最新更新日:2024/06/26
本日:count up162
昨日:306
総数:727453
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

メタセコイアの木々の大変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月27日(火)
 冬休みに入り、昨日は雪が降り、学校もひっそりと静まり返っていました。今日は、校舎北側の水溜りに分厚い氷が張っていました。厳寒です。そんな中、朝からけたたましいチェーンソーの音が鳴り響いていました。高木の剪定です。元気の森に聳え立つ、本校のシンボルともなっている、せいたかのっぽのメタセコイアの木々が大変身しました。わずかの時間に、次から次へ切り倒されていきました。あのせいたかのっぽが好きだったのに・・・ため息が出ました。しかし、高さを抑えるための剪定ですので、涙を呑んで・・・・。来春には、また柔らかな新緑を芽吹いてくれることでしょう。

12月20日〜22日の給食

画像1 画像1
3日まとめてお伝えします。

20日●麦ご飯 ●さんまの竜田揚げ ●根菜汁 ●変わり漬け ●みかん ●牛乳
この日の根菜汁には4年生の畑で採れたかつお菜とわかばで採れた大根が入っていました♪収穫祭で4年生がかつお菜の紹介をした結果…全校のみんなのかつお菜に対する興味と認知度がぐーーーーんと上がって☆中には畑まで足を伸ばす子もいましたね。
かつお菜というのは福岡の伝統野菜で、魚のカツオのように旨味があることからその名前がついたそうです!博多ではお雑煮に欠かせない野菜だとか(^^)かつお菜の旨味も相まってとても美味しい根菜汁になりました。

21日●クロワッサン ●ミネストローネ ●フライドチキン ●花野菜のサラダ ●クリスマスデザートセレクト(ケーキ、プリン、ゼリー)●牛乳
クリスマス献立♪ミネストローネの赤、ブロッコリーの緑、カリフラワーの白…クリスマスカラーを意識しました。
みんながずっと待ちに待っていたセレクトは…ケーキ277人、プリン148人、ゼリー111人の結果に(^^)

22日●ご飯 ●鯖の照り焼き ●ふだま汁 ●菜花のごま和え ●ゆずゼリー ●牛乳
最終日の今日は冬至です☆1年で1番太陽の出ている時間が短い日ですね。カボチャはご家庭でも食べる機会が多いかなと思ったので今日はゆずのデザートに。
冬休みも風邪ひかず元気に過ごしてね。

23年ありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください♪♪♪

明日から、冬休みです。

画像1 画像1
 明日から、冬休みです。平成23年の締めくくりの時期になりました。今日で、学校最終日ということで、今週は本日集会を行いました。
 はじめに、土砂災害の作品応募の表彰と犬山市児童生徒作品展の表彰を行いました。
 続いて、下記のような、話をしました。

 日本の伝統行事として、年末には家の周り内をきれいにして、家庭に福をもってきてくれる年神様を迎え入れるというものがあります。飾り物は、門松、締め飾り、鏡餅です。これは年神様に、家の門、玄関を知らせる目印といわれてます。鏡餅は、豊かな収穫や健康を感謝して重ねていいことがくるようにと二つ重ねます。橙(だいだい=代々)や昆布(よろこぶ)など、いろいろな飾り物の名前にちなんで、さまざまな願い事がこめられています。
 1月の呼び名を正月、睦月といいます。睦まじいとは仲が良いということです。正月は、家族ですごしたり親戚が集まったりして、仲良くする月だからだそうです。ところで、今年の漢字は、3位が震 2位が災 そして1位が絆でした。皆さんで言えば、家族の絆が一番身近な絆です。震災で、家族を失ったたくさんの方がみえます。この冬休み、大切な家族と一緒の時間をたくさんすごし、当たり前の幸せを考えてみてください。
 
 生活指導の先生から
ふ・・・ふゆやすみ
ゆ・・・ゆっくり読書
や・・・やろう お手伝い
す・・・すやすや 睡眠 
み・・・みんなで 安全で健康な 楽しい冬休みにしよう

 交通安全指導から

ヘルメットの着用
自転車の安全運転
夜間の乗車の安全等

以上の内容でした。今日は一斉下校で、安全に気をつけて帰ります。休み中も、更新は継続し、情報発信してまいります。どうぞ、毎日ワンクリックを・・・・。

大縄跳びの練習が始まりました。

画像1 画像1
いち、にい、さん、大縄跳びのカウントです。1月の縄跳び大会に向けて、子ども達のチャレンジが始まっています。子どもは風の子ですね。
画像2 画像2

気持ちよさの連鎖!

