最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:242
総数:929592
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

※秋の遠足(2年生Part6)

10月25日(火)
 待ちに待ったアシカショーが始まりました。可愛らしくてコミカルなアシカの演技に、子どもたちは精一杯の拍手をしています。
画像1 画像1

※秋の遠足(2年生Part5)

10月25日(火)
 Lunch Timeも終わり、午後からは、係の方から説明を聞きます。淡水にすむ魚たちは、何を食べて生活しているのかな?
画像1 画像1

※秋の遠足(1年生Part3)

10月25日(火)
 午後からの見学も終え、1年生は間もなく学校へ帰る準備をします。バスの中では、今日見た、たくさんの動物たちの話で盛り上がりそうです。
画像1 画像1

※秋の遠足(5年生Part3)

10月25日(火)
 モリコロパークで、いよいよ合唱のお披露目です。力強いハーモニーが、長久手の空に響き渡ります。扶桑町まで届くといいですね。
画像1 画像1

※秋の遠足(2年生Part4)

10月25日(火)
 少し雨に降られましたが、今から楽しみなお弁当の時間です。午前に観察した魚たちの話をしながら、みんなでお弁当を食べます。
画像1 画像1

※秋の遠足(続報)  1年生

10月25日(火)
 たくさん歩いて、いっぱい動物を見ました。いよいよ楽しみなランチタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足(続報)  3年生

10月25日(火)
 班毎に、館内を楽しく見てまわりました。いよいよイルカショーも始まります。
画像1 画像1

※秋の遠足(続報)  5年生

10月25日(火)
 天気は曇り空で、今にも空が泣き出しそうですが、モリコロパーク内で元気に活動しています。
画像1 画像1

※秋の遠足(2年生Part3)

10月25日(火)
 水槽や川の中で、気持ちよさそうに泳いでいる魚たちを観察しています。
画像1 画像1

※秋の遠足(続報)  2年生

10月25日(火)
 河川環境楽園に無事到着しました。木曽川水園の様子を見ながら、園内を散策しています。
画像1 画像1

※秋の遠足  2年生

10月25日(火)
 2年生は、河川環境楽園(アクアトトぎふ)へ出かけます。ここで、世界の淡水にすむ魚の様子を見学してきます。また、木曽川水園を観察し、川の自然の様子についても学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足  1年生

10月25日(火)
 1年生は、東山動植物園へ出かけます。たくさんの動物を見たり、秋の山の様子を観察して、自然に親しんできます。館内では、安全で決まり正しい行動に心がけ、楽しい遠足にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足  3年生

10月25日(火)
 3年生は、名古屋港水族館へ出かけます。集団行動・班行動を守りながら館内を見学して、日本のまわりにいる海の生き物について学んできます。
画像1 画像1

※秋の遠足  5年生

10月25日(火)
 5年生は、愛地球博記念公園(モリコロパーク)と豊田自動車高岡工場へ出かけます。午前は、モリコロパークで合唱を行い、午後は社会科の学習で工場見学をします。秋の自然を満喫しながら、働くことの意義について、しっかり学習してきます。
画像1 画像1

※秋の遠足(Part4)

10月24日(月)
 スカイデッキで飛行機を見た後は、お弁当を食べました。その後は、広い空港内を見てまわりました。今日1日、セントレア内で、たくさんの事を見聞きし、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足(Part3)

10月24日(月)
 講義では、ためになるお話をたくさん聞くことができました。お話を聞いた後は、いよいよスカイデッキへ移動…。マスコットのフーちゃんにも会えました。スカイデッキからの眺めはすばらしく、飛行機の離着陸に思わず時間を忘れて見入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

※秋の遠足(続報)

10月24日(月)
 予定時間通りにセントレアに到着しました。ロビーに整列し、講義室へ移動しました。さあ、講義開始…全員メモをとって、しっかり学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

※飛行機は何故飛ぶの…?

10月24日(月)
 4年生は、中部国際空港へ「大きな飛行機が何故空を飛ぶのか…」という疑問を解決するために出かけました。また、空港内で働いている人たちのお話を聞き、働くことの大切さについても学習するため、3台のバスに分乗し、全員が元気に出発しました。
画像1 画像1

※今朝のお話は…

10月24日(月)
 朝礼の前に、地球環境保護ポスターコンクールの表彰伝達を行いました。その後、校長先生からは、東大寺で学年合唱を行い、たくさんの方に感動を与えることができた6年生の修学旅行や、2年生の生活科発表会と、日頃の取り組みの成果が十分に発揮されていることの素晴らしさについてのお話がありました。今週も柏っ子は、学習・生活に頑張って取り組んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行・無事到着

17:15に全員無事に学校へ到着しました。
2日間天候に恵まれ、最高の修学旅行となりました。子どもたちにとって、一生の思い出となったことでしょう。
ここまでご支援いただいたご家族や地域の方々に心より感謝いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 修了式

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023