季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、毎日を過ごしましょう!
TOP

1月21日 久しぶりの雨の土曜日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの雨の土曜日になりました。外の部活動は、室内でトレーニングやミーティングを行っています。屋内運動場や武道場ではバレーボール部やバスケットボール部、剣道部が元気よく活動しています。
 3年生の教室では、朝から私立高校などの推薦入試を受験する生徒のみなさんが面接試験の練習に取り組んでいました。3年生の職員が試験官となり、志望の理由や将来の夢などをたずね、生徒のみなさんは緊張した表情で一生懸命に自分の考えを話していました。来週の金曜日には私立高校一般入試の出願もあります。3年生の生徒のみなさんにとっては緊張した日々が続きますが、仲間を大切にしながら一日一日を大切に過ごしていってほしいと願っています。

1月20日 朝掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からの雨が降り続いています。湿度も上がり、かぜの流行が抑えられるかもしれませんね。
 雨の日の朝は、放射冷却がないのでわりと暖かいはずですが、今朝はとても冷たく感じました。さすがに『大寒』だと思わされます。今日の掃除は、室内のみです。外庭掃除の人が入ってきますから、普段はあまりやらない窓拭きなども行うことができました。ごみのない美しい教室で、気持ちよく学習が始められました。

1月19日 道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の道徳の時間です。今日の資料は『1995年1月17日』言わずと知れた、阪神淡路大震災での出来事を扱った資料です。
 瓦礫の下に埋まっているであろう見ず知らずの赤ちゃんを助けようと、黙々と作業を続ける若者たちとその行為に参加する主人公。震災当日ですから、重機もありません。瓦礫の量も、並大抵のものではありません。それでも、あきらめずに作業を続ける母親と若者たち。ここに、大きな感動が生まれます。主人公はどんな気持ちで働いていたのでしょうか?赤ちゃんの泣き声を聞いたとき、どんな気持ちになったのでしょうか?人の心の温かさを考えさせてくれる資料です。

1月19日 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学級活動の時間の一こまです。今日は、テスト明けということで、先生が考えたオリジナルのクイズ問題を、クラスの生徒の皆さんがグループ対抗で答えるゲームを行っていました。問題は、映像を見せた後、ごく一部だけが変化をした映像にし、どこが変わったのか当てるものでした。テレビでよく見るパターンの問題ですが、プレゼンテーションソフトを使って作られており、テレビそのもののできでした。ICT機器はこんなふうにも使うことができるのですね。

1月18日 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストが終わりました。1・2年生は早速、生徒会主催の集会を開いています。
 この集会は、3年生を送る会の説明会です。3年生の皆さんに喜んでもらえるように、思い出に残してもらえるようにと、生徒会の皆さんが在校生に呼びかけています。今日は、どんなことをやるのか、どんな係が必要なのか、どのような思いでやるべきなのかの説明です。歌う歌をかけたり、昨年の様子をスライドで紹介したりしていますので、皆とても真剣に受け止めてくれています。きっと、たくさんの人が実行委員に立候補してくれることでしょう。

1月17日 テスト

画像1 画像1
 阪神淡路大震災から、今日で17年目を迎えました。東日本大震災とあわせ、我々が忘れてはならない平成の大自然災害です。東海地方にも、いつ大きな地震が起きるかわかりません。普段から、十分な準備と心構えをしておきましょう。
 今日3年生は総合テスト2日目、1・2年生は中間テスト1日目です。テスト中ですから当たり前ですが、校内はいつもに増して静まり返り、教室内は鉛筆の走る音しか聞こえません。今までの学習で身につけたものを、精一杯発揮して欲しいと思います。テストは明日までです。かぜなどひかないで、万全の体調で臨みましょう。

