御代田小学校のホームページへようこそ!

交通安全教室

 今年度の「交通安全教室」は、郡山警察署交通安全第一課から2名の講師の先生をお迎えし、「自転車シュミレーター」を使って自転車の乗り方についての講習を行いました。
 実際に自転車に乗っているような感覚で運転し、いたるところに危険なことがいっぱいあることを体験し、普段の自分の自転車の乗り方を振り返るよい機会となりました。
 講師の先生からは、
  ・体に合った自転車に乗ること
  ・周りをよく見て乗ること
  ・ゆとりを持って乗ること
などのお話を聞き、児童たちは「安全に自転車に乗ろう」と誓いを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根共同募金」 協力ありがとうございました。

 11/6(日)および11/8(火)〜11/10(木)の4日間に実施した「赤い羽根共同募金」への協力、ありがとうございました。
 11/6(日)は、本校の「みよたフェスティバル」が行われ、昼食時にはたくさんの保護者の皆様からも募金していただきました。
 集まりました募金は、福島県共同募金会郡山市共同募金委員会に届けます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

みよたフスティバル(おまかせフェスタ)

 「みよたフェスティバル」の午後の部では、学年委員さんの主催による「おまかせフェスタ」が行われました。おまかせフェスタは、保護者の方々(地域の方々)との交流を深め、地域全体で児童を育成することをねらいとし、学年委員さんが工夫を凝らして様々な催しを企画・運営をしてくださいます。今年度は、「まとあて」「つり」「輪投げ」「ボーリング」の4会場があり、児童たちは思い思いにそれぞれの会場を回り、楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みよたフェスティバル(発表フェスタ)

 11月6日(日)、本校体育館において、「みよたフェスティバル」が行われました。
 午前の部の「発表フェスタ」には、来賓の皆様や保護者の皆様がたくさんおいでいただきました。その数は、170名を越えました。
  たくさんの観衆の前で、どの学年の児童も堂々と練習をしてきたことを発表していました。「開会セレモニー」では、6年生のお囃子にあわせて、1・2年生の手づくりのおみこしが登場し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。また、今年度のテーマ「夢 希望 そして未来へ」を考えた児童へ最優秀賞の賞状が、6年生の実行委員長から渡されました。また、優秀賞の3名の児童へも、賞状が渡されました。
 「発表フェスタ」は、本校代表2名による「少年少女の主張」の発表に始まり、特設合唱部の演奏、合奏や歌、朗読劇、ダンス、“よさこい” や群読などのバラエティーに富んだ内容が発表され、おいでくださった皆様から大きな拍手をいただきました。
6年生の発表の前に、6年生がテーマ曲として選んだ「福の歌〜頑張っぺバージョン〜」を歌っているave(エイヴ)さんから届いた色紙が披露されました。
「閉会セレモニー」では、全校生で「にじ」を合唱し、来場者全員と「もみじ」を歌いました。
 昼食時間には、JRC委員会の児童が「赤い羽根共同募金」の協力を呼びかけました。募金してくださいました皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「みよたフェスティバル」会場準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(日)に行われる「みよたフェスティバル」の会場の準備を、5・6年生および教職員で行い、本番を待つばかりとなりました。
 保護者の方ならびにご家族の方々の来場をお待ちしております。

集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期日 11月1日(火)
<内容>
(1)校長先生のお話
○鳥取市の用瀬(もちがせ)小学校から届いたメッセージの紹介
 鳥取市立用瀬小学校から本校に届いた心のこもったメッセージが紹介されました。
 昨年度は、本校児童(昨年度の卒業生)が郡山市と鳥取市との交流事業に参加し、交流を行ってまいりました。4年生は“きょうどに伝わるねがい”という単元で、安積開拓の学習をしています。郡山の発展の礎となった安積開拓には、全国のたくさんの人たちが関わっていたことを学習しました。その中には、旧鳥取藩の人々もいて、明治時代からゆかりのある土地です。
○“学ぶこと”について
 『イソップ童話』の「アリとキリギリス」の寓話を例に、その物語が人々にどんなことを教えているかを、端的にまとめることのできる能力を身に付けていくことの重要性についての話がありました。(「アリとキリギリス」として知られている話は、もとは「アリとセミ」だったそうです。)
 
(2)めあての発表
【今月のめあて】よく見つめ よく考えて行動しよう
【今週のめあて】はっきり話そう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(3)児童会委員会から
○JRC委員会から
 <「赤い羽根共同募金」への協力について>
 期間 11/6(日)・8(火)・9日(水)・10(木)
 時間 8時00分から8時10分
 場所 校舎1階 中央ホール
 ※「みよたフェスティバル」の昼食時にも、募金活動を行います。
   ぜひ、ご協力ください。
○図書委員会から
 <読書週間の知らせ>
期間 11/1(水)〜13(日)
(4)今月の歌 「もみじ」「にじ」
「もみじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
「にじ」は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、全校生で歌います。
  ※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。

