ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

1学期終了そしてサマベンが始まりました

 震災による臨時休業で、入学式・始業式が遅れ、西校舎での2学年一緒の授業でスタートした1学期でした。大人の心配をよそに、児童は環境に柔軟に対応し落ち着いて生活し20日に全員揃って元気に終業式を迎えることができました。PTA活動も充実していました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。   そして翌21日サマベンがスタートしました。初日は、開校式があり、交通安全母の会会長佐久間さんが、お話をしてくださいました。午後の講座は、野菜づくり教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(水)今日は、6校時にクラブ活動がありました。今年できたクラブに、箏クラブがあります。昨年実施された「箏教室」に刺激され、箏に興味をもった児童が、講師の後藤先生から指導をうけています。 となりの家庭科クラブでは、おやつづくりが行われ「アイスクレープ」が完成しました。高倉小には、この他に、卓球クラブ、スポーツクラブ、マジッククラブ、室内ゲームクラブがあり、それぞれに楽しい活動をおこなっています。

たかくらっこフェスタ・講演会開催

 7月2日(土)今年度のたかくらっこフェスタが開催されました。例年10月開催のフェスタですが、今年は、秋に運動会が予定されているため今の時期となりました。
 1部は児童発表、2部は親子スポーツフェスタという内容で、趣向を凝らした各学年の発表が披露されました。オープニングと、エンディングには、合唱祭で発表する曲もきいていただきました。8月24日の合唱祭に向けて、まだ練習途上ですので、ぜひ、ユラックス熱海での合唱祭には、聴きにいらしてください。
 14時からは、家庭教育学級講演会がおこなわれ、会津大学の奧真也先生に放射線に関するお話をお聞きしました。内部被曝を防ぐために、手洗いが効果的であることなど、あらためてお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回水泳教室がおこなわれました

 6月28日(火)第1回水泳教室が開催されました。場所は、富久山の大教スイミングスクールでした。貸し切りバス2台に分乗して、出発時から、気持ちが盛り上がっていました。でも、プールに着いてからは、約束をしっかり守り、皆、真剣な態度で参加しました。4グループに分けてのコース別学習です。第2回目は、9月9日の予定です
そしてさらに、3回目のプール学習が市で計画されました。こちらは10月12日にスポーツクラブライフで実施の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313