1月16日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校運営協議会主催の本年度第3回のあいさつ運動が、町内9ヶ所で開催されました。今中は3ヶ所が担当になっており、それぞれの場所で、運営協議会の委員の皆様や地域の有志の方に参加いただき、元気よくあいさつを交わしました。
 この取り組みも、今回で5回を数えますが、ずいぶんと地域の方にも浸透してきているようです。今伊勢駅では、本当に多くの一般の皆様とあいさつをすることができました。中学生はもちろんですが、地域の方々も声を出して「おはようございます」と言ってくださる方が増え、やっている私たちも嬉しくなってきました。運動でなくとも、毎日町内のいたるところで、あいさつの声が響くといいですね。そんな日が、いつか来ることを楽しみにしています。

1月15日 家庭の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はテスト週間の日曜日でもありますが、家庭の日でもあります。学校の運動場は、地域の皆さんに開放され、今日はグランドゴルフが行われています。いくつものコースを設定され、5人グループでまわっておみえです。和気あいあいとした、優しい雰囲気にあふれています。
 学校の用務員さんが種から育てられたビオラは、冬休み前には花壇に植えられ、黄色や紫の可憐な花を咲かせ、我々の目を楽しませてくれています。一部苗がまだ残っていますので、今日はプランターに植えました。この花が、玄関や昇降口で私たちを毎朝迎えてくれることでしょう。

1月14日 3年 質問学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日にもかかわらず、希望した3年生の生徒の皆さんが登校し、教室で質問学習を行っていました。2学期にも行いましたが、今回は中学校最後のテストだけあって30名をこえる生徒が集まりました。数学や理科を中心に、熱心に質問をしていました。3年生は月曜日から総合テスト、1・2年生は火曜日から中間テストです。今中生の皆さん!この土曜日・日曜日を有効に使い、精一杯学習に励んでテストを迎えてください。

1月13日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食について説明をします。一宮市の学校の多くは、給食センターが作った給食をいただきます。給食はトラックで運ばれ、学校のコンテナ室に入れられます。ここから先は、学校事情で変わるところで、エレベーターのある学校は、エレベーターで上の階へコンテナごとや、食缶ごとに運ばれます。生徒は、その階から食材を運ぶことになります。しかし本校には、エレベーターがありません。ですから、生徒の皆さんが1階のコンテナ室に集まり、そこから自力で教室へ運ぶことになります。狭い階段ですから、一方通行になっており、整然と運ばれていき、準備がされるわけです。

1月12日 観察実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科は、岩石の学習をしています。今日は火成岩とその鉱物を、実際にルーペで観察しスケッチをする授業を行っていました。
 火成岩は、深成岩と火山岩で、その組織に大きな差が見られます。この違いと、岩石の色から6種類を判別しますが、実物を見ると、なかなかそうは簡単にいきません。資料の説明と見比べながら学習を進めていきます。
 生徒の皆さんに一番人気があった鉱物は「白雲母」でした。ぺらぺらはがれ、まるで薄いプラスチックの板のようだという感想が聞かれました。

1月11日 販売実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別支援学級の皆さんが育てただいこんの収穫が行われました。葉についた青虫も、一匹一匹つまんで捨てるなど、無農薬で育てました。とても立派になりましたので、先生方に買っていただきました。
 自己紹介をした上で、販売したり、おつりを計算したりしましたが、これも大変よい実習となりました。売り上げは、再び種を買ったり肥料を買ったりして、これからの耕作に生かされます。

1月11日 視覚に訴えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストや総合テストが近いため、ポイントの総復習や問題演習の時間が長くなっています。そんな中にあって、視覚に訴えて授業を展開している教科もたくさん見られます。
 美術は、プレゼンテーションソフトを使って画家の作風を紹介していました。マグリットの絵をどのような観点から鑑賞するのかなど、とても分かりやすくなっています。社会では、大きな掛図を使いながら説明をしたり、地図帳を実物投影機で映して説明をしたりするなど、生徒の皆さんの顔をみながらの授業が展開されています。帝国主義の学習は、先生の思いや絵を交えながらの授業で、とてもアットホームに展開されており、生徒の皆さんの顔がとてもよかったです。

