郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

鼓笛パレ−ドその二

鼓笛パレ−ドの様子です。曇り空から晴れに変わり、パレ−ド日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの元で交通安全鼓笛パレ−ド実施

 29日(木)午前10時10分より県道(旧4号国道)において、行健小6年生全員による秋の交通安全鼓笛パレ−ドが実施されました。地域の方々や保護者の方々、警察署及び交通指導員の方々、交通安全母の会の方々等、多くの皆様方のご協力をいただいて、実施することができました。今回は、ほこり対策も含めてPTA執行部のお計らいで、散水車を準備していただきました。今日のパレ−ドは行健小はもちろん、富久山町に元気を与えてくれたと思います。パレ−ド終了後、子どもたちのさわやかな笑顔が印象的でした。ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民文化センタ−出張演奏会(弦楽四重奏演奏会)

 本日標記の演奏会が全校児童に地域の方々も交えて開催されました。市民文化センタ−の計らいで、東京都交響楽団の方々が4名おいでくださり、すばらしい演奏を披露してくださいました。久しぶりに心温まるひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレ−ド実施にむけてその二

 明日の鼓笛パレ−ドに向けて、6年生は最後の練習に励んでいます。すばらしい演奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市場の朝市 子供相撲大会に参加

画像1 画像1
 9月25日(日)に郡山市総合地方卸売市場で「市場の朝市 子供相撲大会」に7名の児童が参加しました。久しぶりの実戦でしたが、日頃の練習の成果を生かし、見事入賞した児童がいました。賞品をもらい、笑顔で喜んでいました。

かげの実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の「かげの動きを調べよう」の勉強で、「どんな向きにならぶとかげをつなぐことができるかな?」と問いかけると、子どもたちは、あっという間に見事な一直線のかげをつなぎ合わせました。かげで作った「大」の字もきれいでした。秋空のもと、短い時間でしたが活動しました。

手を洗うことの大切さ(3年生)

今日は、学活の「せいけつな体」の学習で、保健の先生に来ていただいて、「手を洗うことの大切さ」を教えてもらいました。机のよごれをアルコールで試すと、白い綿が黒くなり、みんなびっくり!手を洗わないと残る「ばい菌」を写真で見せてもらって、またまたびっくり。給食前の手洗いは、みんな真剣でした。家に帰っても手を洗いましょう。
画像1 画像1

中央校舎前樹木剪定

24日(土)震災前から手つかずにいた中央校舎前の樹木を業者の方に剪定していただきました。以前に比べかなりすっきりとした感じになり、空間線量の数値も半減しました。(0.4〜0.6μsv/h)
画像1 画像1

交通安全鼓笛パレ−ドの実施に向けて

 29日(木)の鼓笛パレ−ドに向けて、6年生の練習も佳境に入ってきました。当日の天気もまずまずの予定ですばらしい演奏を期待しています。当日は10時10分旧国道旧若松屋さん前をスタ−トし、学校まで1300mをパレ−ドする予定です。沿道の皆様のご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 通学路放射線マップを掲載しました

 『お知らせ』のページに行健小学校の「通学路放射線マップ(測定日:平成23年7月25日〜8月28日 高さ50センチメートル)」を掲載しましたのでお知らせします。

修学学習6年生無事帰校

 雨にたたられた二日間でしたが、ほぼ当初の予定通りに日程を消化することができ、子どもたちもそれぞれに満足した表情をみせていました。今日は土産話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学学習県立博物館見学

 今回の最終の日程、県立博物館見学です。子どもたちも少々疲れ気味ですが、見学はしっかりできました。まもなく帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津絵蝋燭絵付け体験&昭和なつかし館見学

 会津の伝統工芸品「会津絵蝋燭」の絵付け体験中です。「湾曲した部分に絵をかく」なかなか難しいものですね。昭和なつかし館も昭和時代の珍しい物や民芸品等が展示してありその当時の生活の様子がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学学習二日目の活動から

 赤べこ絵付け体験活動、思うような絵柄になることを祈っています。二日目も無事活動がスタ−トしたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたち元気に登校

 台風15号による洪水被害のため浸水等の被害を受けられたお家もあり、心よりお見舞い申し上げます。子どもたちの安全確保のため、登校時間が繰り下げられ10時となりましたが、子どもたちは元気な姿を見せてくれて、ほっと一安心です。
画像1 画像1

保護者の皆様へ

 保護者の皆様へ
 本日(22日)は10時登校です。
 本校体育館は避難所になっております。(児童の学習に支障はありません。)
 本日の下校時刻は、通常の木曜日と同じです。
 以上よろしくお願いいたします。

修学学習2日目

 朝食の様子です。全員元気に二日目のスタ−トがきれたようです。天気もまずまず、今日も一日有意義な学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験学習(安積疏水)に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の接近で実施が危ぶまれましたが、無事に体験学習を行うことができました。
上戸取水口・十六橋・沼上発電所の3か所を見学し、様々なことを学んできました。ここで学習したことを、今後の社会科で生かし、新聞等にまとめていく予定です。

6年修学学習つづき

 午後の時間帯はほんとうに雨にたたられましたが、子どもたちは生き生きとした活動ができたようです。会津の良さに少しはふれることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学学習

 雨の一日となりましたが、ほぼ計画通りに日程を消化することができました。子どもたちもそれぞれに協力して楽しい学習ができたようです。二日目は何とかよい天気にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 弁当の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934