5月20日 続報2
最終日の様子です。3種類のパンは、どれもがおいしかったようです。朝からコロッケパンを食べることは少々きついと私は思うのですが、聞くところによるとみんなぺろりと食べられるんだそうです。空気がおいしいからでしょうか。また、普段は牛乳が飲めない生徒さんでも、山では飲めることもあるそうです。
物品の返却は、例年のように厳しく、一粒のお米も残っていないように指導がされたようです。2年生の皆さん、今日はゆっくり休めていますか?
【行事】 2011-05-20 12:31 up!
5月20日 続報1
キャンプの写真が出来上がりました。トワリングの様子も、上手に写っていましたので、再度アップしました。練習を繰り返した甲斐があって、写真のように見事な軌跡を描くことができました。ファイヤーの井桁も、勢いよく燃えており、会が盛り上がったことが分かりますね。最後の写真は、全員の心がまとまった井桁から、その友情の証が分火された様子です。
【行事】 2011-05-20 12:15 up!
5月19日 キャンプ3
3日間のキャンプ生活ともお別れです。自然に恵まれた、有意義な日々でしたね。友達との友情も一段と深まったことと思います。退村式も整然と行い、バスに向かいます。心は、すでに自宅に飛んでいるかもしれませんね。
【行事】 2011-05-19 16:25 up!
5月19日 キャンプ2
すでに生徒の皆さんは学校に着いていますが・・・
午前中のレクリエーション、キックベースボールの様子です。天気が良すぎて、暑くなってしまいました。しかし、その暑さにも負けることなく、キャーキャーと楽しく行いました。
【行事】 2011-05-19 14:56 up!
5月19日 キャンプ1
3日目の朝を迎えました。ひるがのの朝は寒いです。長袖がなくては過ごせません。
今朝も、昨日同様起床トランペットで目覚めました。多少疲れがみえる生徒さんもいるようですが、あと少しのプログラムを乗り切っていきましょう。今日の朝食は、バターロール、コロッケパン、クロワッサンの3種類です。牛乳も濃くて、とてもおいしいと評判です。
午後の2時40分にバスは、学校付近に到着する予定です。元気に戻ってきてくださいね。
【行事】 2011-05-19 07:26 up! *
5月18日 キャンプ5
今日の夕飯はキャンプの定番、カレーです。火をつけることは上手になりましたが、昨日と違って悩んだのが水の量です。かなりのグループが水が多すぎ、スープカレーとおしゃれなようです。自分たちでつけた火で作ったカレー、世界で一番おいしいに決まっています。みんなの表情を見てください。
夜は、中央広場で、学年レクリエーションを行います。
【行事】 2011-05-18 19:15 up!
5月18日 キャンプ4
歌声フェスティバルを開きました。昼間のひるがの高原は、暑いぐらいです。石舞台の前に男女別に整列し、「あとひとつ」を合唱しました。とても大きな声で歌っているのですが、この大自然の中では歌声も吸収されてしまうようです。歌声も自分たちも自然と一体化しているような錯覚に襲われたそうです。これも素敵な経験ですね。
【行事】 2011-05-18 19:06 up!
5月18日 キャンプ3
朝食の様子です。朝は忙しく、調理をしている余裕はありませんので、パンと牛乳です。みんな行儀よく並んで、食材等を受け取り、それぞれに自然の真っ只中で『いただきます』今日はオリエンテーリングを行います。班で協力して、高得点を目指します。
【行事】 2011-05-18 07:51 up!
5月18日 キャンプ2
気温は低めですが、天候に恵まれたさわやかな朝を迎えました。若干、夜中に指導を受けていたテント等もあったようですが・・・
朝は、トランペットによる起床の合図から始まりました。静かな山間にこだまする音とともに皆さんが集まり、まずはラジオ体操で体を起こしました。
【行事】 2011-05-18 07:47 up!
5月18日 キャンプ1
昨夜のキャンプファイヤーの様子です。
実行委員の皆さんの自主的な活動で、上手な司会、運営がなされていました。参加している生徒の皆さんも、意欲満々でとても会は盛り上がりました。火の神が降りてきて、トワリングが始まりクライマックスを迎えます。ゲームもたくさん行いました。2年生の先生の出し物がありましたが、そこに応援に行かれた1・3年生の先生も参加するというサプライズもあり、思い出に残るキャンプファイヤーが行われました。
【行事】 2011-05-18 07:43 up!
5月17日 キャンプ5
食事の続きです。牛丼は、どの班も上手にできたようです。写真の皆さんのあふれんばかりの笑顔がいいですね。たれが少し甘いようですが、それはご愛嬌!
今頃は片付けも終わり、キャンプファイヤーに心が向かっている頃ですね。応援に、何人かの先生が向かいました。
【行事】 2011-05-17 18:33 up!
