ようこそ永盛小学校ホームページへ!

重要 授業参観・PTA奉仕作業、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 2月29日(水)授業参観を予定しております。すでにご案内を差し上げておりますが、今年度最後の授業参観になります。ご多忙の中、誠に恐縮ですが、ご来校お願いいたします。当日は、お弁当の日にもなりますので、大変お世話になります。

鼓笛移杖式が行われました.

2月23日(木)6年生から、4,5年生への鼓笛移杖式が行われました。今年度は、放射線の関係で外での演技を行いませんでしたが、それでも、鼓笛の伝統の火は、消えずに、本日さらに明るく燃え出しました。6年生の最後の演奏の後、指揮棒を5年生に移杖し、4,5年生の演奏で鼓笛の今年度の活動は全て終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会を行いました.

2月23日(木)6年生を送る会を行いました。4,5年生の実行委員会の子どもたちが企画・運営しました。特に5年生は、会場作りやお掃除など中心になって会を作り上げました。次年度のリーダーが着実に育っています。どの学年の子どもたちも一生懸命に 演技をし、「6年生への感謝の気持ち」を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積地区地域サポートチーム第2回事業連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(水)安積二小を会場に標記の会合が開催され、校長とPTA役員さん、方部長さんの計4名が参加しました。永盛地区の方々も多数参加されていました。今回は、PTA副会長さんに各校の発表をしていただきました。
○凍った池や土手等で遊ぶ児童がいて危険を感じたこと。○ケーヨーD2付近の道路の横断等危険な事が見受けられること。○朝、旗当番の保護者への挨拶ができていないこと ○子どもたちの登下校時、サイクリング道路で高校生が煙草を吸いながら歩いていることや高校生が横一列で歩き、小学生が歩きにくいこと。                 3月7日(水)には、地域サポートチームの一斉パトロール日になっています。大変お世話になります。

学校だより(永遠の杜)23号

画像1 画像1
学校だより(永遠の杜)23号をホームページにアップしました。ここからもアクセスできます。「おしらせ」からも見ることができます。

H24年度入学児童保護者会の開催

 2月9日(木)13:30〜、H24年度新入学児童保護者会を音楽室で開催しました。次年度入学児童は、推定56名です。係から、入学式までの心構えや準備物、各種手続き等をお話ししました。H24年度は、「復興元年」です。新1年生が楽しい学校生活を送れるようにと心を新たにしました。その後、物品販売を図工室で行い、一切が終了しました。お連れになったお子様は、この会終了まで1年教室でお預かりしました。子どもたちは、DVDアニメを観ながら大変静かに過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより(永遠の杜)22号

画像1 画像1
 2月9日(木)学校だより(永遠の杜)22号をホームページにアップしました。ここからアクセスできます。

緊急 インフルエンザのため学級閉鎖のお知らせ(3−1)

画像1 画像1
 2月7日(水)現在、3年1組のインフルエンザ罹患者数が学級児童数の2割を超え、さらに増加しそうなので、2月9日(木)10日(金)の2日間、3年1組を学級閉鎖にします。3年1組の保護者の皆様には、大変お世話になりますが、2日間よろしくお願いいたします。土日もゆっくり静養して、月曜日から登校できるようにお願いいたします。

校内なわとび大会(4年生)

 2月6日(月)4年生のなわとび大会が行われました。今回で今年度の最後のなわとび大会になりました。4年生は、保護者が参観している中、真剣に競技をして、大変良い成績を修めた児童が大勢いました。なわとびは全身運動で、寒い季節には手ごろな運動です。続けて行い、体力の向上に努めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび大会(3年生)

 2月3日(金)節分、3年生の校内なわとび大会が行われました。保護者の皆様も多く応援に来てくださり、子どもたちは日頃の練習の成果を思う存分に発揮しました。特に長なわとびでは、勢いよくなわに入る子どもたちの一生懸命さがうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび大会(2年生)

 2月2日(木)2年生が校内なわとび大会を行いました。保護者の皆様も多く来ていただき、子どもたちは、よくがんばりました。保護者の皆様に回数を数えていただき、さらに子どもたちは、意欲を高めたようでした。回数跳びや長なわとびなど大変よい記録がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会(1年生)

 2月1日(水)、1年生のなわとび大会がありました。保護者の皆様が大変多く参加していただき、保護者の皆様に子どもたちの跳んだ回数を数えていただきました。大変なごやかな光景でした。子どもたちもいつも以上に張り切って、自己目標に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035