宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

「放射線被ばくについての科学的な理解」(国立がん研究センター)

 国立がん研究センターの公式ホームページに、
(放射線被ばくについての科学的な理解1)「福島第一原発事故による放射性物質放出による低線量被ばく」
(放射線被ばくについての科学的な理解2)「放射線汚染されたほうれん草、水を経口摂取した際の被ばく」
が掲載してありましたので、ホームページに掲載しました。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧いただきたいと思います。

【参考資料】「わかりやすい放射線とがんのリスク」(国立がん研究センターより)

 「今回の震災に関連する放射性物質による発がんについて」の参考資料として、「わかりやすい放射線とがんのリスク」(国立がん研究センターより)を掲載いたしましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

「今回の震災に関連する放射性物質による発がんについて」(国立がん研究センターより)

 国立がん研究センターの公式ホームぺーによりますと、今回の震災に関連する放射性物質について、発がんを含めた健康への影響を、多くの方々が心配していることから、世界でのこれまでの蓄積や国立がん研究センターでの取り組みなどのエビデンスに基づき、発がんについての正しい知識をお伝えし、今後、取り組むべきことについて提案しています。
<国立がん研究センターの見解と提案>
1. 現時点の放射性物質による健康被害については、チェルノブイリ事故等のこれまでのエビデンスから、原子炉において作業を行っている方々を除けば、ほとんど問題がないといえる。
2. 現在、暫定的に定められている飲食物の摂取制限の指標については、十分すぎるほど安全といえるレベルである。
3. 放射性物質に汚染されたと考えられる飲食物については、放射性物質の半減期を考えれば、保存の方法を工夫すれば、十分に利用が可能である。
4. 放射線量については、定点でかつ定期的に測定し、放射性物質の種類(ヨウ素-131、セシウム-134等)を、定期的に発表を行うことで、国民の方々が安全であることを理解し、安心が得られると考えられる。
5. 今回の問題となっている原子炉について、当該原子炉から放射性物質が含まれるちり等が拡散しないよう、いち早くの対応をお願いしたい。
6. 被ばく線量が250ミリシーベルト以下での職場環境が保たれない場合は、自己の末梢血幹細胞を保存しておくことを提案する。
7. 今後、国立がん研究センターでは、長期にわたる放射線の発がんへの影響について、臨床面と研究面から注意深く追跡を行って参ります。


★宮城中学校放射線対策★

画像1 画像1
 本校では、環境放射線への対応として、★宮城中学校放射線対策★の徹底を図っています。
<登下校>
・帽子とマスクを持参し着用する(自転車通学…ヘルメット)
・女子は運動着(長袖長ズボン)(車の送迎の時は制服でもよい)
<登校したら>
・昇降口前で帽子や服に付いたホコリを払う
・校舎に入ったらまず「手洗い」「うがい」*帰宅時も同様
<屋内では>
・半袖・半ズボンでもよい
<換気は>
・最低昼休みと清掃時には行うこと、できるだけ対角線の上の窓を使うとよい(このとき、マスク着用!)

新刊図書コーナー(図書室より)

画像1 画像1
 図書室の一角に「新刊図書コーナー」があります。学習委員会からお薦めの本もあり、コーナーには司書補の宗像さんから、次のようなメッセージがあります。
「ライブラリー放送で紹介されました。学習委員の熊耳さんおすすめの「月の街、山の街」です!本が苦手な人も読みやすいので、手に取ってみて下さい!さし絵もかわいいですよ!!」
 とても居心地のよい図書室です。子どもたちも自然に足が向くようです。

「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」(生徒会用掲示板より)

画像1 画像1
 昨日は部活動休止(特設陸上は活動)で、放課後は各奉仕委員会の活動でした。2階の階段付近に生徒会用掲示板があります。その掲示板に「昨日の奉仕委員会、ありがとうございました」と記入されています。何気ない一言ですが、温かみを感じます。

実験「速さと働く力の大きさの関係を調べる」(第3学年:理科)

画像1 画像1
 第3学年の理科の実験は、「速さと働く力の大きさの関係を調べる」です。台車を使っての実験に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

「情景が表す言葉をさがし、心情や行動との関係を考える」(1学年:国語)

画像1 画像1
 本校では、全教科の授業で本時の目標を大切にしています。子どもたちが、本時の授業で具体的に何を学習するのか、そして本時を振り返った時に何を学習したのかがわかるようにしています。
 1学年国語の授業の目標は、「情景が表す言葉をさがし、心情や行動との関係を考える」です。子どもたちは、自分の考えや意見を自由に述べていました。

