最新更新日:2024/06/26
本日:count up288
昨日:306
総数:727579
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

部屋の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れました。くつろいでいます。窓からは、琵琶湖が全部屋望めます。

ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺をあとにして、大津プリンスホテルに到着しました。「お世話になります。よろしくお願いいたします。」代表者があいさつしました。

奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園に到着しました。南大門の仁王門です。鹿の歓迎も受けました。

若草山

画像1 画像1 画像2 画像2
緑、緑、緑。若草山に登って来ました。班別行動最終班が通過したようです。春日大社に向かいます。

ハプニング

画像1 画像1
突然にハプニングです。しおりが鹿に食べられてしまいました。

班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二月堂付近で班別行動しています。

大仏の鼻の穴

画像1 画像1 画像2 画像2
この柱の穴をくぐり抜けると無病息災!

大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
でっかい〜!

東大寺大仏殿

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は曇りです。さほど暑くないので安心です。これから大仏と対面します。

お買い物

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげを買いました。鹿の耳かき、法隆寺煎餅…様々なものです。

お昼ご飯です。

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯はカツカレーです。

夢殿

画像1 画像1 画像2 画像2
美しい建物です。聖徳太子の説明を聞きます。

順調に見学

画像1 画像1 画像2 画像2
五重の塔を背景に記念撮影です。

五重の塔の説明

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに説明をバスガイドさんから受けています。

法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に着きました。

伊賀上野に着きました。

画像1 画像1
バスレクは、今まで調べてきた法隆寺などの発表とクイズでした。現在トイレ休憩を終え、おやつタイムが始まりました。

出発します!!

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え、早速バスの中で代表のあいさつが始まりました。2日間、奈良、京都方面に修学旅行に出掛けます。先々で子どもたちの様子を、お伝えします。是非ご覧ください。


美しいコーラスが聞こえてきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)
 第2音楽室で、美しいコーラスが響いています。すでに20年以上も継続されているコーラスの練習です。月に2回、十数名が集まって練習に励んでおられます。「故郷の人々」ボサノバ風、所見でアルトパートをさっと一回り、その後すぐに二部合唱に入りました。さすが、長年の取り組みです。さっと美しいコーラスが響きます。始まりのきっかけのお話を聞いたところ、4代目の大内校長先生の時代に、PTA研修部として発足して以来とのことでした。指導の先生も東小の保護者で、そのときに依頼されてからずっとお世話を頂いているそうです。PTA総会で発表されたり、年に一度発表会へも参加されるそうです。

6月13日 朝礼

画像1 画像1
6月13日(月) 朝礼

 校長から、宇宙飛行士「古川聡さん」の話がありました。子供の頃、どんな少年だったのかを中心に話が進められました。古川さんは、ウルトラマンが大好き、仮面ライダーごっこがとっても大好きな「ガキ大将」であったことや、走るのが速くて「カール・ルイス」と呼ばれていたこと、医学部を卒業してから、勤務していた当直の夜、「宇宙飛行士募集」のテレビニュースをみて、「これだ!と体に稲妻が走った」というエピソードの紹介がありました。みんなの中から「世界で活躍する人が必ず出ます。そんな力がみんなの中にはあるのですよ」と話が結ばれました。次回は、夢をかなえた、「指揮者 佐渡裕」さんの子供の頃の話をするという予告がありました。
 今日の朝礼では、教育実習生の紹介・よい歯の子の表彰・剣道で全国大会出場者の紹介・ピアノの表彰がありました。

プール開き!今年も元気よく水泳学習!

6月13日(月) 3年生の様子
 梅雨の隙間晴れの今日。プール開きをしました。今年も事故のないように、元気に水泳学習ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337