最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:6
総数:455000

3月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・鰆の磯辺揚げ・ねぎたっぷり汁・はっさくです。魚偏に春で「鰆」と書きますが、これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすく、「春を告げる魚」という意味だそうです。



2年 学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日13時50分から体育館で、2年の学年PTAが行われました。
2年生は、立志式を行いました。
「職場体験発表」「学年合唱」「立志の言葉」と2年生を修了し、3年生として頑張ろうと決意を示してくれました。
その後、学年担当者から、進路・修学旅行についての話をしました。
最後に、来年度のPTA学級委員に決定した方を紹介して承認していただきました。


3月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・関東煮・つくね・梅肉和えです。つくねは、肉を他の具と一緒にこね、丸めて作ります。この動作を「つくねる」と言います。つくねの名前の由来はこの「つくねる」という動作から来ているようです。

後期生徒会執行部が半年間の活動を終えます

画像1 画像1
後期生徒会執行部のメンバー6人が、最後の反省会をして活動を締めくくりました。

この半年間、生徒のみんなが学校で明るく楽しくすごせるようにとの思いから、あいさつ運動を盛り上げたり、「藤浪改善アンケート」を実施したりするなど、積極的に活動を行ってきました。
また、「3年生を送る会」では劇の脚本からすべて手作りで企画しました。
これらの活動をよりよく知ってもらうために、生徒会新聞もたくさん発行してきました。

まだまだやりたいことはたくさんありますが、来年度の執行部にバトンを渡したいと思います。
半年間、お疲れさまでした。

1年 学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日13時50分から体育館で、1年の学年PTAが行われました。
「自然災害から学ぶ」というテーマで、調べ学習をした成果を3名の代表生徒が発表しました。
「1年間の思い出のスライドショー」「作文発表」「学年合唱」と1年間の成長を保護者の皆様に見ていただきました。
その後、学年担当者から、学習面・生活面についての話をしました。
最後に、来年度のPTA学級委員に決定した方を紹介して承認していただきました。

3月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・バターロール・焼そば・五目厚焼き卵・クラッシュゼリーです。今日のパンは、バターロールでした。いつものパンよりも、しっとりしていて風味もよく、おいしくいただくことができました。

3月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・マーボー豆腐・シュウマイ・大豆もやしのナムルです。もやしは、豆の種から芽が出たものです。緑豆や小豆、エンドウ豆などいろいろな豆から作られます。

3月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・高野豆腐の卵とじ・鮭の塩焼き・春雨の酢の物です。春雨は「緑豆」という豆のデンプンから作られます。春雨を使った料理は、中国料理の麻婆春雨、韓国料理のチャプチェなどがあります。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場は、1組から2・3・4・5組へと続きます。様々な思い出を胸に旅立つ瞬間です。盛大な拍手ありがとうございました。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱をそれぞれがしっかり歌ってくれました。そして卒業生の退場です。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生 別れの言葉   三年間の思い出を、そして、これから新しい世界へ飛び出していく決意を心を込めて語ってくれました。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生  送る言葉  練習を重ねた成果が表れていました。
卒業生合唱 『道』  落ち着いて、歌いきってくれました。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長式辞・来賓祝辞 いつもよりずいぶん話が長くなりましたが、ほとんどの生徒が真剣に聞いていました。

第63回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与  
緊張した顔の生徒・笑顔の生徒・「あれっ、右からだっけ?それとも、左から?」少し戸惑った生徒。どの生徒からも真剣さが伝わってきます。

3年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日は、3年生の修了式を行いました。修了式の校長式辞では、「明日は卒業式です。校歌をしっかり歌おう。校歌は藤浪中学校に学んだすべての人をつなぐ絆です。」「高校は、ターニングポイントと考えるといいと思います。小学校・中学校時代の自分を振り返り、こんな自分に変わりたいと思ったときには良いチャンスになります。」という話をしました。誰かの参考になってくれればいいなと思って話しました。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)3年生を送る会が開かれました。生徒会の計画・運営で出し物があったり、先生当てクイズがあったりスライドショーで三年間を振り返ったり楽しい催しになりました。

3月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・赤飯・えびフライ・けんちん汁・ほうれん草のおひたし・お祝いデザートです。明日は、中学校の卒業式です。お祝いデザートとして、ケーキがつきました。

3月6日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ハンバーグとキャベツとスライスチーズのハンバーガー・アルファベットスープです。ハンバーガーは「バンズ」と呼ばれるパンに、ハンバーグや野菜を挟み、ソースをかけて食べます。ちなみに、上のパンを「クラウン」、下のパンを「ヒール」と呼ぶそうです。

3年生「制服等のリサイクル活動」等のお知らせ

3年生に、本日<5日(月)>、「制服等のリサイクル活動」・「大切なお子さんのいのちを守るために」の案内を配布しました。ご確認ください。
(1・2年生には、学年PTAのときに、配布します。)

3月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・カレー・白身魚フライ・福神和えです。今日の献立の中の「福神和え」に使われている「福神漬け」の名前の由来は、「七福神」から来ているのだそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 公立一般入試B
3/16 公立一般入試B.前期委員長選挙
3/17 座禅の会(テニス女子)
3/19 SC
3/20 .春分の日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917