1月10日 交通立ち番指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月10日前後に、PTA学級委員愛護班の皆さんによる、朝の交通立ち番指導及びあいさつ運動が行われています。今朝の日の出は7時1分。交通立ち番の時刻になっても太陽はあまり高くなく、活動場所はどこも日陰の中です。また、日の出直前は最も気温の下がる時刻でもあり、とても寒い中での指導になりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。この寒い中「皆さんよくあいさつをして下さるから、嬉しいわ」と言うお声をいただきました。この声をいただいた今中が、一番嬉しいかもしれません。あいさつは、心を温めますね。

1月9日 寒空の今中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薄日しかささない寒空の下、今日も朝早くからグランドではサッカー部の皆さんが活動をしていました。軽いランニングでからだを温めた後、へディングの練習をしていました。屋内運動場では、バスケットボール部の男子・女子の皆さんがシュート練習をしていました。4月まで大きな大会はありませんが、この時期に個人の技能を少しでも高めておきたいものです。この冬の練習で身につけた技能で、一段レベルアップしたチームプレーをめざしましょう。

1月8日 成人のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市では、本日新成人のつどいが開かれています。午前中は、市内の中学校区を二つに分け、前半、後半として全体会を持ちました。午後は、各出身中学校に分かれ、母校を会場に、恩師を招いての第2部が開催されています。
 本校も、たくさんの成人の皆さんをお迎えしました。久しぶりに会う友人に、つい顔もほころびます。恩師の先生方も、卒業アルバムを覗き込みながら、成人した姿を想像して話に花が咲いていました。今日の会を開催するに当たり、実行委員の皆さんがとてもよく考えて動いてくれたからこそ、今日の式の成功があったと思います。ご苦労様でした。

1月7日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲一つない、快晴の朝を迎えました。放射冷却で、いつもより一段と冷たい朝ですが、生徒の皆さんは、今日も元気に部活動を行っています。
 試合を行っている部活動も多いのですが、現在運動場では、野球部と男女ハンドボール部が活動中です。速攻やフォーメーションの練習に、声を出しながら取り組んでいます。
武道館では剣道部、屋内運動場ではバレーボール部。テニスコートではテニス部。これ以外に、午後から活動する部活動もあります。春や夏に花を咲かせるために、冬場のトレーニングは欠かせません。

1月6日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災の発生を想定した避難訓練が行われました。時々みぞれが降ってくるような天候でしたが、万が一の場合に天候云々とは言ってられません。安全かつ速やかな移動を訓練しました。命を守るためにも「お・は・し・も」の言葉の意味を再確認しました。
 東日本大震災では、日頃から避難訓練をよくしていた地域の死者が少なかったことはよく知られています。訓練を訓練と思わず、もしものときにどのように動けばよいのかを常に想定しなければなりません。自分の命は自分で守る。これが基本です。練習でできないプレーは試合ではできません。訓練でできないことは、非常時にもできない。この校長先生の言葉をよくかみしめたいものです。

1月6日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 底冷えのする屋内運動場でしたが、始業式が厳粛に行われました。校長先生の式辞をまとめて載せます。
 1月を睦月と言います。家族や親戚が集まり、仲睦まじく生活をする月と言う意味です。皆さんの家庭もそうであったろうと思います。
 3学期は、1年の中で最も短い学期です。ですが、2つの意味でとても大切な学期になります。1つは「まとめ」です。学習はもちろんですが、心の成長のまとめの学期にもなります。2つめは「次への準備」です。次の学年への0学期とも言います。3年生にとっては、新しい世界への準備の学期です。「次」は必ずやって来ます。準備なしでは、何事もできません。次を見越し、更なる前進をしてほしいと思います。自分に負けず、学校全体が一つにまとまる学期にしましょう。

1月5日 冷え込んだ朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 大変寒い朝になりました。
 朝方ちらついた雪が,日陰ではまだ残っています。こんな寒い中でも,生徒たちは部活動に熱心に取り組んでいます。グラウンドでは,サッカー部が久しぶりのオールコートで,熱くボールを追いかけています。
 3年生はiテストの真っ最中です。自分の実力をはかるとともに,進路選択の指標ともなる大切なテストです。みんな真剣そのものでした。がんばれ3年生!結果に一喜一憂することなく、目標をじっと見据えて突き進んでいこう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199