「マイ弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の3枚の写真は、「マイ弁当の日」に6年生が作ったお弁当です。
 
 本校では、郡山市教育委員会の「マイ弁当の日」事業の趣旨に基づき、10月25日(火)を「マイ弁当の日」としました。
 当日のお弁当は、6年生のように主食・主菜・副菜の下ごしらえから調理までを自分で行ったものや、保護者の方と一緒に作ったもの、保護者の方に作ってもらったものを詰めたものなど、それぞれの児童や家庭の実情に合わせて作ったお弁当を持参し、昼食時においしくいただきました。
 朝のお忙しい中、趣旨を理解していただき、協力をしていただきました保護者の皆様に、感謝申し上げます。

就学時検診・就学前子育て講座

 10月21日(金)に、来年度入学予定児童の就学時検診を行いました。
 来年度の入学予定児童は、12名です。慣れない場所で、緊張していたようですが、係の6年生児童の温かく優しいことばかけで、無事に終えることができました。
 入学予定児童が検診を受けている間、保護者の方々は「就学前子育て講座」を聴講しました。和やかな雰囲気の中、講師の坪井祐子先生(生涯学習財団認定コーチ)から、就学前までにしておきたい家庭教育(しつけ)のことや、家庭内での子どもとのかかわり方などについて学びました。

集会活動

期日 10月25日(火)
内容
(1)めあての発表
【今月のめあて】意欲的に物事に取り組もう
【今週のめあて】清潔にしよう ※トイレのサンダルをそろえよう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(2)今月の歌 「もみじ」
 この曲は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
 ※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。
(3)諸連絡
○生徒指導担当の先生から
 <交通事故防止について>
 自転車乗りで危険な行為がみられるようなので、特に次の点に気をつけて安全に自転車に乗ってほしい。
○交差点などでは、必ず一時停止すること
○スピードを出しすぎないこと
○万が一に備えて、ヘルメットを着用すること
(4)集会活動;「目に関する○☓クイズ」
 10月10日は「目の愛護デー」でしたので、健康委員会による「目に関する○☓クイズ」が行われました。チャンピオンは、4年生でした。
 問題は、以下の通りです。(答えは、最後に掲載してあります。)
 1 “まゆ毛”は、顔立ちをはっきりさせるためにある。
 2 目を診てもらうには、内科に行けばよい。
 3 外の世界から最も情報を多くの得ているのは、“音を聞くこと”である。
 4 肉食動物より草食動物のほうが、視野が広い。
  ※視野;目を動かさずに見える範囲
 5 遠くをいつも見ていると、目が疲れやすくなる。
 6 “まつ毛”の数は、上まぶたも下まぶたも同じである。
 7 もし、目が一つしかなかったら、平面的で立体感が無いように見える。
 8 人の視野は、両目で見た時、“約200度”である。
 9 本を読むときは、目と本を“30cmくらい”離して読むのが良い。
10 目玉(眼球)が「上下・左右」に動かせるのは、目玉(眼球)が“筋肉”でできているからである。



【答え】 1;☓ 2;☓ 3;☓ 4;○ 5;☓ 6;☓ 7;○ 8;○ 9;○ 10;☓

集会活動

期日 10月18日(火)
内容
(1)表    彰
○「郡山市読書感想文コンクール」
 6名の表彰者を代表し、6年生の児童に賞状が渡されました。
○「郡山市理科作品展」
 5名の表彰者を代表し、6年生の児童に賞状が渡されました。
○「よい歯」の表彰
 虫歯の治療が終了した2年生の児童に、“治療をしてきた きれいな歯”の賞状が渡されました。
(2)めあての発表
【今月のめあて】意欲的に物事に取り組もう
【今週のめあて】運動し体をきたえよう
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてののめあてを具体的に発表しました。
(3)JRC委員会から
 10月5日(水)〜10月7日(金)までの3日間の行われた「白い羽根共同募金」への協力のお礼と募金額の報告がありました。
  募金額 ; 3,921円
(4)今月の歌 「もみじ」
 この曲は、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、来場された方と児童が一緒に歌います。
 ※“みよたフェスティバル”は、11月6日(日)に、本校で行う予定です。児童たちの日ごろの学習の成果をご覧下さい。たくさんの方々の来場をお待ちしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第21回花の輪運動に当選しました。

画像1 画像1
4種類(パンジー・ビオラ・ノースポール・西洋さくら草)の花の苗をいただきました。
プランターや花壇へ移植して、大切に育てたいと思います。花に包まれた学校になるのではと今から楽しみです。
贈呈くださった関係者の皆様に感謝と御礼を申し上げます。

