ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

自然教室に行ってきたよ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)今日は、秋晴れの天気の中、南ヶ丘牧場、会津レクレーション公園に行ってきました。

 磐梯山が見える最高のロケーションで、元気いっぱい活動してきました。アイスクリームを作ったり、動物とふれあったりしてみんな笑顔いっぱいでした。


楽しかったね、親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい科学館の方をお招きし、「ぶっとびロケット」と「ビー玉顕微鏡」を作りました。顕微鏡は、ストローにビー玉を付けただけで、簡単に作ることができました。しかし、布の折り目や印刷文字のドットなどが見えるほどの優れもので、みんなびっくりしていました。ロケットも簡単に作ることができました。完成させたロケットで、友達と一緒にとばしたり高さを競ったりして、楽しく遊ぶことができました。

授業参観 9月6日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、授業風景をご覧ください。

授業参観 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)今日は、授業参観日でした。さわやかな風が吹くよい天気となりました。

 9月ではありますが、8月に人事異動がありましたので、新しい担任の先生になったクラスもあり、保護者の方も初めて担任の先生にあった方も多いかと思います。

 それぞれの先生の個性が表れた授業が展開されていたと思います。これから秋も深まり、行事もたくさんあります。今後とも桃小の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



 

 

プール清掃 無事終了しました。

 9月2日(金)今日は、不安定な天候ながら、なんとかプール清掃が終えることができました。

 PTAの方の協力もあり、職員と力を合わせてきれいにしました。ふだんは見えないところまで、スポンジやたわしなどでていねいに洗いました。本当にぴかぴかです。

 今年は残念ながら、入水できませんでしたが、来年に向けてよい準備ができたと思います。ご協力いただいた方に、深く感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方と協力して草刈りをしました。

 9月2日(金)今日は、校庭の草刈りを地域の方がお手伝いしてくださいました。
校長先生が一人でやっているのをみて、声をかけてくださったそうです。

 坂本さんと藤田さん。本当にありがとうございました。地域に愛される学校でありたいといつも願っておりますが、実際に体を動かして協力してくださることは大変です。本当にありがとうございました。

 今年、草刈りは、子どもたちの手を借りることができません。校庭の一部分は、除草をしてきましたが、まだまだ草があります。職員の力だけでは限りがあり、こうした協力は本当にありがたいものです。

 地域の皆様、今後とも桃見台小学校を温かく見守ってください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最初の3学年集会

 8月26日、2学期最初の3学年集会を行いました。
 集会では、「こんな3年生になってほしい」という担任の考えを子どもたちに話しました。
「笑顔で、自分の心をどんどん成長させよう」(1組担任)
「一人はみんなのために、みんなは、一人のために」(2組担任)
「夢を持って、あきらめずに努力しよう」(3組担任)
63名の学年児童を立派な3年生に育てていきたいと、担任一同願っております。
 後半は、2組担任の声に合わせて「猛獣狩りゲーム」を全員で行い、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな贈り物が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)今日から9月です。早いですね。曇っていますが、とても蒸し暑い日が続きます。

 さて、今日は栗田さんのおじいさん、おばあさん(静岡)から「すてきな贈り物」が、桃小に届きましたので、紹介しますね。

 写真を見てください。高さ2mぐらいの支柱に、たくさんの手作り人形や飾り付けがつるしてあります。ひとつひとつがおばあさんの手作りで、とても手間がかかっているのがわかります。これは「つるしびな」というそうです。支柱もおじいさんの手作りだそうです。すばらしいですね。

 おじいさん、おばあさんによれば、桃小のみなさんに、「元気と勇気」を持ってもらいたいという願いが込められているそうです。

 校長室においてあるので、みなさんぜひ見に来て元気になってください。このように桃小を温かく見守ってくださっている方々がたくさんいると思うと、とても勇気づけられますね。

 栗田さんのおじいさん、おばあさんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。


 

楽しい渡辺さんの紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)二時間目の休み時間になると和室には、たくさんの桃見っ子が集まります。紙芝居の渡辺さんがいらっしゃるからです。

 渡辺さんは、長い間桃見っ子のために、たのしい紙芝居を続けてくださっています。はらはらどきどき、しっとりしんみり、明るく元気に、場面によって変わる語りは、さすが名人ですね。

 

1年生と2年生は仲良しだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(水) 今日は、1年生と2年生が9月9日に行く予定の「自然教室」のお話を聞いていました。

 猪苗代・会津方面に行く予定ですが、2年生がお兄さんお姉さんとしてがんばっているようです。会津レクレーション公園にいって、「何をして遊ぼうかな?」「どんな生き物がいるかな?」など楽しそうに考えていました。

 天気がよくなって、楽しい時間になるといいですね。

 ちなみに、和室の前には、きれいにそろった「うわぐつ」がならんでいました。
ちょっとしたことですが、感動しました。当たり前のことをきちんとできる桃見っこは、やっぱり「すばらしいなあ」と心にじんときました。

 

続 6年 鼓笛隊 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からがんばっている6年生の姿をご覧ください。

6年生鼓笛隊 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(水)今朝は、6年生が「鼓笛隊」の練習を始めました。
 けんばん、パーカッション、フラッグなどのパートにわかれて久しぶりの感触を思い出していたようです。

 9月17日(土)の敬老会への発表に向けて、がんばってほしいですね。春の発表ができなかっただけに、今回の発表は待ちに待ったものになりそうです。

 桃見台小学校の「顔」である6年生。みなさんで応援してください!


