郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

緊急 通学路除染作業延期のお知らせ

 本日(1月29日)実施予定の通学路除染作業については、積雪と低温のため再度延期いたします。次回の実施予定日は下記のとおりですので、よろしくお願いします。

                 記

★ 日時 2月19日(日) 8:30〜12:00
★ 後日あらためてご案内の文書を配布いたしますので、ご協力よろしくお願いします。

富久山保育所さん来校

 4月に1年生に入学予定の富久山保育所のお友達16名が3名の先生方と来校し、学校探検や1年生の授業参観をしました。短時間でしたが、学校の様子が少し見られたかなと思います。4月のご入学を心待ちにしています。風邪引かないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好き嫌いなく食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、主任栄養技師の大関先生から好き嫌いなく食べることの大切さについて指導してもらいました。
 にんじんが嫌いな小ネズミさんは、なんでも食べる大ネズミさんにいつも相撲で負けていたので、相撲に勝てるように嫌いな人参をがんばって食べたところ、体が大きくなり、大ネズミさんに相撲で勝てたというお話をパネルシアターで見せてもらいました。最後に、頑張った小ネズミさんにお手紙を書いて終わりました。
 授業後の給食時間では、「嫌いなピーマンでもがんばって食べる!」「納豆も食べてみる!」と小ネズミさんのようになろうと気持ちを新たに頑張る姿が見られるようになりました。
 頑張る気持ちが継続できるように、大関先生が給食時間に小ネズミさんを連れてきてくれています。

新美南吉お話会

 26日(木)に富久山図書館のポケットさんによるお話会が開かれました。今回は新美南吉さんの作品「てぶくろを買いに」や「あめだま」を中心として読み聞かせをしていただきました。手遊び歌も教えていただくなど、子どもたちはとても楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬点描

 中庭のすべり台に積もった雪が滑り落ちロ−ル状に固まっていました。自然の造形にはかないませんね。
画像1 画像1

寒さに負けず

 大寒を迎えた今週は厳しい寒さが続きそうですが、休み時間、子どもたちは毎日元気いっぱい外で遊んでいます。暖かい春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習でおみせやさんごっこをしました。班ごとにおすしやさん、やおやさん、ぱんやさんなどのしなものをカードにかき、値段を決めて売りました。相手に聞こえる声を意識して、売る人は丁寧な言葉遣いで話し、買う人は何をいくつ買うかはっきり伝えることをめあてに活動しました。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と元気いっぱいに売る声が、教室に響いていました。

凧あげ、楽しかったよ!!

画像1 画像1
 生活科の昔遊びの学習で、クラスごとに凧あげをやりました。寒空の下でしたが、校庭で、思い思いの絵を描いた凧を楽しくあげることができ、笑顔がたくさん見られました。わずか30分程度でしたが思い出に残る学習となりました。

新しいリアルタイム線量計が設置されました

 2学期に設置予定だったリアルタイム線量計が、諸事情により稼働していませんでしたが、このほど新しいリアルタイム線量計が設置されました。線量の数値が液晶パネルで大きく表示されるようになり、確認しやすくなっています。表示されている数値は、10分間の線量の平均値です。また、夜間(19時〜翌朝7時)は、表示が消えるようになります。2月中には、インターネットを経由して情報が発信される予定になっています。〔※写真は、1月22日(日)の早朝の表示です。〕
画像1 画像1

緊急 通学路除染作業延期のお知らせ

 本日1月22日(日)予定されていた「通学路除染作業」は積雪のため延期いたします。
延期日は、1月29日(日)午前8時30分〜12時00分 ※1月29日(日)にできない場合の対応は未定です。

辺と頂点

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に竹ひごと粘土を使って、辺と頂点の数を調べました。教科書の挿絵だけでは分からない直方体や立方体の裏側の様子がはっきりとわかり、「なるほど、ここにも辺があるから辺は12本なんだね。」と納得の様子でした。

今年も白鳥さん飛来

 鳥インフルエンザ流行後、思うように観察に出かけられなくなりましたが、白鳥やかも等の野鳥は例年通り渡ってきています。元気で冬の郡山を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 インフルエンザの予防と感染拡大防止のお願い

 1月も下旬に入り、インフルエンザによる出席停止児童が増えてきました。本校では、現時点で学級閉鎖措置等はありませんが、郡山市内の他校では、小中学校とも学級閉鎖の措置を行っているところがあるようです。感染予防・感染拡大防止について、あらためて次の点についてよろしくお願いします。

★ 手洗い・うがいの励行の徹底をお願いします。
★ 清潔なマスクを正しく着用させてください。(“咳エチケット”)
★ 体調が悪い場合は、無理をして登校させないで、医療機関で診察を受けて  
 ください。
★ 診察の結果については、すみやかに担任までご連絡ください。
★ ワクチン接種による重症化防止が有効です。

※ 「お知らせ」のページに掲載されている、郡山市教育委員会発行の「インフ
 ルエンザ予防 2011」もご覧ください。

休み時間

 来月のなわとび大会に向けて、練習に励んだり、ドッジボ−ルをしたり2年生も元気に休み時間を過ごしています。中には、高学年も顔負けの「ハヤブサ」を楽々とこなす男の子もいて、頼もしい限りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬晴れ

 今朝の郡山の最低気温は−6.6度、放射冷却の影響で厳しい冷え込みでした。ここ数日に比べて日中は気温が上がりそうです。風もなく凛とした冷気の中で、6年生が元気に外で運動しています。
画像1 画像1

今年も厳しい冬に

 暖冬の予想に反し、厳しい寒さが続いています。猪苗代湖天神浜のしぶき氷も例年より早めに姿を見せているようです。(写真は数年前のものですが)休みの日にまた出かけてみたいと思います。(文責 村上利行)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季オリンピック(なわとび大会)開会式

 本日冬季オリンピック(なわとび大会)の開会式が放送集会で行われ2・4・6年の代表児童がそれぞれのめあてを発表しました。大会日程は下記の通りです。
 2月 8日(水)低学年
 2月 9日(木)中学年
 2月10日(金)高学年
 二学期から練習を重ねてきましたが、大会当日に自己記録やチ−ムの記録更新をめざして頑張らせたいものです。
画像1 画像1

インフルエンザの予防をお願いします

 第3学期が始まりましたが、インフルエンザの流行の兆しが見られ、本校でも罹患している児童がおります。感染予防と感染拡大防止のために、次の点についてご配慮ください。
★ 手洗い・うがいを徹底する。
★ 熱・せき・くしゃみ等の症状がある場合は、マスク(新しい物)を着用する。
★ 体調が悪い場合は、無理をして登校させず、医療機関で診察を受ける。
★ 診察の結果、インフルエンザの場合はすみやかに担任まで連絡する。

第3学期始業式

 本日より3学期がスタ−トしました。始業式では、2・4・6年生代表の3名の児童が今学期のめあてや思いを堂々と発表することができました。昨年は、苦難の年となりましたが、新しい年2012年は「希望の年」としたいものです。まだまだ寒さが続きますが、健康と寒さに負けない体力つくり、学習の総まとめに力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2012年を希望の年に

 震災・原発事故・放射線対応・風評被害等これほどの困難な状況に耐え抜いてきた力を来年はぜひみんなで良い方向へと導きたいものです。来る年2012は「希望の年」としたいものです。(写真は波立海岸の日の出です。)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934