画像1 画像1
学校中で取り組んだ、クリーンイーストカップの取り組みが終了しました。トイレを美しくし、きれいに使おうという取り組みでした。明日の冬休み前の最後の集会で表彰される予定です。この週間をきっかけに、そうじ名人をこっそり見付けるのが日課になりました。養護教諭の川瀬先生から、「先生ちょっと見に来てください」と要請を受けて、2年生のトイレに行ってみると、5年3組の男の子たちが一生懸命便器を磨いていました。ありがとう!5年生のトイレ掃除でぴかぴかになったので、2年生に応援に来てくれたようです。ありがとう!思わず、にっこり!その途中で、今まで、あまり隅々までできていなかった、渡り廊下を黙々と水ぶきしているこれまた5年生に遭遇しました。ありがとう。先日、4年生の廊下では、北側の窓のさんのほこりを水ぶきしている子を発見しました。「きれいにすると気持ちいい」の広がりが少しずつ少しずつ感じられます。

味噌の秘密   食育授業5年

画像1 画像1
12月19日(月) 総合的な学習の時間
 あなたのおうちの味噌汁は、赤味噌?それとも白味噌?それぞれの家庭の「味噌汁調べ」から、家庭の味噌汁の特徴を伝え合いました。そこで、栄養教諭の出番です。日本の伝統的な日常食である味噌汁について、栄養教諭より詳しい説明を受けました。「味噌」のでき方と種類、「だし」の種類、そして「具=実」の内容、この3つの組み合わせによって、味噌汁の特徴が決まります。最後に登場した、日本料理のうまみのもと、「かつおの削り節」のにおいや味を味わってみました。次の家庭科での調理実習「ご飯と味噌汁」への意欲を高めることができました。人間の味覚は、学童期に磨かれ、二十歳を超えるとその感覚は新しくならないと聞いたことがあります。そのとき、子どもたちが毎日口にする家庭料理や学校給食の大切さをあらためて考えさせられました。今日の授業では、日本の味噌やだしについて、学んだわけですが、日本人として大切にしてきたもので、失いかけているものが、身の回りにはたくさんありそうです。

通学班の班長さんよろしくお願いします!

12月19日(月)通学班集会が2時間目に行われました。通学班の担当の先生の学級に集まって、登下校の様子を話し合います。また、冬休みの暮らしについて、さまざまな指導を受けました。
 学校全体を見ると、正門から登校してくる通学班は、危険な信号もあり、班毎にまとまって狭い歩道を通学してきますので、班長さんは、交通安全に気を配って班の人とたちをまとめているようです。一方、運動場側の門から登校してくる班は、大変遠くから登校してくることや途中から車のあまり通らない田んぼの道が長いため、安心して班がばらばらになりがちです。また、残念なことにあいさつの声が、寒くなったこともあり、少なくなり小さくなっているという声も保護者会や地域の方から届いています。「どこでも」、「誰にでも」、「いつでも」が理想ですが、あいさつ指導は地道な取り組みとなります。地域の方々も、ぜひ子どもたちに声をかけて、一緒にご協力をお願いします。1月には、あいさつ運動も計画しています。
 さて、今朝、3人の班長さんに、インタビューしてみました。下記のような声が返ってきました。

○昨日通学班集会がありましたね。今、困っていることはありますか?

・横断歩道で、班の人たちが手を上げてくれない。
・自分が進んであいさつしても、みんながあいさつしてくれない
・小さな子たちが、言うことを聞いてくれないことがある
・班の人が多くて、まとめるのが大変!1年生は6人もいるんだよ!(ありがとう!)

○ふむふむ、よくわかるわかる!けれど、良いこともあるかな?
・あいさつはよくできているかな・・・・
・自分が小さいころ、とても優しいお姉さん班長さんがいて、そんな風になりたいと思ってがんばっているんだよ!(やさしさの連鎖!うれしい一言!)
・言うことをきちんと聞いてくれると、うれしいこともあるけどね!

