最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:41
総数:770307
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

16日 6年生最後の下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式が市民文化会館で行われるので、6年生にとって羽黒小学校で過ごす最後の1日となりました。そこで、下校時に4年生、5年生がアーチで送り出しをしました。
6年生は少し照れくさそうに、でもうれしそうにアーチをくぐって家路につきました。
学校の白梅も6年生の門出を見守っていました。

15日 卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目から市民文化会館で、卒業式の予行練習を行いました。
 卒業証書授与の動きや歓送の呼びかけなど6年、5年、4年で入念に練習しました。
特に、卒業生、在校生それぞれの合唱は気持ちが入り、とてもすばらしい歌声でした。あとは当日よい天気になればと、祈っています。

14日 児童会 卒業生を送る会 第一部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザの流行と雨天の影響で延期になっていた「卒業生を送る会 第一部」を行いました。
 アーチをくぐって卒業生が入場したあと、引き継ぎ式がありました。「美しい羽黒のわたし」の心を在校生に伝えました。そして、在校生が合唱「ビリーブ」を歌いました。短い間でしたが、ほのぼのとした時間を過ごしました。一つの区切りがつき、卒業式に向けて雰囲気が高まってきました。

13日 児童会 縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザの流行で延期になっていた「縦割り遊び」を行いました。運動場では、ドッチビーや長縄、ドッジボールなど縦割りグループでいろんな遊びをしていました。
 いろんな事が6年生にとって「小学校で最後の」出来事になっていきます。楽しい中にも、少しさみしさがありました。

12日 6年生校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月から始まった6年生と校長先生の会食会。いよいよ今日が最終日になりました。校長先生からふられた話題に真剣に受け答えをしていた4組の子どもたちでした。
 6年生は小学校で食べる給食が終わりになります。明日からは、学級で交流を深めたいですね。

10日 キャンドルアート大団円

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いったんは、親子の鳩の姿が完成するやと思われましたが、強風が何度か吹いてしましました。会の終了時刻が近付きました。
 閉会式では、6年生の代表の言葉がありました。主催していただいた方々への感謝の言葉とこれからの自分たちの決意を力強く述べました。
 閉会後、みんなで片付けを手伝い、あっという間にきれいになりました。運営をしていた人たちはそのことにすごく感心していました。

10日 キャンドルアート点灯編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いったん点いた火が消えてしまいました。しかし、保黒コミュニティの方々は粘り強く、段ボールの風よけをつくったり、参加している人たちに広く呼びかけ、何とか点灯させようと頑張りました。
 また、豚汁に舌鼓をうったり、行灯の光の中で思い思いに過ごしたりする人もいました。友だち同士や兄弟や親子などの家族で、それぞれ楽しむ姿が見られました。

10日 キャンドルアート開会編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時前になると、続々と人が集まってきました。風が強く、肌寒かったので、試食を兼ねて豚汁をいただいている人もいました。
 開会宣言のあと、来賓の市長さんと教育長さんからあいさつをいただきました。その後、いよいよキャンドルに点火となりました。大勢の方に協力をしてもらい点火の作業が着々と進みました。
 しかし、おりからの強風にあおられ、いったん点いた火が次々に消えていってしましました。

10日 キャンドルアート準備編(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後2時に再び集合しました。これからは、キャンドルを並べるグループ、テントをたてるグループ、飾り付けを行うグループ、調理を行うグループなどに分かれました。
 下絵に沿って並べるときに、屋上や4階の教室から指示を出すなど、細かい調整をしていました。飾り付けは、看板を設置したり、築山に灯籠をおいたりしました。
 豚汁は、300食を用意しました。野菜や肉を切ったり、味噌の加減を調節したりとだんだん準備が整いました。4時過ぎには、準備が終わり、あとは5時になるのを待つだけとなりました。

10日 キャンドルアート準備編(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日の夕刻から準備の予定でしたが、あいにくの雨のため10日(土)朝の9時からの準備となりました。校庭に下絵を描くグループ、ペットボトルのキャンドル容器にろうそくを入れるグループ、豚汁の下ごしらえをするグループなど、それぞれの役割に分かれて準備にかかりました。
 11頃にはおわり、いったん解散し午後2時に集まることになりました。

10日 はばたけ羽黒っ子(キャンドルアート)報告

画像1 画像1
 3月10日(土)、夕刻にはばたけ羽黒っ子(キャンドルアート)が実施されました。羽黒等コミュニティや婦人会、地域の方々のご尽力で盛況のうちに行事を終えることができました。また、保護者におかれましては、多数の方に参加していただきました。まことにありがとうございました。
 以下は、その報告です。

10日 もうすぐキャンドルアート始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在午後5時20分です。昨日の雨のため、羽黒コミュニティの方々は朝早くから集まり準備に余念がありませんでした。
 あとは、開会を待つだけとなりました。

9日 手回し発電の教材

 下の写真は、6年生が「電気のの性質とはたらき」で使用した手回し発電機です。発電機で電気を発生させると、Nゲージの電車が走ります。先生たちも思わず子どものころに戻ったような気持ちでぐるぐる発電機を回していました。
 発電機で、電車を走らせたい人は校長室まで来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9日 6年生奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の5・6時間目は、奉仕作業でした。思い出の詰まった校舎をみんなでピカピカに磨き上げました。特にトイレは念入りにきれいにしました。教室や特別教室の床はきれいにぞうきんがけをして汚れを落としてワックスをかけました。
 窓も曇りがないように、ガラスをふきました。汚れを落として、きれいになっていくと心もすっきりして気持ちがよかったです。

8日 はばたけ羽黒っ子の関係文書をアップしました

10日に行われる「はばたけ羽黒っ子」(キャンドルアート)に関する文書を2件「学校たより」にアップしました。ご覧ください。

8日 インフルエンザの流行について

 1年生が学年閉鎖から復帰しました。欠席者は3学級合計で16名です。月曜日に比較して半減しました。全校では、33名の欠席者がおり、依然注意が必要です。2年生はインフルエンザの欠席者が10名です。1年生と2年生で、全校の欠席者の3分の2を占めています。
 昨日お知らせしたように、兄弟ともにインフルエンザにかかってしまう傾向が見られます。健康管理にお気を付けください。

7日 インフルエンザの流行について

 7日は、全校でインフルエンザにより15名の欠席者がいます。1年生は学年閉鎖中ですので、1年生の罹患者は含まれていません。学年では2年生が9名のインフルエンザの欠席者がいます。
 やはり、兄弟など家族の中でインフルエンザにかかると数日して、他の兄弟や家族がインフルエンザにかかってしまう事が多いようです。家庭での、健康管理・生活管理にもご配意をお願いします。

6日 インフルエンザの流行について

 本校1年生は、インフルエンザによる欠席児童の急増により3月6日(火)・7日(水)の2日間、学年閉鎖を実施しています。
 本日は、全校でインフルエンザによる欠席者は13名でした。流行しているのはB型です。A型にかかり再びB型で欠席している児童もいます。健康管理には十分ご配意をお願いします。

6日 6年生 校長先生との会食会4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生との会食会も、月曜日から4組が始まりました。今日は、女子のみのグループでした。初恋の話題などでとても盛り上がっていました。華やいだ声が廊下まで聞こえてきました。

緊急 5日 1年生 インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ

 本日、1年生ではインフルエンザ、インフルエンザ様疾患による欠席者が33名(在籍77名)ありました。そのため、1年生は早退し、6日・7日の2日間学年閉鎖を行います。なお、流行しているインフルエンザはB型です。以前A型に罹患した児童が、再びB型にかかっているということも発生しています。健康管理には格段のご配意をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721