  

プール清掃始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(火)今日の放課後からプール清掃を始めました。昨年のうちに落ち葉などをおおむね片付けておいたおかげで、比較的スムーズに進められました。

 今日は、プールサイドを中心にきれいにしました。職員一丸となってはげみました。
PTAの方の参加もあり、大変助かりました。ありがとうございました。

 また、仕上げを金曜日の放課後行います。

続・2学期が始まりました!

画像1 画像1
 今日から2学期がスタートしました。各教室では、夏休みの思い出や宿題についていっしょうけんめい話す姿が見られました。

 普段では味わえないようなことをたくさん経験した子や、何気ないことに感動した話など、いろいろな話で教室があふれていました。

 今日話したりなかったことは、あした話してくださいね。
画像2 画像2

マーリー・ステファニー先生が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ロンドンからステファニー先生が来校しました。この夏から福島にきて、郡山の小学校で勤務することになったそうです。

 やる気まんまんの「ステフ」です。大学では、英語で、「源氏物語」や「枕草子」など日本文学を専攻していたそうです。すばらしいですね。

 私たち日本人の文学が世界で認められている。そう思うと、うれしいとともに、読み直してみたい気持ちになりました。

 子供たちは、いろいろな質問をどんどんしていました。「何色が好き?」「誕生日はいつですか?」など。桃見っこは、国際的な感覚を持った子が多いなと改めて感じました。みんなで Let's enjoy English!

いよいよ2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(木)今日から、第二学期のスタートになりました。みんなきらきらした笑顔で登校してくれて、学校に命が吹き込まれたようです。
 
 そんな中、着任式が実施され、新しく来た先生方をお迎えしました。6年生の代表のあいさつで桃小の様子がよく伝わったと思います。

 また始業式では、4年生の代表が「楽しいことがたくさんある2学期も、しっかり目標を立ててがんばりたい」とあいさつがあり、桃見っこみんながやる気にあふれた顔がみられました。

 明日からも、パワー全開で学校生活を楽しみましょう!

ああ夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みがもっと長かったらいいのに・・・。そう感じる人も多いかもしまれせんね。

 さて、明日から学校が始まります。今日は、早く寝て、明日に備えましょう。
 「はやね はやおき あさごはん」です!

 昨日、今日の二日間で先生たちも、みんなを迎えるために「草むしり」をがんばりました。みんなで協力してやりました。今から桃見っこの笑顔を見るのが楽しみです。明日は、みんな元気に「おはようございます」とあいさつから始めましょうね。

 ※校庭に残っていた盛り土は、今日全部撤去してもらいました。盛り土のあったところ  には、山砂をいれてもらいました。

 

桃小合奏部 がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前から、暑い暑い夏休み、そして今も、合奏部は、毎日のように練習に力をいれています。現在は、体育館で全員そろって練習する時間が多くなってきているようです。

 10月の大会では、心をひとつにして、ぜひよい演奏ができることを願っています。

 さて、桃小のみなさんも、合奏部に負けずに、自分の目標をしっかり立てましょう。
 目標が決まったら、それに向かって地道にがんばっていきましょう!

先生たちもがんばってますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月22日(火)夏休みもあとわずかですね。
 体調は、大丈夫ですか?

 先生方もみなさんを気持ち良く迎えるために、校庭の除草作業に取り組んでいます。
 夏休み中に、のびた草を一生懸命にぬいていますよ。

 みなさんも、生活のリズムを整えて学校に来てくださいね。
 楽しみにしています!

夏休みも あとわずかですね。

画像1 画像1
 今日は、朝から雨模様です。暑さも一段落ですね。
 さて、来週25日の木曜日から いよいよ学校が始まります。

 みなさん宿題は、大丈夫ですか?
 お手伝いは、していますか?
 早寝早起きは、できているでしょうか?

 合奏部のみなさんは、毎日学校へ来て、練習に励んでいますよ。
 みなさんも、今から規則正しい生活リズムを取りもどしておきましょう!

 あとわずかの休みですが、目的をもって大切に過ごしてください。
 先生たちは、みなさんの笑顔が見られるのを楽しみに待っています。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 全校集会、卒業式練習(4〜6年) 行1 3校時、同窓会入会式
3/20 春分の日
3/22 終了式(1〜5年) 2校時
3/23 卒業式 10:00、職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318