とにかく、あと少し、がんばって班長さんのお役目大変ですが、6年生!よろしくお願いします!




画像1 画像1

東小 収穫祭 その3

 その3は、わかば学級です。教室でたくさん練習しました。3人で協力して、カレーライスのクイズを発表しました。最後にこの会を企画運営した、高学年の代表委員の活動を紹介します。会の進行、あいさつ、合間のクイズ、寸劇等、代表委員会の人たちの活躍で成功することができました。てきぱきとした動き、とても立派でした。東小学校の大黒柱として、これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

東小 収穫祭 その2

4年生から6年生の紹介です。4年生は、ゴーヤを中心として、さまざまな野菜を収穫して食べました。ゴーヤダンスは、愉快でした。5年生は、米作りについて発表し、4時間目には、収穫したお米を炊いてでおにぎりをつくり、お世話になった方々を招きました。6年生は、栄養のバランスの取れた献立の立て方を全校に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東小 収穫祭  その1

12月20日(火)
 学校の畑や田での収穫を祝い、全校で各学年の取り組みを発表しあいました。1年間でさまざまな活動が繰り広げられました。その1からその3まで、紹介します。まずは、1年から3年生の紹介です。1年は、落花生の収穫を「大きなかぶ」のお話に似せて、落花生の物語を発表してくれました。2年生は、収穫したたくさんの夏から冬までの野菜たちをどんなふうに食べたのかを紹介してくれました。3年生は、収穫した大豆のお話でした。どの学年も、工夫を凝らした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生デザートバイキング☆12月19日の給食

今日の献立は…
●ツイストロール ●コーンスープ ●煮込みハンバーグ ●ほうれん草のソテー ●牛乳でした。

今日の副菜は旬のほうれん草と枝豆、パプリカなど色とりどりの野菜を使ったソテーにしました。しかし!今スーパーでも品薄のバターが手に入りにくく、業者さんから届いたものはあいにくのマーガリン…少し心配しましたが塩コショウで味を整えて♪
野菜が苦手な2年生の男の子から今日の野菜おいしかったよ〜の一言も貰えました。良かった良かった(^^)

今日は先週の木、金、そして今日クラスごとに行われた3年生のデザートバイキングの様子を載せます☆みんなの目がキラキラしてますね。みんなとっても仲良く楽しく会食することができました。
画像1 画像1

日本音楽ことはじめ!

12月15日(木)
 5年生の音楽で、篠笛を学びます。日本の伝統を大切にといった新学習指導要領にしたがい、新しい教科書の中にさまざまな形で学習活動がちりばめられています。篠笛もそのひとつです。日本音楽といえば、本校に勤務して見えた「あの山田隆先生」の登場です。保護者の皆さんのなかには、懐かしく思われる方がたくさん見えると思います。山田先生は、その後日本音楽の道でたいそうご活躍です。このたび、私自身もお久しぶりにお目にかかり、昔話に花が咲きました。この写真のように、篠笛の音を出そうと子どもたちは真剣そのもの。すばらしい1時間でした。今後は、内藤先生とともに練習曲に取り組んでいきます。5年生の児童は、自宅でも練習するそうですから、2世代で楽しんでみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1

丹葉地区栄養教諭・学校栄養職員連絡協議会公開授業開催!

画像1 画像1
12月14日(水) 
 本校で、公開授業が開催されました。本校栄養教諭伊藤先生が5年2組の長野学級で、授業を公開しました。ここにいたるまで、何度も何度も授業研究を重ね、「導入の工夫」、「展開の工夫」、「教具の工夫」、「TTの役割のあり方」、「ワークシートの改善」と、本当によく授業改善に取り組みました。子どもたちに、実践力を付けてやりたいという熱い願いのもと、5年4組に始まり、最終5年2組まで、全4クラスでチャレンジして、当日を迎えました。研究協議では、熱心に課題に向かって話し合いが進められました。指導と助言には、尾張教育事務所から、神谷指導主事をお招きし、的確な助言をいただきました。食育の大切さが叫ばれています。本校ではこうした栄養教諭と担任との協働授業を、食育カリキュラムにしたがって実践しています。また、その取り組みは、各家庭との協力を基盤にしています。
画像2 画像2

