みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

歌舞伎学習<6年>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、柳橋歌舞伎保存会の方においでいただき、歌舞伎について学習しました。中学生になると、実際に柳橋歌舞伎の舞台に立つ6年生。化粧の仕方について、具体的に学習し、真剣に取り組んでいました。地元の大切な伝統文化である歌舞伎をしっかりと受け継いでほしいと思います。9月の公演がとても楽しみです。

5年生の清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生に、少しでもきれいな体育館で卒業してもらおうと、5年生が床みがき等の清掃を行いました。昨年度は、震災の影響で、体育館での卒業式ができませんでしたが、本年度は、2年ぶりに体育館で盛大に実施できる予定です。日頃から、下級生や学校のために進んで行動する5年生のおかげで、ピカピカの体育館になりました。23日の卒業式がとても楽しみです。

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業まであとわずかとなりましたが、このたび卒業を祝う会が行われました。卒業生が自ら計画・準備し、教職員全員を招待して三部構成で進められました。
 まず、卒業生が調理したパスタやサラダで「ランチバイキング」を行いました。和風やトマト味等様々な味が選べ、本格的なイタリアン料理となりました。
 次に、体育館で「スポーツ大会」を行いました。卒業生チームと先生チームが、バスケットボールの真剣勝負を行い、お互いさわやかな汗を流し、最高の思い出となりました。結果は、先生チームの勝利でした。卒業生からは、
「大人気な〜い!」
とのブーイングもありましたが、先生方は
「手加減するのは、卒業生に失礼ですから・・・・。」
と真剣な表情でした。
 最後に、「お楽しみ茶話会」を行い、ゲームや卒業生のピアノ演奏等で楽しい時間を過ごしました。
 いろいろなことがあった23年度でしたが、卒業生は、この1年間、最高学年として大いに活躍し、御舘小学校の新たな歴史を築いてきました。本当にすばらいい卒業生です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」が、本校の全校生が集まり、盛大に行われました。開会セレモニーのあと、「新聞たたみゲーム」「ピラミッドじゃんけん」「○×クイズ」で楽しみました。閉会セレモニーでは、各学年から6年生へ手作りのプレゼントが贈られ、6年生からもお礼の色紙や、歌とダンスが披露されました。6年生からは「御舘小学校の良さを生かして、これからもがんばってください。」等、在校生に向けた励ましの言葉がありました。当日の進行を含め、計画・準備を進めてきた5年生も、とても立派でした。

地域の文化を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、地域の方をお招きし、地元の柳橋歌舞伎について学びました。今回は、化粧についてお話を聞きました。役によって顔のぬり方に違いがあることなどを教わり、実際に手に取ってにおいをかいだり、顔や手につけたりして体験しました。化粧によって別人になり、仮面のようになることに歓声が上がりました。地域の方から「地域のみんなが仲良くし、伝統を守って成長してほしい。」と励ましの言葉がありました。中学生になると、柳橋歌舞伎の舞台に立つことになります。とても楽しみです。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日に、分校において今年度最後の朝の読み聞かせが行われました。今回のお話は、「おなかのなかのなかのなか」というお話です。ねずみのチュッチュがある日の朝、猫に食べられてしまいます。しかし、猫のおなかの中には、猫が食べたばかりのほっとケーキが。これは、幸いとホットケーキをたいらげてしまいます。その猫を今度は、ライオンが食べてしまいます。そのライオンを今度は大蛇が食べてしまいます。大蛇が食べたものをライオンが食べ、ライオンが食べたものを猫が食べ、猫が食べたものをねずみのチュッチュが食べる。いくら食べても、ねずみのチュッチュが食べてしまうので、みんな腹ペコ。最後には、大蛇がライオンを吐き出し、ライオンが猫を吐き出し、猫がチュッチュを吐き出し、もう二度とチュッチュを食べようとするものがいなくなるという、楽しいお話でした。子どもたちは、楽しそうに物語の世界に浸っていました。
 1年間、読み聞かせをしていただいた根本さん、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

学校評議員会

画像1 画像1
 学校評議員会が校長室で行われました。今年度の反省や次年度の予定等の説明がありました。特に、今回は、震災関係や放射線対策についてのご意見が多く出されました。現在、校舎、体育館、プールの補修工事が行われており、3月中に終了の予定になっています。いろいろなことがあった1年間でしたが、学校評議員の皆様のご支援により、御舘小の児童は、明るく元気に過ごすことができました。本当にありがとうございました。

3年生を送る会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日に、分校において「3年生を送る会」が行われました。1,2年生が計画し、来年度から本校へ行く3年生のためにいろいろ計画を立ててくれました。今までの感謝の言葉やさまざまなゲームを行って、楽しいひと時を送ることができました。3年生からは、お礼にとリコーダーによる「パフ」の演奏とハンドベルによる「星に願いを」の演奏を行いました。少人数なりの和気藹々とした楽しい会でした。

2年1組 学級閉鎖のお知らせ

 2年1組は、インフルエンザにより、3月6日(火)〜8日(木)の3日間を学級閉鎖とします。それに伴い、6日(火)に予定していました「6年生を送る会」を12日(月)に延期します。手洗い・うがい・換気を徹底し、感染拡大防止に努めます。