鉢花での『宮中』の文字〜園芸部の子どもたちが制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 原発のトラブルによる放射性物質の問題で、園芸部の子どもたちの外での活動が大きく制限(畑を耕すことができない等)されています。
 しかし、園芸部の子どもたちは自分たちでできることに挑戦しています。自分たち育てた鉢花で『宮中』の文字作りをしました。ユニークです。
 鉢花は生徒昇降口前に飾ってあり、登校する子どもたちが、『宮中』の文字を見て喜んでいました。(笑顔)

重要 「校舎等の除染活動」の効果が十分ありました〜全ての計測箇所で環境放射線測定値が☆減少☆

 15日(日)にPTA主催で行われた「校舎等の除染活動」の結果、除染前に比べて除染後の環境放射線測定値は、全ての箇所で☆減少☆いたしました。除染活動の効果が十分にありました。ありがとうございました。
 詳しいことは、本日発行の学校だより「みやぎ」第19号をご覧ください。トップページの『おしらせ』の中に掲載してあります。

学校だより「みやぎ」第19号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」第19号を発行いたしました。
 記事の内容は、14日(土)に行われた「県中地区学年別卓球選手権大会」、15日8日)に行われた「校舎等の除染活動」(PTA主催)関係です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

「5月16日」〜今日は何の日?(昼の放送より)

 本校では、毎日昼の放送で、報道委員会が「今日は何の日?」について調べたことを発表しています。
 「5月16日」は、「日本で初めて号外が出された日」です。
 号外は、特別なニュースを早く報道するために、臨時に出す新聞です。日本で最初の号外が出されたのは、1868(慶応4)年のきょうのこと。この年の4月に創刊された「中外新聞」の号外で、「別段中外新聞」の名で出され、有料でした。前の日、東京の上野で官軍(新政府側)と彰義隊(旧幕府側)が戦った様子を記事にしています。
 このニュース速報の手段が、やがて夕刊発行につながります。テレビ時代の今も、新聞の号外は特別なニュースとして活躍しています。
 勉強になります。

16日(月)、今週最初の給食は『チキンカレーライス』です

画像1 画像1
 18日(月)、今週最初の給食のメニューは、「チキンカレーライス、アスパラガスサラダ(フレンチ味)、清見(きよみ)オレンジ、牛乳」です。
 「アスパラガスサラダ」のアスパラガスは、アスパラガスの芽の部分です。種をまいてから収穫するまでに3年くらいかかります。グリーンアスパラは、お日様の光に当てて育てたので緑色をしていて、カロテン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2などが多く含まれています。また、疲労回復やスタミナをつける効果があるアミノ酸の一つのアスパラギン酸が多く入っています。
 「チキンカレーライス」は、子どもたちの人気メニューの一つです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです。(元気)(元気)(笑顔)

「宮城中図書館だより」5月号を発行

 本日、「宮城中図書館だより」5月号を発行いたしました。記事の内容は、<知識、理解力は読書から、豊かな人間形成は読書から>、5月のテーマ、新刊紹介などです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中の「学校からのお知らせ」をご覧ください。

「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」(3学年:数学)

画像1 画像1
 3学年の数学の授業は、「根号をふくむ式の加法、減法を練習しよう」です。根号の中の数が違うものは単純には計算できないこと、同類項をまとめることなどに注意し計算練習をしていました。

「少年の心情を文章表現から考える」(1学年:国語)

画像1 画像1
 1学年国語の授業は、『にじの見える橋』(杉みき子著)から「少年の心情を文章表現から考える」ものです。にじをきっかけに少年の心情が前と後ではどう変化したかを考え、グループになって自分の考えを発表し合っていました。

「世界に影響力をもつ農業・世界の最先端をいく工業を調べよう」(2学年:社会)

画像1 画像1
 2学年社会の授業は、「世界に影響力をもつ農業を調べよう」「世界の最先端をいく工業を調べよう」です。子どもたちは、いろいろな資料を見ながら一生懸命調べていました。

校舎内には新しい生花が飾られています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の校舎内は、教室内、階段踊り場、洗面所、生徒昇降口など、至る所に生花が飾られています。この生花は、職員が子どもたちのために飾っているものです。いつも新鮮な生花が飾られています。
 今日も新しい生花が校舎内至る所に飾られています。心が和みます。(笑顔)

県中学生学年別卓球選手権大会県中地区予選に男女卓球部が参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(土)、小野町民体育館に於いて「県中学生学年別卓球選手権大会県中地区予選」が開催され、本校の男女卓球部が参加しました。3年生男子2名が予選を通過し、決勝トーナメントに出場しました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、会場まで足を運んでいただいた上、子どもたちのために熱い声援をいただきありがとうございました。

子どもたちは全員元気に登校〜欠席「ゼロ」

 連休明けから身体不調で欠席する子どもたちがおりましたが、12日(木)から全員元気に登校しており、今日も欠席「ゼロ」です。
 子どもたちの元気な姿を見ることができることは、とても嬉しいことです。(笑顔)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703