像1
学校だより第12号を発行しました。学校だより第12号

学校だより第11号

画像1 画像1
学校だより第11号を発行しました。学校だより第11号

県中地区中体連総合体育大会の結果報告

 今週,県中地区大会が開催されました。支部大会を勝ち抜いた強豪を相手に,各部ともにベストを尽くし,手に汗握る熱戦を繰り広げました。
 団体ではソフトボールが昨年同様,決勝で強豪郡山六中と対戦。惜しくも敗れはしたものの準優勝となり,2年連続で県大会出場を果たしました。男子ハンドボール部は昨年の5位から準優勝へと躍進。サッカー部,女子剣道部,女子ハンド部も3位の好成績で県大会出場を果たしました。サッカー部は顧問の熱心な指導のもと部員全員が一丸となって練習に励み,しばらく遠ざかっていた念願の県大会出場を見事に果たしました。  
 個人ではバドミントンシングルスで吉田さんが実力を如何なく発揮して優勝を飾り,柔道個人で加藤君,蜷川君が3位入賞,女子剣道個人で古川さんがペスト8で,いずれも県大会出場を果たしました。
 各部の応援も大変立派でした。また,応援して下さった保護者の皆様,応援ありがとうございました。

【県中地区中体連総合体育大会】

○ 準優勝 ソフトボール  
○ 準優勝 男子ハンドボール 
○ 3位 女子ハンドボール 
○ 3位  サッカー    
○ 3位  女子剣道    
○ バドミントン女子シングルス優勝 吉田 
○ 剣道女子個人ベスト8 古川 
○ 男子55kg級3位 加藤 
○ 男子60kg級3位 蜷川 
   ※ 以上,県大会出場です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除去した校庭表土を地中に埋める処理をしています

画像1 画像1
 先週の土曜日に,校庭の表土を除去しました。除去した表土は,シートで被い,周囲をロープで立ち入り禁止として校庭に保管していましたが,本日,表土を地中に埋める処理をしました。除去した表土を地中に埋め,放射能で汚染されていない地中の土で完全に覆ってしまうことで,放射線を遮断することができます。
 土曜日に実施した表土削除後,校庭の放射線値は以前の8割程度削減されました。今回の表土を地中に埋める処理により,さらに校庭を安全に利用することができるようになります。なお,現在校庭に積み上げられている土は,地中から掘り出した土で,放射能には汚染されていないため安全上問題はありません。この土は,近日中に撤去する予定です。
 現在,体育時や休み時間の校庭利用を禁止し,部活動時の校庭利用は平日2時間以内,休日は3時間以内としています。今後の校庭の利用については,生徒の安全を最優先に,なお放射線値の推移を見ながら,しばらくは現状の通りとします。

県中地区中体連総合体育大会1日目速報!

 本日,県中地区中体連総合体育大会が開催されました。大会一日目の結果を速報します。



(ソフトボール)明日決勝。(県大会出場)
1回戦(対須賀川二中),準決勝(対熱海中)を制し,明日,決勝戦を迎えます。
(剣道)女子団体3位(県大会出場)
    女子個人ベスト8 古川(県大会出場)
(バドミントン)
    女子シングル1位 吉田(県大会出場)
(サッカー)3位(県大会出場)
(卓球)
    男子ダブルス ベスト8 畑 丸山
(ハンドボール)
    男子 明日,決勝。(県大会出場) 対5中戦を制し,明日,郡山一中と決勝戦を迎えます。
    女子 3位(県大会出場)
(柔道)以下の個人戦,順調に勝ち進み,明日の試合へ。
 ○男子55kg級 加藤
 ○男子55kg級 村越
 ○男子60kg級 蜷川
 ○男子66kg級 安藤
 ○男子73kg級 佐々木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白石豊先生教育講演会を開催します

 7月3日(日)に,PTA教養委員会とタイアップして,下記の通り,教育講演会を開催します。
 今回,福島大学人間発達文化学類教授であり,現在,福島大学附属中学校校長も兼務なさっている白石豊先生が講師としてお見えになります。
 白石先生は,スポーツ運動学やスポーツのメンタルトレーニングを研究分野とされ,メンタルトレーニングの第一人者として,バレーボールナショナルチームのメンタルコーチをはじめとして,多くの一流プロスポーツ選手のメンタル指導をなされています。また,『スポーツ選手のための心身調律プログラム』,『実践メンタル強化法』,『野球のメンタルトレーニング』『ゴルフのメンタルトレーニング』『ゴルフ頭脳革命』(以上,大修館書店),『運動神経が良くなる本』(カッパブックス),『なぜか仕事がうまくいく7つのメンタルスキル』(ゴマブックス),『心を鍛える言葉』(NHK生活人新書)など,著書も多数です。
 今回の講演会は「夢をかなえるコツ」というテーマで開催され,白石先生のメンタルトレーニングに関する深く幅広くかつ実践的な知見をもとに,中学生の進路実現に向けてはもとより,保護者の方や私たち教師の生き方についても,その「コツ」を教えていただける貴重な機会となると思います。
 