新聞ふれあい講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では福島民友新聞社の方においでいただき、新聞について学習しました。まず、新聞の役目は、事故に注意し、安全に暮らせるようにするために大切なものであることを実際の記事を通して教えていただきました。次に、新聞ができるまでの過程を写真を通して学びました。最後に、実際に授業風景を写真に撮り、記事を書いて新聞を作りました。今まで何気なく見ていた新聞には、いろいろな工夫があり、読者が読みやすいように編集されていることを知り、感心していました。

昔の道具体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分校の3年生は、社会科の昔の道具体験ということで、洗濯板を使っての靴下洗いを行いました。寒かったので、教室でお湯を使い、持参した靴下を洗いました。はじめは、楽しそうに取り組んでいましたが、昔は、毎日靴下だけではなく、すべての洗い物を洗濯板で洗っていたかと思うと、昔の人たちの労力の大変さを肌で感じることができたようでした。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日は授業参観日でした。今年度最後の参観日で、どの学級もすばらしい授業となりました。いろいろなことがあった23年度でしたが、4月ごろに比べ、大きく成長した様子がよくわかりました。学級懇談会にも多くの保護者の皆様にご出席いただき、貴重な時間となりました。特に6年生では、はじめに郡山警察署生活安全課の方においでいただき、携帯電話による犯罪の防止について、具体的な例を出されて講話をいただきました。最後にPTA常任委員会があり、次年度に向けた活動について協議が行われました。

校長先生と給食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日に、分校においでになった校長先生といっしょに給食をいただきました。日ごろなかなか関わりを持てない子どもたちは、はじめは、緊張気味でしたが、分校のことやおうちのことの話などいろいろと気さくに話しながら、楽しいひと時を過ごす事ができました。また、機会があれば校長先生と給食をいただきたいと、子どもたちは、次回のご来校を楽しみにしているようでした。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日に朝の読み聞かせが行われました。今回のお話は2つ。1つ目は、「たべてあげる」というお話です。好き嫌いばかりするりょうたくんの前に、嫌いなものを何でも食べてくれる小人のりょうたくんが現れます。はじめは、嫌いなピーマンやにんじんを食べてもらっているうちに、嫌いではないものまで食べるようになり、いつしか、小人のりょうたくんは、本人よりも大きくなってしまいます。そして、大きくなった小人のりょうたくんに、本当のりょうたくんが食べられてしまい、もう、好き嫌いをしなくなるというちょっと怖いお話です。好き嫌いをしないで食べようと教えてくれるお話でした。2つ目は、「とんとんとんだれですか」というちょっとした頭の体操のお話です。「とんとんとん」と誰かがノックします。ドアに映った影から何が来たのかを想像する楽しいお話です。どちらのお話も、子どもたちは真剣に聞いていました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山市保健所の方を講師にお招きし、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。まず、薬物には「医薬品」「たばこ・アルコール」「シンナー」「覚せい剤」等に分かれ、「役に立つ薬」と「役に立たない薬」あり、用法・用量を守って正しく使うことが大切であることを学びました。次に、「たばこ」について、主流煙・副流煙についてふれ、生物の生長に大きく影響があることが、かいわれ大根の様子から具体的に学びました。最後に「薬物乱用は、あなたとあなたの周りの社会をダメにします!」とのお話がありました。児童からは「たばこは体に悪いことがよくわかりました。」「薬を正しく使おうと思いました。」等の感想があり、充実した学習となりました。

2年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では国語の授業で「図書館のひみつをさぐろう」の授業を行いました。本校ではボランティアの方のご協力をいただきながら、児童が親しみやすい図書室づくりに励んでいますが、今回の授業では、「図書館たんていだん」となり、児童自ら図書館地図を作り、種類ごとに並んでいる本をみつけやすくしました。一人一人がとても熱心に取り組み、すばらしい授業になりました。

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年と上学年に分かれ、校内なわとび記録会が行われました。個人種目と長なわの団体種目があり、例年以上の新記録も出て、大変盛り上がりました。長なわは3分間での跳んだ回数で順位が決まりますが、下学年は下枝分校チームが258回で優勝、上学年は340回の校内新記録で3班が優勝しました。多くの保護者の皆様にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。

3年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「モチモチの木」の単元で、研究授業を行いました。言葉を手がかりにして想像力豊かに読み取る授業でしたが、どの児童も一生懸命に取り組みました。音読も大変上手になり、主人公の気持ちを想像して堂々と発表していました。りっぱに成長した3年生の様子が伝わる授業でした。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の読み聞かせでは、2つのお話を聞きました。1つ目は、「ウグイスホケキョ」というウグイスの子が「ホーホケキョ」と鳴くためにいろいろな鳥の鳴き声を聞きながら自分もがんばろうと努力することの大切さを教えてくれる楽しいお話です。そして2つ目は、前回の読み聞かせで聞いた「いちにちおもちゃ」と同じシリーズの「いちにちぶんぼうぐ」です。男の子がクリップや鉛筆削るなどになり、文房具ががんばっていることがわかり、自分も、勉強をがんばろうといういうお話です。どちらのお話もとても楽しく、時には、笑いながら一生懸命に聞いていました。

三味線体験(分校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日に、藤本秀建先生を分校にお招きして、三味線の体験を行いました。先生は、御舘中学校でも三味線を教えており、柳橋歌舞伎のご指導もなされている先生です。子どもたちの中には、三味線を初めて見る子もおり、とても興味深そうに体験していました。三味線やばちの持ち方など、基本的なことを教えていただき、実際に三味線に触れる貴重な体験となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314