画像2 画像2

これは何かなあ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、何でしょうか。子どもたちは、ロボットのようだといっていますが・・・
 名前は、「リアルタイム線量計」と設置業者の方は呼んでいました。
 まだ、計器の調整中と聞きましたが、今朝(10月14日)の数値は0.26μShと表示されておりました。計器は地表から50cmの高さの空間線量を測定するようになっていると聞きました。
 これから、説明を聞いて詳しいことが分かりましたら、また、お知らせしたいと思います。
 この計器は、保健室前の花壇のわきに設置してあります。

どうなる子どもたちの体力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)に新体力テストを実施しました。
 子どもたちが、屋内活動中心の学校生活を余儀なくされたことにより、体力の低下を招いているのではないかと心配しています。
 今年度からのテスト結果を注視して、対策を立てていかなければならないと思っております。
 また、この先30年を見通し、低線量の外的阻害要因がある限り、体育館の広さの問題とか設備の充実の問題などについて、学校では対応しきれない部分を応援していただきたいと思っています。未来をつくるこどもたちのために・・・

御代田小避難所となる。

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風15号の通過により、眠れない一夜を過しました。本校の児童数名と一緒に学校へ泊まりました。
 阿武隈川にかかる永徳橋付近一帯が冠水し避難を余儀なくされたようです。結果として本校へは、200名を超える方が避難して来られました。(現在9月22日朝には、10名となりました。)
 本日、9月22日(木)は、職員が通学路の安全点検の上で、登校時刻を遅らせすすめたいと思っております。
 子どもたち全員が、無事であったことがなによりでした。

祖父母参観・祖父母講座

敬老の日を目前に控えた9月15日(木)の2校時に「祖父母参観」を実施いたしました。祖父母の方々だけではなく、保護者の皆様も含め多くの方々が来校されました。
 また、授業参観後には、講師に社会教育指導員の三浦誠次(みうら のぶつぐ)先生をお迎えし、子どもへの接し方やほめ方・叱り方など、家庭における教育力の向上について講演をいただきました。こちらにも多数の祖父母の皆様の参加がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭残土の除去作業始まる。

画像1 画像1
少し間が空いてしまいましたが、校庭の隅に山盛りになっていた残土の除去がはじまりました。作業は、本日(9月13日から14日)にかけて行われ作業が終了する予定です。
これで、スポ少のみなさんも、ぐんと練習がしやすくなると思います。運動会も心おきなくできるのではと喜んでいます。
重ねてお世話になりました関係者の皆さんに感謝申し上げます。

運動会について

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を実施します。
 期日は、10月1日(土)雨天順延で計画しております。
 校庭で思い切り走らせたい。という声に応えたいと思っております。
 その一方で、校庭での運動は、できれば避けてほしいという声もあります。
 郡山市教育委員会の指針に沿った3時間ルールを厳守して実施したいと思います。
 内容について、検討中です。決まり次第お知らせいたします。
 アンケートへのご協力に感謝申し上げます。

除線活動、第2弾を実施!!

 今回は、来年度のためにプール施設を中心に除線活動を行いました。さすがはお父さん、お母さんです。短時間で見違えるほど、きれいにしてくださいました。
 プールの底の線量は、0.0μs/hという数値でした。この値は、3月以前の数値とかわらない平常値です。ほっとしました。
 校舎の壁面や犬走りなどは、高圧洗浄機を使って除線しました。全ては、子どもたちの健康を守るためです。お父さん、お母さんの思いが、子どもたちに伝わり集中して学習に取り組んでくれればと思っています。
 早朝とはいえ、残暑の中ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の校庭が整地されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん元気ですか?
 毎日、学校へ夏休みの宿題をやりに来ている、お友だちがいます。
 がんばっているよね。
 本日(8月11日)校庭が、放射線に汚染されていない土で整地されました。
 上記の写真の通りです。放射線量も0.1μS/hとなりました。2学期から、広い校庭で思いっきり遊べる時間が増えるかもしれません。
 子どもたちの安全のために、夏休み返上で、全力で取り組んでくださっている方々に改めて感謝申し上げます。

交通ルールをしっかり守りましょう。

画像1 画像1
 暑い夏が、去ってしまったかと思いましたが、また、蒸し暑さがもどってきました。
 今日(8月5日)は、図書室開放日でした。何人かの友だちが、本を借りに来ました。
 借りに来た友達は、ちゃんとヘルメットを着用していました。
 交通事故による悲しい出来事も起きています。夏休みを安全に過ごすためにも、しっかりと交通ルールを守り生活しましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100