情報モラル授業

12月15日(木) 4年
 情報モラルの授業を行いました。インターネットからの情報が正しいとは限らないことや、アンケートなどで個人の情報をむやみに画面に打ち込むことは危険であることなどさまざまな事例の説明を聴きました。そして、事例ごとにワークシートを活用しながらまとめ、情報モラルの学習を深めました。ご家庭でも、パソコンや携帯電話をめぐるさまざまな事件について話題にしてくださり、お子さんと話し合う機会を作っていただければ幸いです。
 
画像1 画像1

12月15日、16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の献立は…
●麦ご飯 ●みそ煮込みおでん ●小魚と大豆のごまがらめ ●りんご ●牛乳でした。
愛知の食文化☆赤みそをたっぷり使ってコトコト煮込んだおでん、人気の具はやっぱりうずら卵かな?争奪戦が繰り広げられるクラスもありました。

今日の献立は…
●ご飯 ●チャプチェ ●チヂミ ●トックスープ ●牛乳でした。
今日は日本のお隣、韓国メニューです。
春雨と野菜を炒めたごま油が香ばしいチャプチェ、もっちり韓国風お好み焼きのチヂミ、韓国のお餅トックを使った優しい味のトックスープ。ご飯が進むおかず達になりました。

なんと!韓国の小学校では毎日給食にキムチが出るそうです。食卓には欠かせない一品なんですね。キムチ文化すごいです☆

東っ子フェステイバル☆2年

画像1 画像1
 12月15日(木)1年生を招待して、東っ子フェステイバルを開催しました。2年生は、生活科の時間や放課を使って、1年生に楽しんでもらえるように一生懸命準備してきました。
 くじびきや魚釣り、ボーリング、的あてなど、13このお店が体育館にずらりとならび、どのお店も大盛況!1年生はとっても喜んでいて、準備をした2年生も大満足。とても楽しいフェスティバルになりました。
 おわりの会ではサンタさんも登場し、最後まで大盛り上がりでした☆

12月13日、14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日の給食は…
●ご飯 ●豚肉の揚げ煮 ●のっぺい汁 ●ほうれん草のおひたし ●牛乳でした。
そして今日14日の給食は…
●ミルクロール ●ウインナーのトマトソースかけ ●冬野菜のあったかスープ ●牛乳でした。

この2日間、冬の食材をたっぷり使った洋食と和食の献立となりました。旬の詰まったあたたかい汁物は体も心もホッとしますね。調理員さんは少しでも子どもたちに出来たてのが届くようにと一生懸命工夫してくださっています。
温かいまま子どもたちに給食が届けられるってとても幸せなことです(^^)

お話会  12月  5年

12月14日(水)
 お話会がありました。今日は、5年生でした。福祉にかかわる本のブックトークがありました。介助犬や盲導犬が出てきたり、しょうがいのある方が主人公のわかりやすい本をたくさん紹介していただきました。3月まで、お借りできるので、担任に申し出て読むことができます。じっくり読み深め、自分なりの感想が持てるといいですね。12月の誕生日の人たちは、ツリーのろうそくをそっと吹き消しました。いつも、子どもたち、そして教師たちにも、心豊かな時間をありがとうございます。
画像1 画像1

木の葉の芸術!

12月14日(水)
 朝、1年生の教室をのぞいてみました。見て!見て!私の葉っぱの絵!写して写して!
私の木の実の作品!大合唱でした。素敵なかわいい作品たちを紹介します。
画像1 画像1

バーコード入力、順調です!

画像1 画像1
12月14日(水)
 図書館の様子です。今日は2名の図書委員で、上手に対応していました。やっと先生の付き添い無しでも、返却・貸し出しができるようになって来ました。今日は、子どもの読書傾向を探ってみました。3年生は、今、ことばの本で、ちび丸子ちゃんシリーズが人気のようです。しかし、よく見せてもらうと、あの「斉藤孝」の日本語のシリーズで、かなり古典も入っていて、びっくり。ことばに関する内容の深い本でした。声に出してみたい日本語ということで、何年か前、かなり話題をさらった書物の子ども版のようです。高学年は、魔女シリーズや推理小説やハリーポッター、低学年はかいけつゾロリが人気のようです。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337