              記

1 日 時  平成23年7月3日(日)
       12:50〜13:40 5校時(授業参観)
       14:00〜15:30 教育講演会
       15:45       下校 ※部活動等放課後の活動は中止
       15:50〜16:20 学級懇談会 
      ※ 同日,第2回授業参観も開催します
2 場 所  本校 体育館

3 演題および講師
 「夢をかなえるコツ」
  福島大学人間発達文化類教授・福島大学附属中学校長  白石 豊 先生

4 その他
⑴ 会場作成の都合上参加申込書を6月17日(金)までに担任にご提出くださ 
 い。
⑵ 校庭を臨時の駐車場としますが,グランド保全のため節車にご協力ください。校地周りの道路は駐車禁止となっていますのでご注意ください。
⑶ 当日は授業参観日となっております。授業参観終了後,14時00分までに体育館にご入場ください。講演中の出入りはご遠慮願います。
⑷ 教育講演会後,15:50から学級懇談会が予定されております。

県中地区中体連総合体育大会選手激励会開催

 本日(6/10),来週,15日(水),16日(木)に開催される県中地区中体連総合体育大会に向けた選手激励会が開催されました。
 すでにお知らせしたとおり,本校からはサッカー,ソフトボール,男女剣道,女子バドミントン,柔道,女子卓球の7団体,個人12組が県中地区大会に出場します。
 本日の激励会では,選手一人一人が,出場種目と目標など決意表明をしっかりとおこないました。堂々とした選手の姿を見ると,県中大会での活躍も大いに期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中体連総合体育大会の結果報告

郡山市中体連総合体育大会の結果をお知らせします。
 今週,市中体連体育大会が開催され,行健中は団体でサッカーが全勝,卓球女子,ソフトが準優勝に輝くなどの好成績を残しました。また,個人ではバドミントンの吉田さん,柔道の佐々木君の優勝をはじめとして,多くの種目で県中大会出場を勝ち取るなど,今年も目覚ましい活躍ぶりでした。
 今大会,優勝をはじめ好成績を残した皆さん,本当におめでとうございました。また,参加したすべての選手,応援の皆さん,お疲れ様でした。応援して下さった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
 来週,15日,16日に県中地区中体連総合大会が開催されます。県中地区大会への出場権を獲得した皆さんは,ぜひ次も持てる力を存分に発揮して,県大会出場を果たしてください。


(サッカー)全勝ベスト4(県中地区大会出場) 
      ※今大会は準決勝,決勝戦はおこないませんでした。
(ソフトボール)準優勝(県中地区大会出場)
(剣道)男子団体5位(県中地区大会出場)
    女子団体3位(県中地区大会出場)
    女子個人5位 古川(県中地区大会出場)
    女子個人5位 橋本(県中地区大会出場)
(バドミントン)
    男子シングル8位 鈴木
    男子シングル8位 植田
    男子シングル8位 榊枝
    女子団体3位
    女子シングル1位 吉田(県中地区大会出場)
    女子ダブルス8位 渡邊 渡辺
(ソフトテニス)
    女子団体ベスト8
(柔道) 団体3位
     男子55kg級 3位 加藤(県中地区大会出場)
     男子55kg級 5位 村越(県中地区大会出場)
     男子60kg級 3位 蜷川(県中地区大会出場)
     男子66kg級 3位 安藤(県中地区大会出場)
     男子73kg級 1位 佐々木(県中地区大会出場)
     男子73kg級 3位 福島 (県中地区大会出場)

(卓球)女子団体準優勝(県中出場)
    男子ダブルス ベスト8 畑 丸山(県中地区大会出場)
    男子シングルス ベスト12 鶴巻(県中地区大会出場)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第10号

画像1 画像1
学校だより第10号を発行しました。学校だより第10号

校庭の放射性汚染土の除去作業を行います

 郡山市教育委員会では,校庭の放射線値を現在値よりもさらに低減させ,生徒が安心して校庭を使うことができるようにしたいとの方針で,市内全ての小中学校の校庭表土の除去による線量低減策を実施することとなりました。
 文部科学省が実施した調査によると,10センチまで削った表土を校庭内の深く掘った穴にまとめて埋めて地中の汚染されていない土によって穴を塞ぐことで,校庭の線量を9割程度低減できるとのことです。
 本校でも,6月11日(土)に,削った表土を校庭の一カ所に埋める方法により,校庭表土の除去作業を実施する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5
4/2 職員会議(1) 学年打合せ
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840