ようこそ熱海小学校HPへ 元気な あたみっ子 の様子を紹介します。  あー明るい子ども  たー助け合う子ども  みー自ら学ぶ子ども  

日専連児童版画コンクール 入選と展示のお知らせ

 過曰行われた「曰專連児童版画コンクール」に、多数のお子様が入選されましたので、お知らせいたします。おめでとうございます。入選されたお子様の版画は下記の曰程で展示されますので、ぜひ、お出かけください。
なお、入選以上の作品は、展示後に「全国版画コンクール」に出品されます。

               記

1 展示曰時   平成24年1月27曰(金)〜29曰(曰)

        10:00〜18:00   ★29曰は16:00まで


2 場 所   ビックアイ6階(郡山駅前) 市民ふれあいプラザ展示室

3 入選者数  入選 1年生 3名
              2年生 1名
          準入選2年生 2名
                              以上


児童集会 1月20日 5年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
論語の孔子の一説を群読した後、
合奏「キリマンジャロ」の発表がありました。
「♪さんぽ」を英語で合唱しました。
5年生の心を合わせた発表に、6年生もすかさず感想を発表してくれました。

スケート教室 高学年 1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の最後の実施は、5・6年生。
さすがに、靴をはくのもスムーズ。
天気も微風ながらも快晴!!
日頃からスピードスケートをしている代表の児童のすべりやアイスホッケーの動きを見せてもらいました。
思い思いに滑り出しながら、長く滑ることの気持ちよさを味わっていました。
後半は、そりを使ったりしながら、楽しく滑りました。
青空と山々の雪、光る滑走面のなかに一人ひとりの笑顔が輝きました。

スケート教室 低学年 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アリーナでのスケート教室は、雪が降る寒い日だったのですが、
前日続いて、良い天気となりました。
応援に駆け付けてくださったおうちの方々にお手伝いをいただいて靴をはき、外に出て体操をしました。
まわりに手すりがないことを考慮して、
始めは、四つん這いで氷の上に上がりました !? というのは、先頭の先生だけ、
子どもたちは、とことことリンクの上を歩きだしました。
改めて、四つん這いになり、みんなで立ち上がり、
応援するおうちの方々の前を行ったり来たりして練習し、次第距離を伸ばして、周回を楽しむことができるようになりました。

スケート教室 中学年 1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郡山スケート場でのスケート教室は、中学年でスタートしました。
例年、風が強かったり、雪で前が見えなかったりなど、よくない天気が多いのですが、
今年は、快晴、無風、太陽の温かさも感じる良い天気となりました。
 2人組や4人組で滑り具合を確かめながら、半周、1周、1周半と距離を伸ばしていきました。ぐんぐんと滑る姿に、3・4年生の上達のスピードに感心させられました。

今年もよろしくお願いします! 3学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月10日(火)学校に元気な声が響き渡りました。
本校は2校時、分校は3校時に始業式を行いました。
代表のお友達の発表を聞きながら、一人ひとり新年に対する抱負を心に浮かべていました。
今年の全員が集まった場所でのめあては、「話を聞く姿」
話す人の話を聞きながら、自分の中で理解し、そして、自分の考えとしてたくわえることができるようにと願っています。
平成24年度にむけて、教育課程の編成作業もはじまりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業
郡山市立熱海小学校
〒963-1302
福島県郡山市熱海町高玉字樋口170
TEL:024-984-1866
FAX:024-984-3117
郡山市立熱海小学校石筵分校
〒963-1301
福島県郡山市熱海町石筵字原田311
TEL:024-984-3171
FAX:024-984-3171