(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

0512 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

県立聾学校小学生との交流活動スタート

 大槻小学校では、毎年、近隣の学校である県立聾学校の小学生と交流活動を行っています。

 交流の機会は、年間を通してのクラブ活動の時間と、第3学期の学年ごとのなわとび大会等です。

 4月27日(水)に、本校職員と聾学校の職員で、今年度の交流教育の打合せを行いました。
 5月11日(水)に、聾学校小学部4,5,6年生が来校して、本校4,5,6年生と顔合わせを行い、一緒に今年度の活動計画や内容を話し合いました。実際の交流活動は、来週5月18日(水)からになります。

 今年度は、外での活動が制限されている状況でのスタートですが、一年間、楽しく、なかよく活動できることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0511 保護者のみなさまへ

0511 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。


0510 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。


学校だより3掲載

「お知らせ」に、学校だより3を掲載しました。どうぞご覧ください。

0509 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

第1回PTA奉仕作業(校舎除染)実施

 5月8日(日)9:00より、第1回PTA奉仕作業(校舎除染)を実施しました。
 地域の消防団の方々に放水のご協力を得て、約200名の保護者と教職員で、校舎1階の壁や窓ガラス、犬走り、昇降口等をすみずみまで水洗いしました。
 お陰様で、放射線測定値がさがり、より安全に学校生活を送ることができるようになりました。ご協力ありがとうございました。
 なお、詳しい結果については、「保護者の方へ」から入ってご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2掲載

「お知らせ」に、学校だより2を掲載しました。どうぞご覧ください。

0506 保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。


保護者のみなさまへ(給食について)

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへのお知らせを掲載しました。
パソコンで閲覧の方は、「学校生活の様子」→「保護者の方へ」から入ってください。
携帯電話で閲覧の方は、「保護者の方へ」から入ってください。

授業参観開催

 4月22日(金)に授業参観を行いました。

 1年生にとっては、初めての授業参観でした。お家の方に近くで見てもらい、多少緊張しながらも一生懸命書写の学習に取り組んでいました。

 6年生は、3クラス合同で、6年生としての決意表明を力強く行いました。堂々とした態度に頼もしさを感じました。

 いろいろ制限、制約のある一年間になりそうですが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動大好き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり2週間が過ぎようとしています。
 今回の大震災は、子ども達の遊び場さえ奪おうとしています。
 
 「それは絶対にいかん!!」

 そこで、小学校では、子ども達が「遊ぶ場所」、「運動する場所」、そして、「ふれあいの場所」を作ろうと体育館、多目的ホールを開放しました。
 2時間目の休み時間になると、「待ってました」とばかりに子ども達はホールに集い、夢中になって体を動かしています。

 子ども達の笑顔と歓声が学校に響いています。

給食スタート

4月18日(月)より今年度の給食がスタートしました。

1年生も、給食三日目となり、手際よく準備できるようになってきました。

まず、給食当番が配膳室で学級分を受け取ります。
次に、コンテナにのせて教室まで運びます。
セルフサービス方式で自分の分を取り分けます。

今日のメニューは、入学・進級のお祝いで、赤飯とエビフライ、おいわいクレープなどでした。みんなで、なかよく、おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ開花・・・

 4月6日付けで掲載した昇降口前のソメイヨシノのつぼみが、ずいぶん大きくふくらみました。桜の木全体もほのかに桜色になり、「もうすぐ開花・・・。」と感じられます。
画像1 画像1

平成23年度スタート

 4月11日(月)に第1学期始業式と入学式を行い、平成23年度がスタートしました。

 8:30からは第1学期始業式を行いました。校長先生からは、この1か月毎日流れている、「ポポポポーン」が耳に残るあのコマーシャルをもとに、あいさつをしっかりしましょうというお話がありました。
 久しぶりの登校でしたが、校歌を元気に歌う子どもたちの姿が印象的でした。

 10:00からは入学式を行いました。92名の新1年生が入学しました。早く学校に慣れて、友達と仲よく生活できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 4月7日(木)に、職員作業で入学式の準備を行いました。

 式場は本校体育館です。1年生と保護者が対面する並びになります。

 1年生教室の背面には、四季折々の活動や自然の様子が掲示されています。新2年生がちょっぴりお兄さんお姉さんになった気持ちで、心をこめてつくった作品です。
 職員による飾り付けも終わりました。

 あとは、1年生の入学を待つだけです。4月11日(月)、どうぞお気を付けておいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようやく春らしくなってきました

あたたかい日差しが校舎や校庭にふりそそいでいます。
ようやく春らしくなっていました。

○ 保護者のみなさまへ
 昨日は、4月当初の予定をお知らせいたしましたが、ご協力ありがとうございました。

 メールアドレス登録をいただいた方には、昨日16:00にメールでも送信いたしました。無事受信できたでしょうか。もし、受信できなかった場合は、メールフィルターの設定を「パソコンからの受信を可」に変更してみてください。

 なお、登録は随時受け付けております。ホームページの「保護者の方へ」から入ると手続きができます。
画像1 画像1

保護者のみなさまへ:4月当初の予定について

 平成23年度がスタートして5日が過ぎました。今年度も、昨年度同様よろしくお願いいたします。
 4月当初の予定をお知らせいたします。

1 始業式入学式について
 ○ 4月11日(月)
 ○ 8:10までに集団登校。(マスク、帽子等着用)
 ○ 昨年度の下足ロッカー。昨年度の教室へ。
 ○ 持ち物:ランドセル、上ばき、筆記用具。
 ○ 下校時刻:新1年生と新6年生は11:30。新2,3,4,5年生は9:30。

2 学級編制替えの発表について
 ○ 4月12日(火)各教室で担任より。(掲示はしません。)

3 給食について
 ○ 4月12日(火)から15日(金)給食なし。全校生午前中4校時限で11:55下校。
 ○ 給食は、4月18日(月)から開始。

4 授業参観について
 ○ 4月22日(金)13:00より。

5 留守家庭児童クラブについて
 ○ 入所式:4月11日(月)13:30から。
 ○ 4月12日(火)より預かり開始。4月12日(火)から15日(金)の間は弁当持参。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 特B日程 修了式
3/22 修了式、B4
卒業式
3/23 卒業式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520