5月17日 キャンプ4
中学生初めての飯盒炊爨は『牛丼』です。まきに火をつけるところから始まりました。しかし、小学校での経験もありますし、家庭科の調理実習もしていますので、思ったよりもスムーズに進みました。またおかずの『牛丼』も簡単でよかったかもしれません。きれいな水が流れるキャンプ場で、楽しく食事をしました。キャンプファイヤーも予定通りに行います。みんなの笑顔があふれています。
【行事】 2011-05-17 18:01 up!
5月17日 キャンプ3
ここが、生徒の皆さんが宿泊する場所です。今日は男子がテント、女子がバンガローで過ごします。明日は、反対になります。普段過ごす場所とは全く違っており、皆さんうきうき気分です。どっちがより楽しいのでしょうね。両方味わえるところがいいですね。これからは、夕食つくりになります。まもなく、その写真も届くことでしょう。
【行事】 2011-05-17 16:27 up!
5月17日 キャンプ2
予定通りに11時にはスキー場に着きました。草の上に広がって、みんなでお弁当タイムです。
その後キャンプ場に移動して入村式を行いました。今日のひるがの高原は暖かく、気温が16度もありました。過ごしやすく、午後の活動が楽しみです。
【行事】 2011-05-17 16:24 up!
5月17日 自画像
3年生の美術では、自画像を描いています。教室に手鏡を持ち込み、その像を見て描くことになります。しかし当然のことですが、美術にも上手に描く理論があります。ただいっぱい描けばよいというものではありません。そこで、先生が黒板に、目の位置であったり、全体のバランスであったりを説明しながら、それが具体的にイメージできるようにとプロジェクターを使って、プレゼンテーションソフトで画像を何枚も紹介するなどの工夫がなされていました。
【行事】 2011-05-17 11:48 up!
5月17日 キャンプ出発
市のテニス場に2年生の皆さんが集まり、ひるがの高原のキャンプに出発しました。体調を崩したために、参加できない生徒さんも数名いますが、残りのメンバーで元気よく出発です。実行委員長のMくんのあいさつがあった後、バスに乗車しました。バスに乗るときに、運転手さんに元気よくあいさつをしていたのが印象に残っています。
駐車場では、PTAの役員さんや学年委員の保護者の方にも見送っていただきました。2泊3日のキャンプ。楽しい思い出を作ってくださいね。情報は、随時このホームページにアップする予定です。
【行事】 2011-05-17 11:42 up!
5月16日 恩師来校
小学校6年生のときの担任の先生方が数名、1年生の皆さんの成長した姿を見にみえました。授業中ではありましたが、目と目が合うとうれしそうににっこりする生徒さんがたくさんいました。わずか1ヵ月半ばかりですが、懐かしさにあふれていました。皆さん、先生方にいいところは見せられたかな。
【行事】 2011-05-16 15:14 up!
5月16日 授業風景
明日から2年生は、ひるがの高原へキャンプに出かけます。そのため、今日は給食を食べた後に下校をします。しかし、他の学年は、普段と何も変わらない落ち着いた生活を今日も送っています。運動場では、体力診断テストの一つとしてハンドボール投げと50m走が行われていました。女の子にとって、ハンドボールは少し重いようで、なかなか飛びません。投げる角度を工夫して、少しでも遠くへ飛ばそうと努力をしていました。
英語の授業では、今日もALTの先生を交えて楽しく、コミュニケーションの学習です。笑顔のあふれる授業が展開されていました。
【行事】 2011-05-16 11:14 up!
5月14日 工夫された練習
ソフトボール部の練習を見ました。バッティング練習で、新しい方法がたくさん取り入れられており、以前にも増して練習に熱が入っています。
三角コーンの上に乗せた、ティーバッティング。これは、よく見かけます。次は、柔らかいスポンジの先を打つ練習。ボールから目を離さない、スイングの際に力をためる練習なのだそうです。そして、バトミントンのシャトルコックを打つ練習。スピードが遅いので、練習にならないのじゃないかと生徒の皆さんに聞いたところ、シャトルコックはコースが微妙にずれ、ぶれて飛んでくるので、ボールをしっかり見つめる練習になるのだそうです。なるほどと感心させられました。一つのスポーツの練習の中にも、様々な工夫がなされ、効率よく技量を向上させることができることが分かりました。
【行事】 2011-05-14 09:51 up!
5月14日 部活動
まさに五月晴れ!とても気持ちのよい天気です。運動場では、いろいろな部活動が真剣に練習に臨んでいます。ハンドボール部をゆっくり見学させてもらいましたが、顧問の先生の指示がなくとも、キャプテンを中心に次から次へと練習が行われていました。写真は2対1の練習ですが、この場合もただ行うのではなく、サイドで見ているメンバーが、[
「ライン」「ナイスシュート」「今は迷うよなあ」など、一つ一つのプレーを見つめている点が、チーム力の向上につながってきたんだなあと感じました。
【行事】 2011-05-14 09:43 up!