ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5年生 校外学習 10時

画像1 画像1
教頭先生より、5年生の最新情報が届きました。(10:11)

「福島県農業総合センター会津地域研究所に着きました。
 
 専門家による『米』についての授業です。
 
 会津米の80パーセントが『コシヒカリ』と『ひとめぼれ』なのだそうです。」

以上、教頭先生のコメントです。

5年生校外学習 出発!

画像1 画像1
 本日は、5年生が校外学習で会津方面に行きます。

 8時40分ころ学校を元気に出発しました。
 現在は高速に乗ったところだそうです。

 今回の校外学習には、社会を教えてもらっている教頭先生も同行しており、その様子を写真に撮って、逐一おくってくださるそうです。
 学校からも、そのつど、最新情報を報告させていただきますので、お楽しみに!

東日本大震災募金のご協力ありがとうございました

 ボランティア委員会で行った東日本大震災募金の総額が75,164円になりました。2日、福島民報社へ委員会の委員長、副委員長、書記の3名が代表として募金を届けてきました。
 皆様の善意が一日も早く被災された方々へ届くことを願っています。ご協力ありがとうございました。
 本日(3日)、その記事が「福島民報」に掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1 日曜参観・1

「電気のはたらき」を理解しましょう!

電気の力でプロペラを回して走る「モーターカー」を作りました!
上手に作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 日曜参観

3年生は、図工で絵を描きました。
テーマは『わたしの休み時間』

みんなは、どんな休み時間を過ごしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 日曜参観

2年生は英語をお勉強
歌って動いて、楽しく覚えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツで稲を育てよう その4

稲の苗は1人3本です。バケツのサイズには3本が丁度よいのだそうです。比較のために、先生のバケツには苗を5本植えました。先生は「やったぁ!」と喜んでいましたが・・・・はたして結果はどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 日曜参観・1

今回の授業参観は、体育を行いました。

体を動かすって楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キレイな体育館で!

5月29日の日曜参観の午後、職員総出で体育館のワックスをかけました。

例年ならば、年度末に行っているのですが、今回の震災でワックスかけができていませんでした。
その上、体育館の使用頻度が多く、床の塗膜がポロポロはがれて、汚くなっていました。

古いワックスをポリッシャーで削って、掃除をして、それからワックスをかけます。
広い体育館ですが、職員の連係プレーで、あっという間におわりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツで稲を育てよう その3

土は1人分が10kgです。1人分ずつ袋に小分けして準備していただきました。2人ペアで協力しながら、バケツに土を入れました。そのあと水入れです。これで田おこしと代かきが終わったことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲作り その2

バケツ稲で米を作る活動を通して、農業にかかわる人の努力や工夫を知り、「食」への関心を高め、稲作や農業への理解を深めましょう。
そして、今年度の総合的な学習のテーマ「食のふしぎ」のねらいに向かって勉強していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ集会 その3

思いっきり走り回るのは最高です。1年生も、6年生もみんなで体育館の中を走り回りました。ぶつかるのではないかとハラハラしましたが、みんな上手によけていました。けが人はゼロ。みんな汗びっしょりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのマンション

今週になって、ヒメダカのたまごが次々とふ化しています。
子メダカは、ペットボトルのマンションで生活をします。子メダカはきゅうくつなたまごの中からとび出し、気持ちよさそうに泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボールクラブ

水曜日の6校時目は、クラブ活動の時間。
バスケットボールクラブは、準備運動の掛け声から気合が入っています!
4年生から6年生が入り混じって、白熱の試合を繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ集会 その2

集会委員さんの呼びかけに、たくさんのお友達が集まりました。集会委員さんはミニちらしを全クラスに配ったり、放送で呼びかけたり、集会を成功させようと頑張りました。5年生も、みんなで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボタンを付けよう その1

29日の授業参観は、家庭科でした。お家の方がたくさんおいでくださいました。
5年生になって初めての家庭科の学習です。針と糸を持つことが初めての子どもたちも、たくさんいます。ボタンつけの学習を通して、玉結び・玉止めのスキルの向上もねらっています。物作りの楽しさを味わって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 お弁当の日
3/22 AET来校 修了式2校時 5年お弁当の日
3/23 AET来校 卒業証書授与式
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
3/27 教室移動(5年) 五中新入生オリエンテーション
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269